イプロス
  • 分類カテゴリから製品を探す

    • 建材
      建材
      35564件
    • 設備
      設備
      56544件
    • 照明・インテリア
      照明・インテリア
      17219件
    • 共通資材
      共通資材
      36926件
    • 土木資材
      土木資材
      9505件
    • 施工・工事・工法
      施工・工事・工法
      27737件
    • 調査・測定・サービス
      調査・測定・サービス
      30277件
    • IT・ソフトウェア
      IT・ソフトウェア
      30052件
    • その他
      その他
      83912件
    • 店舗・施設用品
      店舗・施設用品
      4333件
    • オフィス・業務用品
      オフィス・業務用品
      11325件
    • 病院・福祉施設用品
      病院・福祉施設用品
      944件
    • 物流機器
      物流機器
      7386件
    • エネルギー・資源
      エネルギー・資源
      11439件
  • 業種から企業を探す

    • 情報通信業
      7081
    • その他
      6874
    • 建材・資材・什器メーカー
      6710
    • サービス業
      4487
    • 商社・卸売り
      2976
    • その他建設業
      2447
    • 電気設備工事業
      641
    • インテリアデザイン
      532
    • 設備設計事務所
      493
    • 建設コンサルタント
      468
    • 建築設計事務所
      360
    • 小売
      339
    • 倉庫・運輸関連業
      316
    • ゼネコン・サブコン
      288
    • 電気・ガス・水道業
      282
    • 内装工事業
      276
    • 医療・福祉
      265
    • 教育・研究機関
      258
    • 建物管理
      251
    • リフォーム住宅建設業
      222
    • 給排水工事業
      205
    • 住宅メーカー・工務店
      186
    • 運輸業
      158
    • 不動産・デベロッパー
      153
    • 水産・農林業
      119
    • 構造設計事務所
      65
    • 金融・証券・保険業
      36
    • 飲食店・宿泊業
      30
    • 自営業
      28
    • 鉱業
      25
    • 警察・消防・自衛隊
      19
    • 公益・特殊・独立行政法人
      18
    • 店舗・ビルオーナー
      9
    • 不動産オーナー
      8
    • 官公庁
      8
    • 個人
      7
  • 特集
  • ランキング

    • 製品総合ランキング
    • 企業総合ランキング
製品を探す
  • 分類カテゴリから製品を探す

  • 建材
  • 設備
  • 照明・インテリア
  • 共通資材
  • 土木資材
  • 施工・工事・工法
  • 調査・測定・サービス
  • IT・ソフトウェア
  • その他
  • 店舗・施設用品
  • オフィス・業務用品
  • 病院・福祉施設用品
  • 物流機器
  • エネルギー・資源
企業を探す
  • 業種から企業を探す

  • 情報通信業
  • その他
  • 建材・資材・什器メーカー
  • サービス業
  • 商社・卸売り
  • その他建設業
  • 電気設備工事業
  • インテリアデザイン
  • 設備設計事務所
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計事務所
  • 小売
  • 倉庫・運輸関連業
  • ゼネコン・サブコン
  • 電気・ガス・水道業
  • 内装工事業
  • 医療・福祉
  • 教育・研究機関
  • 建物管理
  • リフォーム住宅建設業
  • 給排水工事業
  • 住宅メーカー・工務店
  • 運輸業
  • 不動産・デベロッパー
  • 水産・農林業
  • 構造設計事務所
  • 金融・証券・保険業
  • 飲食店・宿泊業
  • 自営業
  • 鉱業
  • 警察・消防・自衛隊
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 店舗・ビルオーナー
  • 不動産オーナー
  • 官公庁
  • 個人
特集
ランキング
  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
  1. ホーム
  2. 内装工事業
  3. 北越融雪株式会社
  4. 製品・サービス一覧
内装工事業
  • ブックマークに追加いたしました

    ブックマーク一覧

    ブックマークを削除いたしました

    ブックマーク一覧

    これ以上ブックマークできません

    会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

    無料会員登録

北越融雪株式会社

住所新潟県十日町市尾崎221-2
電話025-757-5300
  • 特設サイト
  • 公式サイト
最終更新日:2023/06/29
北越融雪株式会社ロゴ
  • この企業へのお問い合わせ

    Webからお問い合わせ
  • 企業情報
  • 製品・サービス(140)
  • カタログ(49)
  • ニュース(16)
  • カテゴリ

1~45 件を表示 / 全 61 件

表示件数

カテゴリで絞り込む

ペレットストーブ ペレットストーブ
ペレットストーブ用灰掃除機 ペレットストーブ用灰掃除機
北越融雪システム 北越融雪システム
暖房設備 暖房設備
事例動画 事例動画
北越融雪システム

北越融雪システム

北越融雪システムのご紹介です。

北越融雪システム

落雪誘発や軒先融雪・部分融雪など!お客様の雪の悩みに即した対応が可能です

当社の『融雪システム』は、屋根形状・屋根材に合わせて現場加工ができ、 短期間で工事が完了します。 使用される融雪管は特注仕様の肉厚銅管で、融雪パネルと共に耐久性・ 放熱性は抜群。オリジナル自動制御装置がセットで装備されています。 また、使用期間の違う屋根と駐車場融雪が一台のボイラーで自動融雪可能です。 【特長】 ■安心できる自動制御装置付き ■屋根・駐車場融雪が同時にできる ■充実したメンテナンスで迅速対応 ■豊富な実績と信頼の技術 ■お客様の雪の悩みに即した対応が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】ロードヒーティング お客様インタビュー 北越融雪

