分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~7 件を表示 / 全 7 件
『フィールドセイバー粒剤』は、雑草の伸長を抑える植物成長調整剤です。 雑草の発生始期に散布することで、幅広い草種を枯らさずに景観を 維持することが可能。そのまま散布可能な粒剤タイプなので、飛散の懸念も 少なくて済みます。 また、調合を必要としないため、水が確保できない・散水車がないといった 現場や、小面積の緑地が点在したり構造物等の障害があるような現場でも 手軽に散布できます。 【特長】 ■雑草の伸長を抑える ■植物を枯らすことなく草丈を抑制することで景観を維持することができる ■多年生つる性雑草クズに対して伸長抑制効果あり ■相性の良い2成分により相乗効果あり ■水・調合を必要としない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『ビクトール』は、優良な遺伝子を種間交雑することにより日本芝の欠点を 大幅に改良したハイブリッド品種です。 葉幅は従来のコウライと同等ですが、草型はやや低くやわらかい手ざわりの 美しいターフを形成。 アントシアニン色素を持たないため、やわらかな色調で、出穂期、秋季には 暗赤紫色にならず、穂が白いため目立ちません。 【特長】 ■根茎の発達が良く、生育速度が速い ■赤紫色の元になるアントシアニン色素を遺伝子レベルで 消失させているため、緑色が美しい ■ダメージからの回復が速い ■葉幅は従来のコウライと同等で、草型はやや低く きめ細かな美しいターフを形成できる ■緑色保持期間が長い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『エルトロ』は、カルフォルニア大学リバーサイド校で改良された Zoysia japonica(ノシバ)の新品種です。 ノシバに比べて、葉は横方向に展開し、垂直方向に伸びにくく、 芝刈回数を軽減できる他、擦り切れにも強い芝です。 ゴルフ場のティーからフェアウェイ・ラフまで、またグランドや 公園等、幅広い分野でご利用頂けます。 【特長】 ■従来のノシバに比べターフ形成が速い ■ライゾームの層が厚く、ダメージからの回復が速い ■低刈りに耐え、刈高は10mm~80mmと幅が広い ■乾燥に強い ■ノシバと比較し維持管理の手間を軽減できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ロックオン』は、筋肉を収縮させるユニークな作用機能を有する 新しいタイプの殺虫剤です。 幅広い種類のチョウ目害虫に高い効果を示し、有用昆虫(カイコを除く)に 影響が少なく、臭いも気になりません。 また、樹木のケムシ類害虫に対して速やかに摂食行動を阻害し、 散布後は長期間安定した効果を示します。 【特長】 ■幼虫の発育令にかかわらず高い効果を示します ■速やかな食害抑制効果と優れた効果持続性 ■チョウ目害虫に対する高い選択性 ■ほとんど臭わない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『クラピア』は、不稔性種子の特長があり、環境に配慮したグランドカバー プランツです。 繁殖するスピードが速く、芝の約10倍の速度で広がり地表面を覆います。 地表面を覆うことで、雑草種子の侵入を低減する効果が期待されます。 また、匍匐性で横に広がる性質のため、芝生よりも定期的な刈込を低減でき、 緻密に覆うことで雑草低減効果もあり、他の地被植物より維持管理コストを 低減できます。 【特長】 ■雑草低減 ■維持管理コストの低減 ■土壌流出防止 ■繁殖するスピードが速い ■耐塩性・耐踏圧性 ■不稔性種子 ■多年生植物 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『グラフテイ 顆粒水和剤』は、残効性に優れる土壌処理型除草剤です。 一年生イネ科雑草や各種の一年生広葉雑草に対して高い効果を示し、 特にキク科雑草に卓効を示します。 また、低薬量(0.2g/m2)において、春処理では120日以上、秋処理では 180日以上の効果持続期間があり、土壌吸着性が高いため、安定した 処理層を形成します。 【特長】 ■幅広い殺草スペクトラム ■長い残効性 ■安定した除草効果 ■樹木下の散布が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
植栽地の省管理技術『グリーンフィールド』は、植物の伸長を抑制する薬剤を用い、除草剤の散布や草刈といった除草作業の軽減を可能とした技術です。 植物にダメージを与えず草刈を行わない管理により、国道中央分離帯での危険を伴う作業の軽減や公園の美観を常時維持できるようになりました。 植物を枯らさず、雑草は小さいまま抑えることで、自然な景観を維持できます。 しかも、水和剤と粒剤の2種類があるため、用途によって使い分けが可能です。 NTTIS登録を取得しました(登録番号:AH-150010-A)。 【特長】 ○草刈などの機械作業を減らし、事故防止に繋がる ○冬季散布が効果的なので、夏の作業を減らせる ○廃棄物、作業量の軽減でコスト削減ができる ○草刈後の景観を長期間維持できる ○車線規制をしない作業への変更が可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。