分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~5 件を表示 / 全 5 件
『グルーブラスト』は、特殊母体アスファルト混合物の空隙にセメントミルクを 充填・硬化させた全浸透型のスリーエス舗装の表面にショットブラストと グルービングを施し、天然石風に仕上げた半たわみ性景観舗装です。 大きな荷重に対して供用性が優れており、段差等が発生しないので、 重交通道路でも安心して使用可能。 保水性セメントミルクを用いることで、保水性舗装とすることもできます。 【特長】 ■一般のブロック舗装に比べて施工性に優れている ■平坦性の向上や工期短縮が図れる ■大きな荷重に対して供用性が優れている ■段差等が発生しないため、重交通道路でも安心して使える ■保水性セメントミルクを用いることで、保水性舗装とすることもできる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ハイパークールパッチ』は、袋入り粉体に液体(ポリマー水)を混ぜて、 直ちに補修箇所に流し込みコテ仕上げする補修材料です。 施工機械が不要で、誰でも容易に扱うことが可能。一般的な高耐久型 常温合材よりも耐流動性、付着性に優れています。 表面処理から穴埋め(0~50mm程度)まで適用でき、また補修後30分程度で 交通開放が可能です。 【特長】 ■施工機械が不要 ■誰でも容易に扱うことが可能 ■耐流動性、付着性に優れている ■表面処理から穴埋め(0~50mm程度)まで適用できる ■補修後30分程度で交通開放が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『AKD舗装』は、一般的なアスファルト混合物に「特殊添加材」を 添加・混合し、耐流動性や耐油性などに優れた製品です。 通常のアスファルトプラントで簡単に製造ができ、一般的なアスファルト 舗装機械での施工が可能。 重荷重の作用によるわだち・変形や交差点における走行車両のねじり、 油によるアスファルトの軟化(カットバック)に対して優れた抵抗性を 有しています。 【特長】 ■一般的なアスファルト舗装機械での施工が可能 ■優れた抵抗性を保有 ・重荷重の作用によるわだち・変形 ・油によるアスファルトの軟化(カットバック) ・交差点における走行車両のねじり ■半たわみ性舗装に比べ補修工事が容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『PMR99+』は、強さと柔軟性を兼ね備えた超高粘度アスファルトマット型 舗装補修材です。 損傷の初期段階(小面積のひび割れなど)で路面に貼り付け補修を実施。 舗装の延命化を図り、ライフサイクルコストを低減させ、予防保全的維持に 好適な材料です。 また、開封後に接地面にプライマーの塗布を行う既存製品「PMR99」も 販売しております。詳細は担当者までお問合せ下さい。 【特長】 ■舗装体の動きに追随し、一体化することでひび割れの再発を防ぐ ■貼付け面にプライマーが既に塗布されている ■貼付け作業は短時間で済む ■アスファルトと細骨材による製品 ■一般の舗装材と一緒にリサイクルが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ヒートスティック』は、サーフェイスリサイクリング工法用のロードヒータ車を使った薄層オーバーレイ工法で、 主に美観・走行感の改善を目的とした工法です。 埋設工事の復旧跡やパッチング等による段差の改修に適した、安価で廃材が発生しない環境に優しい工法です。 【特 長】 ●特許第5241757号 ●鹿島道路独自のロードヒータ車を使用 ●アスファルトの劣化を抑制 ●低コスト ●環境に優しい 【概 要】 ●サーフェースリサイクリング工法用ロードヒータ車を用い、既設舗装を劣化させることなく加熱 ●既設アスファルト混合物と新規アスファルト混合物の接着性を高め、 タックコートをせずに薄層オーバーレイ(2~3cm)を行う ●加熱された既設アスコンと新規アスコンを同時に転圧する為 一体化したアスコン層になる ●既設路面をスカリファイヤで目粗しする事で接着力の強化を図る 混合物は、5mmトップの薄層用特殊アスファルト混合物を使用 ※詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。