ロードヒーティング使用後の感想をインタビュー!QRから動画もご覧いただけます

当資料では、路面融雪でお世話になったお客様から1シーズンご使用後の 感想を掲載しております。 「融雪にしようとしたきっかけは?」や「当社を選んだきっかけは?」 などのインタビューをご紹介。 QRを読み込める環境にある方は、ぜひ動画もご覧ください。 【掲載内容】 ■融雪にしようとしたきっかけは? ■当社を選んだきっかけは? ■実際に使ってみて ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

雪庇対策!無散水式融雪設備

長期間に渡り使用可能!北越融雪の融雪設備(温水循環型、無散水式)をご紹介します

当社の融雪は『無散水式融雪設備』と呼ばれ、ボイラーやヒートポンプ、 電気ヒーターなどにより発生させた熱エネルギーを屋根や路面に 直接加えて雪を融かします。 柔軟な設計対応が可能で一日70cmを超えるような大雪にも対応可能。 また、お客様のご要望により灯油、ガス、電気、バイオマスなど 様々な熱源を組み合わせることができます。 【特長】 ■灯油、ガス、電気、バイオマスなど様々な熱源が組み合わせ可能 ■柔軟な設計対応が可能 ■一日70cmを超えるような大雪にも対応可能 ■数十年という長期間に渡り使用可能 ■来熱源機が故障した場合にもその部分だけを交換可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

落雪対策!屋根融雪(板金葺き/パネル隠蔽式)

板金仕上げは瓦棒葺き、横一文字葺き、縦ハゼ葺き、平葺きなどに対応しております!

『屋根融雪(板金葺き/パネル隠蔽式)』は、当社の代表的な施工方法です。 屋根板金の下に当社オリジナルの融雪パネルを敷設し、パネルに設けた溝に 配置した配管内に熱源で加温した不凍液を循環させることで、配管→ パネル→板金→雪という順に熱伝導を起こして雪を融かします。 新築の場合、板金の老朽化による葺替えを伴う場合、ランニングコスト 低減のため露出配管を選択したくない場合などに採用されます。 【特長】 ■板金下に配管を伏せ込んであるため温水の温度が下がりにくい ■放熱ロスが少ない ■ランニングコストが比較的安くなる傾向がある ■施工事例多数 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

※落雪対策 屋根融雪(板金葺き・折板葺き/SUS露出配管式)

SUS直管またはSGP直管を使用!配管→雪という順に熱伝導を起こして雪を融かします!

当社の『屋根融雪(板金葺き・折板葺き/SUS露出配管式)』をご紹介します。 板金仕上げは瓦棒葺き(横配管)、横一文字葺き(縦配管)、折板葺き (横配管)などに対応。 屋根板金の上にSUS直管またはSGP直管を専用金具を用いて配置し、 配管内に熱源で加温した不凍液を循環させることで配管→雪という順に 熱伝導を起こして雪を融かします。 【特長】 ■配管内に熱源で加温した不凍液を循環させる ■板金仕上げは瓦棒葺き(横配管)、横一文字葺き(縦配管)、  折板葺き(横配管)などに対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

瓦屋根融雪(瓦葺き/銅管隠蔽式) 雪下ろし

瓦の下に銅管を敷設する「隠蔽式」が可能!お寺の瓦葺き山門屋根を融雪した事例も!

当社で行う『瓦屋根融雪(瓦葺き/銅管隠蔽式)』をご紹介します。 瓦屋根への融雪は多くが瓦表面への露出配管施工となり、主にゴム管や SUSフレキ管などを瓦表面に沿わせるように配置しているものが多い ようですが、当社の施工では瓦の下に銅管を敷設する「隠蔽式」が可能。 瓦屋根融雪では瓦桟を嵩増しして野地板と瓦の間に細い銅管を配置するの ですが、配管の抵抗が大きくなるため、1回路あたりの配管長を長くできず 分岐数が多くなる傾向があります。 【特長】 ■瓦桟を嵩増しして野地板と瓦の間に細い銅管を配置 ■配管の抵抗が大きくなるため、1回路あたりの配管長を長くできず  分岐数が多くなる傾向がある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

屋根融雪(板金葺き/W型屋根)雪処理 除雪 消雪

せっぴが発生する前に雪を処理!移動してくる雪を受け止め、融かす構造となっています

当社では、『屋根融雪(板金葺き/W型屋根)』を行っております。 通常の住宅は切妻・寄棟・片流れなど建物の外壁より張り出した軒先に 雪が滑り出す形状となっています。 雪国ではこの軒先に滑り出した雪が軒樋を巻き込むようにせり出し(せっぴ)、 その先端にツララが成長することもあります。 「W型屋根」はできる限り燃料を節約することとせっぴやツララによる被害を 最小限に食い止めるため、屋根の軒先に三角形のダムを設けることにより 移動してくる雪を受け止めながら融かす構造となっています。 【特長】 ■できる限り燃料を節約 ■せっぴやツララによる被害を最小限に食い止める ■屋根の軒先に三角形のダムを設ける ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

屋根融雪(板金葺き/M型屋根)雪かき 雪投げ 雪はき

雨水と融雪水とを内樋により排水!時間あたり放熱量を1/3程度に抑えることが可能

当社では、『屋根融雪(板金葺き/M型屋根)』を承っております。 屋根外周部にパラペット、屋根中央部に内樋を設け、雨水と融雪水とを 内樋により排水するバタフライ型の構造とするものを「M型屋根」と呼びます。 通常の勾配屋根に比べ、軒先にせっぴやツララを生じることが無いため、 時間的な制約が緩やかであり、時間あたり放熱量を1/3程度に抑えられます。 大変省エネになりますが、建物の構造そのものを制約するため新築時の 施工でないと採用が難しい工法です。 【特長】 ■屋根外周部にパラペット、屋根中央部に内樋を設けている ■雪は両側の頂部から谷部の内樋へ向かって移動しながら屋根面で加温される ■通常の勾配屋根に比べ、軒先にせっぴやツララを生じることが無い ■時間的な制約が緩やか ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

屋根融雪(板金葺き/二重折板式)雪ほり 雪対策 雪庇対策

低コストで雪処理が可能!雪下ろしを行わずに済ませるために開発された工法をご紹介

当社では、『屋根融雪(板金葺き/二重折板式)』を承っております。 屋根の3方にパラペットを配し、折板を上層+下層の2層で葺き上げるものを 「二重折板式融雪」と呼びます。 当工法は耐雪荷重強度3mクラスの住宅に採用されることが多いのですが、 耐雪住宅とはいえ大雪時には必要となる雪下ろしを行わずに済ませる ために開発されました。 【特長】 ■二層の折板間に施した配管で上層折板を加温する ■上側にはわずかの気流溝を設けてせっぴ発生を抑制 ■水下側には温水供給管を配置し、軒先のせっぴ発生を抑制 ■雪荷重強度3mクラスの住宅に採用されることが多い ■低コストで雪処理ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

屋根融雪(板金葺き/落雪誘発式)落雪対策 転落事故防止

摩擦係数を下げ、落雪を誘発させる構造!積雪量が多くならないうちに自然と滑落!

当社で行っている『屋根融雪(板金葺き/落雪誘発式)』をご紹介します。 屋根を急勾配として積雪量が多くならないうちに自然と滑落させるのが 落雪屋根ですが、建物の構造によっては雪がつかえたり、滑りにくい部位が 生じることもあります。 そこで、加温によって積雪と屋根面との境界をわずかに融かすことで 摩擦係数を下げ、落雪を誘発させる構造としたものが「落雪誘発式」です。 【特長】 ■加温によって積雪と屋根面との境界をわずかに融かす ■摩擦係数を下げ、落雪を誘発させる構造 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

屋根融雪(電気ヒーターネット露出式)落雪対策 転落事故防止

落雪をスムーズに!屋根面に直接電気ヒーターを固定して発熱させ、雪を融かします

当社では『屋根融雪(電気ヒーターネット露出式)』を承っております。 融雪面積が小さい場合、配管設備や熱源機器を組み合わせると割高になる 場合があります。 そんな時は屋根面に直接電気ヒーターを固定して発熱させ、雪を融かす 工法がありますので、ぜひ当社までご相談ください。 【施工事例】 ■落雪をスムーズに ■追加工事も軽装備で ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工要領】屋根融雪 雪下ろし 雪処理 除雪

新築住宅・既存住宅の場合の施工要領!板金上には葺き方と勾配に応じて雪止金具を配置

北越融雪株式会社における、屋根融雪の施工要領をご紹介いたします。 新築住宅の場合、上棟後、野路板にルーフィングを敷き込んだ状態で着手し、 既存住宅の場合は、足場設置→既存屋根材撤去→野地板補修→ルーフィングを 敷き込んだ状態で着手します。 屋根板金は銅管敷設が完了すれば可能となり、板金上には葺き方と勾配に 応じて雪止金具を配置します。 【施工要領(一部)】 <新築住宅の場合> ■上棟後、野路板にルーフィングを敷き込んだ状態で着手 <既存住宅の場合> ■足場設置→既存屋根材撤去→野地板補修→ルーフィングを  敷き込んだ状態で着手 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

今さら聞けない屋根融雪のポイントと施工事例 消雪 雪かき

屋根融雪のポイントをご紹介!冬の季節風が吹き付ける北西側は配管密度を高めています

当社の屋根融雪における、ポイントと事例をご紹介します。 屋根中央部は雪が融けているものの、軒先と妻側(ケラバ)に雪が 残ってしまっている事例では、作業員の方が自ら屋根に上がって 残った雪を人力で下ろしています。 当社ではこのような状態にならないよう外周部まで配管を施し、 特に軒先は配管密度を高める設計としています。 【ポイント(一部)】 ■軒先・ダキなど雪が融け残りやすい場所は放熱量が多くなるよう  配管密度を高めるよう設計 ■横一文字葺きの場合基本的には縦配管とし、軒先だけは雪庇を  生じないよう横配管としている ■屋根直下階の利用状況を調査し、利用率が低くなりがちな北側室直上は  配管密度を高めるよう設計 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【概要】路面融雪 雪処理 除雪 転倒事故防止

PEX埋設式のほか、電気ヒータ埋設型、電気ヒータマット敷設型を選定することもあります

路面融雪は主に住宅の玄関先・車庫前などの雪を融かすことを目的とします。 当社では温水配管での融雪が圧倒的に多いのですが、少面積でオール電化住宅 などの場合は電気ヒータ埋設型を選定したり、ご予算や建物の使用状況など により既存舗装版を解体するのが困難な場合には電気ヒータマット敷設型を 選定することもあります。 路面融雪はその性質上、屋根融雪と違って積もった雪を溜めておくことが できないため、必然的に運転時間が長くなる場合が多くなる傾向があります。 【種類】 ■PEX埋設式 ■電気ヒーター埋設式 ■電気ヒーターマット敷設式 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

路面融雪(PEX埋設式)雪かき 雪投げ 雪はき

一回路一巻の連続した配管を使用!埋設部には継手を含まないよう施工いたします!

当社で行っている『路面融雪(PEX埋設式)』についてご紹介します。 かつて路面融雪にはポリブテン管が使われた時期もありましたが、現在では 軽く・柔らかく・施工性と耐久性に富む、高密度架橋ポリエチレン管 (PEX)が主流となりました。 路面融雪で万が一漏れが生じた時など、 舗装版埋設では漏れ箇所の特定や 配管修繕が困難となります。 当社ではできるだけそのリスクを下げるために一回路一巻の連続した配管を 使用し、埋設部には継手を含まないよう施工します。 【特長】 ■基本的にはコンクリート舗装版内への埋設を計画 ■アスファルト舗装版内への埋設を行う場合には耐熱温度の高い  アルミポリエチレン複合管などを使用 ■冷水で冷却を行いながら施工する場合もあり ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

路面融雪(電気ヒーター埋設式)雪ほり 雪対策 雪庇対策

電気ヒーターによる融雪は設備がシンプル!イニシャルコストが比較的お手頃です!

当社の『路面融雪(電気ヒーター埋設式)』についてご紹介します。 電気ヒーターを路面融雪に用いる場合、以前は設置後数年で絶縁不良が 起こることも多く、当社では第一選択としない傾向がありましたが、 近年では製品の品質も高まっています。 また、電気ヒーターによる融雪は設備がシンプルでイニシャルコストが 比較的お手頃なこと、燃料補給を気にしなくて良いことなどから、 オール電化住宅に採用されることが多いようです。 【特長】 ■ヒーターは100V/200Vのいずれにも対応した製品がある ■燃料補給を気にしなくて良い ■オール電化住宅に採用されることが多い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

路面融雪(電気ヒーターマット敷設式)雪処理 転倒事故防止

限られた面積については電気ヒーターが内蔵されたゴムマットを敷く施工方法

当社が行う『路面融雪(電気ヒーターマット敷設式)』をご紹介します。 玄関前、車庫前など限られた面積については電気ヒーターが内蔵された ゴムマットを敷く、という施工方法です。 この場合、現場工事といえばせいぜい電源を用意するか、あるいは 電源のON-OFFを制御する装置を設ける程度となり、工期・費用の両面から メリットがある他、長期使用においても劣化部分のみを更新することが 容易であるため重宝されます。 【特長】 ■工期・費用の両面からメリットがある ■長期使用においても劣化部分のみを更新することが容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【補助金】融雪設備の導入雪かき 除雪 転倒事故防止

導入時に補助金を交付!屋根雪下ろしによる負担の軽減と危険防止を図ることが目的

新潟県では特別豪雪地帯において、克雪住宅(人力による屋根雪の除去を 不要とした住宅)を普及するため、導入時に補助金を交付する制度があります。 これにより屋根雪下ろしによる負担の軽減と危険防止を図ることが目的です。 克雪住宅とは、人力による雪下ろしの必要がない家のことをいい、 代表的なものとしては、耐雪型住宅・落雪型住宅・融雪型住宅のような 種類があります。 【克雪住宅の種類】 ■耐雪型住宅 ■落雪型住宅 ■融雪型住宅 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

融雪設備の点検

安心の料金設定!屋根融雪・路面融雪ほか、温水式、電気式問わず点検いたします

『融雪設備の点検』は自動車の車検と同じように毎年定期的に行うことが おすすめです。 温水(ボイラー)式でも電気(ヒーター)式でも、安心の料金設定。 きちんと内容をご説明のうえ、料金表をお示しして、丁寧に対応させて いただきます。 “不凍液が漏れている”、“燃料が漏れている”、“ボイラーから煙が出ている” など、こんな時は早めにご相談ください。 【基本点検内容(抜粋)】 ■機械室および機器類の外観点検 ■熱源機の試運転と状況確認 ■システム全体の試運転と状況確認(圧力調整) ■不凍液濃度や量の確認 ■ヘッダーや配管からの漏れ確認 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

暖房(点検)

地域別に分かれた明朗な料金体系をお示しして、ご不明の点が無いようご説明を差し上げています

暖房の点検は、自動車の車検と同じように毎年定期的に行って、 早めの不調発見と部品交換を済ませておくことがおすすめです。 温水(ボイラー)式でも電気(ヒーター)式でも、安心の料金設定。 毎年安心してご使用頂くための点検ですので、設備機器に老朽化や 異常が見つかったときには早め早めにお伝えさせて頂きます。 【こんな時は早めにご相談ください】 ■不凍液が漏れている ■燃料が漏れている ■ボイラーから煙が出ている ■スイッチを入れるがボイラー/ポンプが動かない ■ボイラー/ポンプから異音・異臭がする ■機械は動いているが、部屋が暖まらない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

温水暖房設備とは

ヒートショック予防に。脱衣室への設置も人気が高い温水暖房設備についてご紹介

「全体暖房」はセントラルヒーティングとも呼ばれ、 建物全体を暖房するものを指します。 全体暖房の方式として、熱を伝える媒体に水(循環液)を使用するのが 温水暖房(温水循環式)です。 温水暖房とは熱源機で加熱した温水をポンプで居室や廊下などに設置した 端末機に循環させ、その熱を利用して暖房するしくみです。 【特長】 ■熱源機で加熱した温水をポンプで端末機に循環 ■体感的な暖かさを得ることが可能 ■熱容量の大きな水(循環液)を加熱して部屋を暖める ■熱容量が大きい物質は暖まりにくく冷めにくい性質 ■室温の急激な変化を和らげる効果あり ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【安全対策】除雪時の事故を未然に防ぐ!融雪システム

大雪によって建物の倒壊や落雪、山間部での雪崩など災害対策にも好適!

毎年、除雪時の事故は複数報告されており、 複数人で実施するなど十分な安全を確保し、事故につながらないよう警戒が必要です。 ですが、定期的な除雪が必要な豪雪地域では、高齢化が進みそもそも除雪が行えないご家庭や、 仕事で忙しく、少し期間が開くだけで手に負えない程積もってしまう事も多々あります。 また、雪が残ってしまっている事例では、 作業員の方が自ら屋根に上がって残った雪を人力で下ろしています。 当社の融雪は「無散水式融雪設備」と呼ばれ、ボイラーやヒートポンプ、 電気ヒーターなどにより発生させた熱エネルギーを屋根や路面に直接加えて雪を融かします。 ※詳しくはPDFダウンロードして頂くか、お気軽にご連絡ください。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コスト削減】冬の光熱費を上手に抑える!融雪システム

【雪でお困りの方必見!】新築住宅はもちろん、既存住宅でも雪のお困りごとは私たちにおまかせ!!

「仕事が忙しいので屋根融雪にしたい」 こんなご相談を当社はよく頂きます。 ですが、電気ヒーター式融雪でそれに対応しようとすると 1m2あたり300~350Wもの大きなエネルギーが必要になるため、 30坪(約100m2) クラスの住宅でも30kW級の設備となり、 大雪の年も、小雪の年も設備容量に応じた基本料金が負担となります。 当社の融雪は「無散水式融雪設備」と呼ばれ、ボイラーやヒートポンプ、 電気ヒーターなどにより発生させた熱エネルギーを屋根や路面に直接加えて雪を融かします。 温度調整で出力を自在に変更でき、小雪の年には燃料代がグッとお安くなるため 豪雪地には温水式が向いています。 ※詳しくはPDFダウンロードして頂くか、お気軽にご連絡ください。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【除雪の省人化】除雪人員の代替として活躍!融雪システム

【雪でお困りの方必見!】新築施設はもちろん、既存施設でも雪のお困りごとは私たちにおまかせ!

人手不足の昨今、求人募集をしてもなかなか採用が難しい経営環境において、 冬季間の除雪人員確保はなおのこと困難を極めます。 多くの施設管理者が頭を悩ませておられることでしょう。 「子ども」「子育て世代」「高齢者」の3世代が安心して使える施設にしたい 一般住宅だけでなく、施設の方からも当社宛にご相談が良くあります。 各施設では、特にご高齢者、お子様連れという様々な状況下のお客様が訪れるので、 交通の利便確保が求められる利用者に配慮して前面道路からピロティまでのアプローチ、 及び駐車スペースに温水循環式ロードヒーティング(路面融雪)をご案内する事が多いです。 当社の融雪は「無散水式融雪設備」と呼ばれ、ボイラーやヒートポンプ、 電気ヒーターなどにより発生させた熱エネルギーを屋根や路面に直接加えて雪を融かします。 お客様の状況に合わせた融雪システムをご案内いたします。 ※詳しくはPDFダウンロードして頂くか、お気軽にご連絡ください。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

よくわかる!路面融雪のポイントを徹底解説 ※事例付き概要資料進呈

パワフル設計で思いがけないドカ雪も楽々対応!毎時3cmの降雪に追いつきながら融かします

当社では、パワフルなボイラ、エコなヒートポンプ、イニシャルコストが 安い電気ヒータからお選び頂ける『路面融雪』を承っております。 熱源機器寸法は、灯油ボイラ屋外床置設置でも590×470×287(mm) ガスボイラ屋外壁掛設置なら600×470×200(mm)程度であり、大掛かりな 機械室不要でコンパクトに設置可能。 また、放熱部は1回路1巻の高密度架橋ポリエチレン管を使用し土中に 配管接続部を設けないため、長期間の耐久性にも優れた工法です。 【特長】 ■毎時3cmの降雪に追いつきながら融かす、パワフル設計で思いがけないドカ雪も楽々対応 ■燃料消費を最適化する降雪強度比例出力制御方式を採用し、気になる燃費を上手に節約 ■パワフルなボイラ、エコなヒートポンプ、イニシャルコストが安い電気ヒータから選択可能 ■放熱部は1回路1巻の高密度架橋ポリエチレン管を使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】路面融雪 灯油ボイラver 『長岡市 K様』

車庫内に灯油ボイラを設置し融雪を行った、お客様の声をご紹介します

K様は、年末に新築を済ませ外構仕上げは翌春に行う予定で入居されました。 ところが思いがけない大雪に見舞われ、砕石敷きのアプローチを四苦八苦 しながら除雪して冬を越しました。 「来年もこんな風に苦労するのは嫌だ」との思いで融雪をご用命頂き、 隣接する車庫内に灯油ボイラを設置。 「灯油代も思いの外かからないし、時間にゆとりが持てるのが良いですね」 とお喜びの声を頂いています。 【概要】 ■お客様:長岡市 K様 ■熱源:灯油熱源 13m2 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】路面融雪 電気ヒータ内蔵ゴムマット『小千谷市 S様』

大雪にもしっかり対応!壁掛型ガス熱源、電気ヒータ内蔵ゴムマットで融雪を行った、お客様の声をご紹介

ご主人が県外へ長期出張されていたS様。共働きの奥様は朝晩の除雪を 心配していました。 小千谷市営ガスは融雪料金83円/m3Nと他の地域に比べて割安なことから、 アプローチは壁掛型ガス熱源で融雪を行いました。 階段部分はタイルの解体復旧を避けて電気ヒータ内蔵ゴムマット(無雪期 には取外し可能)を敷設し、 降雪センサからの信号で同時に発停。 大雪にもしっかり対応できており「主人が出張中の悩みが一つ減りました」 とお声を頂いています。 【概要】 ■お客様:小千谷市 S様 ■熱源:ガス熱源 10m2+階段 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

融雪に適した熱源の選定について

ランニングコストの最小化!放熱出力を柔軟にコントロールできる装置の方がより適しています

現在、長野県内のプロジェクトについていくつかお問い合わせを頂き、 対応しています。 その中で、多くの方が疑問に思われるであろう「野沢温泉村の地域であれば、 電気より灯油式を推奨するとの回答でしたが、再度その理由をお伺いしても よろしいでしょうか。」という質問がありました。 関連リンクでは、上記のご質問に対する当社からの回答をご紹介しております。 ぜひ、ご一読ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

融雪コントローラーの操作について

あえて「感度調整」ツマミを最大として早めに「運転モード」に入るよう調整してあります!

北越融雪の"標準型融雪コントローラー"を操作してみました。 電源ONの後、少しすると「自動」「停止」の運転待機(降雪監視)状態となり、 センサーの前を雪片が横切るごとに「センサー」のLEDが点滅します。 規定時間内に複数回チカチカと「センサー」が点滅すると「連続降雪状態」を 検知して「融雪運転」がONとなり「循環ポンプ」や「熱源機器」の運転が スタートします。 今回は雪の降りも弱かったのですが、あえて「感度調整」ツマミを最大として 早めに「運転モード」に入るよう調整してあります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

都市部の雪には 電気式融雪マット「ソーヒーター」

高齢化が進む近年、除雪で肩や腰を傷めたら…。そんな不安を取り除く良い製品があります!

電気式融雪マット「ソーヒーター」は北海道で製造され、かつては夕張炭鉱に ゴム製品を納品していた伝統ある企業が製造し、北越融雪で販売しています。 融雪出力は1m2あたり300Wとパワフルで、屋外に敷きっぱなしでも10年以上と 十分な耐用年数があり、使用方法は屋外の100Vコンセントに差し込むだけという 手軽さで、雪を融かしてくれます。 階段・歩道用の標準厚マットはわずか9mmという薄さで、オフシーズンには 重ねたり巻き取ったりして簡単に片づけられます。 車庫前など車両通行部分には材質と厚みを強化した13mm厚品も特注で 製作可能です。 ご関心があれば、ぜひ当社までご相談下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

後付けのせっぴ防止融雪で長年の悩みが解消

雪掘り屋根のため、危険な屋根の外周部だけをステンレス露出配管で融雪!

後付けのせっぴ防止融雪で長年の悩みが解消した事例をご紹介いたします。 当社から車で2~3分のところにお住まいのY様。昨年の夏にお問い合わせを 頂き、長年雪庇(せっぴ)に悩まされてきた手掘りの屋根をもっと安全に 出来ないか、とのご相談でした。 雪掘り屋根のため、危険な屋根の外周部だけをステンレス露出配管で 融雪させて頂いたのですが、思い通りにうまく融けてくれて嬉しい、と 担当者宛にメールで写真が送られてきました。 お客様のアイデアを形にでき、またお喜び頂けて、こんなに嬉しいことは ありません。これからが長いお付き合いの始まりです。 ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ご注意ください】屋根の雪下ろしについて

2023年1月の積雪状況や人力による屋根雪下ろし作業の写真を用いてご紹介!

屋根上の雪が気になりだすと、お客様の中には「燃料代がもったいないから…」 「まだ体力には自信があるから…」と、せっかく融雪装置をお持ちにも かかわらず、雪下ろしに挑まれる方がおられます。 小さいころから慣れ親しんだ雪、誰よりもよく知っている我が家、とは 思いますが、どうかくれぐれも事故にだけはご注意いただきたいと思います。 関連リンクでは、十日町市から市民に共有された注意喚起のメールを ご紹介しております。ご参考になれば幸いです。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

空き家・セカンドハウスなど普段は不在の家でも融雪!?

屋根と路面融雪は自動運転でいつもカラカラ!雪国で家を管理するには「雪処理」が欠かせません

当社のお客様には施設に入所されている方や遠方のご家族が実家を 管理されている方、セカンドハウスとして使用される等で、普段ご不在のお宅も 年々増えています。 雪国で家を管理するには「雪処理」が欠かせません。 必要な条件が整えば、離れた生活でも融雪装置を使い続けて行けます。例えば、 「1.年に一度の融雪装置の点検を行う。」「2.家のカギを管理してくれる人が 近くにいる」「3.灯油供給業者に配達を任せられる」など。(※一例です) ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

散水消雪(消雪パイプ)

地下水を道路上にノズルで散水し、雪を消す!車両の通行がスムーズに行えます!

雪国では、雪が降っていても日常生活を送るために様々な設備が 稼働しています。 例えば、地下水を道路上にノズルで散水し、雪を消す「消雪パイプ」です。 この設備のおかげで車両の通行がスムーズに行えます。 サーモカメラで見てみると見事に水に熱があることがわかります。 外気温と比較すると地面の下は暖かいので、その熱を持っている地下水も 同様に暖かいです。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電気の力で高効率!地下水が得にくい所でも施工できる無散水融雪

「ヒートポンプ」による融雪!環境負荷も小さく、省エネになると言われています!

雪国の雪対策、というと地下水を散水して雪を融かす「散水融雪」 「消雪パイプ」を思い浮かべる方が多いのですが、当社の得意分野は 地下水が得にくい所でも施工できる「無散水融雪」です。 かつては灯油やガスを燃焼させるボイラー熱源が圧倒的に多かったのですが、 ここ10年ぐらい新勢力として登場したのが電気の力で温水をつくる 「ヒートポンプ」による融雪です。 条件が良ければ消費電力1に対して4倍ぐらいのエネルギーで温水を 作ってくれるため、環境負荷も小さく、省エネになると言われています。 実機によるデモンストレーションをご覧になりたい方は当社国道117号線側 駐車場で毎日稼働していますので、お気軽にお立ち寄りください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

雪が降る"今のうちに"

セッピを軽減する"軒先融雪"など!お悩みに合わせて様々な融雪工法をご用意

今冬を振り返ってみますと、ふだん雪が少ない地域も大雪となり、 大変な苦労をされた方も多いのではないでしょうか。 雪でお困りの場所は各家によって異なります。当社ではお悩みに合わせて 様々な融雪工法をご用意。 お悩みやご不安をお持ちの方は、まだ雪が降る"今のうちに"にお気軽に ご相談ください。 【融雪工法 特長】 ■軒先融雪 ・屋根の外周だけ融雪を入れてセッピ軽減 ・雪下ろしラクラク ■部分融雪 ・困っている部分だけ、半分だけなどお客様のお困り状況や  ご予算に合わせて適切なご提案 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

雪対策は融雪計画だけにあらず 構造改修も並行した事例

"への字"大屋根の道路側を途中から折り曲げるアイデア!小屋根の雪がきれいになくなった事例

2021年の晩秋、新潟県小千谷市のお客様から「路面融雪をしたい」と ご相談がありました。 第二案として計画し直した「への字」大屋根の道路側を途中から折り曲げる アイデアにて、折り曲げた大屋根と、従来人力除雪が必要だった小屋根を 融雪改修。 大屋根から背後地への落雪は従来と変わらず、熱エネルギーを加える面積は 少ないうえ、小屋根の雪下ろしも道路に落とした後の排雪も心配せずに 過ごせるようになりました。 【課題】 ■お客様は会社経営者であり、気力体力ともに万全の状態で雪下ろしに  臨むのは中々難しい ■大屋根道路側からの雪が直下の小屋根に落雪し、うず高く積もった雪は  再度人力で除雪しなければならない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

融雪設備 総合カタログ

融雪設備の施工実績は戸建住宅から公共建築物まで延べ3,500件以上!融雪Q&A集掲載

当社は、温水循環システムを応用した融雪・暖房分野の設計・施工・ メンテナンスに強みを持つ会社です。 当カタログでは『融雪設備』の施工内容や施工の流れ(一例)のほか、 多数の施工事例もご紹介。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■会社概要 ■施工内容 ■施工事例 ■施工の流れ(一例) ■融雪Q&A集 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ポイント別比較表】融雪方法 無散水式と散水式

使用状況の一例を写真で紹介!メカニズムや主な用途、好適条件等をご確認いただけます

北越融雪には、さまざまな熱源を利用した「無散水式融雪」で多数の 実績がございます。 当資料は、比較されることの多い「散水式融雪(消雪)」との対照表です。 メカニズムや主な用途、好適条件、制約条件等をご確認いただけます。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 <無散水式融雪/散水式融雪(消雪)> ■使用状況の一例 ■メカニズム ■主な用途 ■好適条件 ■制約条件 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【方法別早見表】融雪方法 新築と既築への施工

温水式・電気式で対応可能!屋根・路面のそれぞれに対して隠蔽式・露出式で対応

当資料では、融雪設備の施工方法別早見表を掲載しております。 新築・既築のいずれにも、温水式・電気式で対応可能。 また、屋根・ 路面のそれぞれに対して隠蔽式・露出式で対応いたします。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■新築 ・屋根融雪:隠蔽 ・路面融雪:埋設 ■既築 ・屋根融雪:隠蔽・露出 ・路面融雪:埋設・露出 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【特長別比較表】融雪方法 熱源ver

各熱源について、特長別に比較!熱源の例や温水式融雪システムの構成例もご紹介!

北越融雪の融雪設備は、多彩な熱源に対応することができます。 当資料では、ボイラーやヒートポンプ、抵抗特性ヒーターなどの 各熱源について、特長別に比較。 また、熱源の例や温水式融雪システムの構成例もご紹介しております。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■方式(温水式・電気式) ■種別 ■熱源 ■貯湯方式・設置要領 ■特長 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】ここが違う!北越融雪が選ばれる7つのポイント

「力まかせに融かす」から「賢く融かす」へ!各ポイントについて、わかりやすく説明

当資料では、北越融雪が選ばれる7つのポイントをご紹介しております。 「豪雪地での研究が生み出したバランスの良い融雪能力」をはじめ、 「高い放熱性を誇る融雪面≪隠蔽工法≫」、「屋根面ごとに異なる 配管ピッチ」「安全性に配慮した防錆循環液」等を掲載。 各ポイントについてわかりやすく説明いたします。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■豪雪地での研究が生み出したバランスの良い融雪能力 ■高い放熱性を誇る融雪面≪隠蔽工法≫ ■屋根面ごとに異なる配管ピッチ ■ツララ・雪庇の発生を抑える雨樋凍結防止配管 ■「力まかせに融かす」から「賢く融かす」へ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例1】戸建て住宅 屋根融雪(温水式・隠蔽工法)

屋根板金を剥離して融雪パネルを敷設!パワフルな灯油ボイラーを熱源として使用

戸建て住宅での、屋根融雪(温水式・隠蔽工法)の施工事例をご紹介します。 新築住宅、既存住宅のいずれにも対応可能な温水式隠蔽工法ですが、 本件では古くなった屋根板金を剥離して融雪パネルを敷設。 築後25~30年が経過すると住宅自体の傷みが進むと共に家族構成も変わり、 雪下ろしの担い手が居なくなって融雪を選択されることが多くなります。 山間部では時間当たり降雪量が3~5cmと短時間に大量の降雪が見られる こともあり、パワフルな灯油ボイラーを熱源として組み合わせています。 【事例概要】 ■新潟県十日町市 ■灯油ボイラ ■119m2 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例2】戸建て住宅 屋根融雪(温水式・露出工法)

長期耐久性に優れたステンレス配管、または剛性に優れたSGP配管を配置します!

戸建て住宅での、屋根融雪(温水式・露出工法)の施工事例をご紹介します。 既存住宅の屋根で、仕上材が新しい場合やステンレス板金の場合、 一部分だけの融雪をご希望の場合には露出工法が向いています。 仕上材の働き幅に合わせて固定金具を製作し、長期耐久性に優れた ステンレス配管、または剛性に優れたSGP配管を配置。 隠蔽工法に比べると融雪管表面からの大気放射が大きくなるため、 循環液の温度を高める必要があり、燃費が1割程度高くなる傾向があります。 【事例概要】 ■新潟県十日町市 ■灯油ボイラ ■134m2 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例3】戸建て住宅 屋根融雪(電気ヒーター式・隠蔽工法)

PTC特性電気ヒーターを組み合わせて隠蔽施工!施工費が比較的安価になります!

戸建て住宅における、屋根融雪(電気ヒーター式・隠蔽工法)の施工事例を ご紹介します。 小面積の屋根融雪には融雪パネルにPTC特性電気ヒーターを組み合わせて 隠蔽施工すると施工費が比較的安価になります。 PTCヒーターは低温時に高出力、高温になるにつれて出力が穏やかになる 特性があるため、燃費抑制効果と過熱防止効果が両立可能。 ただしブレーカー容量が定格出力の2倍程度になることと、短時間に 大量降雪がある地域だと追いつかないことがあることに注意が必要です。 【事例概要】 ■新潟県長岡市 ■PTCヒーター ■21m2 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
前へ 12 次へ
  • 【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中

    【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中

  • この企業へのお問い合わせ

    Webからお問い合わせ

製品

  • 製品を探す

企業

  • 企業を探す

特集

  • 特集

ランキング

  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング

サポート

  • サイトマップ
IPROS
  • プライバシーポリシー 情報の外部送信について
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
COPYRIGHT © 2001-2025 IPROS CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.