
この企業へのお問い合わせ
Webからお問い合わせ
麻生フオームクリートの企業情報
人に安らぎを、自然に優しさを。エアモルタルのパイオニア 麻生フオームクリート
昭和30年代半ば、東京オリンピック開催を控えた建設工事活況時代での 高層ビルの軽量化や省力化の需要増大の中、麻生産業株式会社(現 株式会社麻生)は、 軽量性、断熱性等に優れた気泡コンクリート(エアモルタル)を断熱材として使用することに着目し、 建築用気泡コンクリートの製造と現場施工を目的として当社を設立しました。 米国からの導入技術を研究開発した独自の技術と製品(気泡コンクリート)の持つ優れた特性は 時代ニーズにマッチし、高層ビルの軽量化、省力化のための屋上の防水押さえ、各階床板の嵩上げ、 機械室の配管埋込みなどに使用されました。 その後、気泡コンクリートの軽量性等の特性が様々な分野から注目され、東海道新幹線工事をはじめ 数々の土木工事分野に採用されるようになりました。 その施工実績は今日まで1,000万m3を超え、当社はエアモルタルのパイオニアとして また様々なニーズに対応する技術開発型の企業として、時代と社会に満足を提供し続けております。

事業内容
気泡コンクリートの現場施工 地盤改良工事の施工 構造物の補修工事 その他工事の施工及び工事用資材(起泡剤等)の商品の販売
おすすめ情報

【手遅れになる前に対策を】地下空洞・下水道管老朽化に伴う陥没対策
地下空洞、下水道管の老朽化にも安心の補強!様々な現場ニーズに適応した工法をご提供します。
当社が提案する「地下空洞・下水道管老朽化に伴う陥没」対策における様々な工法をご紹介いたします。 スラリー状のモルタルに気泡を混入する土木材料を用いた「気泡コンクリート工法」をはじめ、 非エア系グラウト材を使用した「NLG工法」、湧水、溜水、流動水状態の裏込め注入に好適な「エアパック工法」などを提供。 また、水と練るだけのプレミックスタイプのエアモルタル「ライトフィルフオーム」も取り扱っております。 【対策例】 ■気泡コンクリート工法 ・強度や密度の設計を自由に変えられ、ポンプによる長距離圧送が可能 ・施工性が高く、急傾斜地などでの施工も容易 ・透水性が小さく、優れた長期耐久性 ■NLG工法 ・充填性に優れ、5,000mの長距離圧送が可能 ・非漏出性、非収縮性が高い ■エアパック工法 ・水に強いエアモルタルで、水環境下での適用性が高い ・均一な強度と安定した注入が可能 ■プレミックスエアモルタル ・水と練るだけで使用できる ・小規模工事、狭小箇所に威力を発揮 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

【社内研修や講習会に!】FCB工法を中心とした出張セミナー
気泡混合軽量土(FCB工法)を中心とした技術セミナー!WEB併用でも可能です
当社では、FCB工法を中心に、道路、橋梁への適用事例といった 技術セミナーを全国各地で開催しております。 社内研修会や勉強会、コンサルタント協会主催の協会員様向け 技術研修会等に活用可能。 所要時間、発表内容等ご要望を承ります。WEB併用も可能です。 お気軽にお問い合わせください。 【セミナー内容例(90分程度)】 ■FCB(気泡混合軽量盛土)工法 ■道路、橋梁への適用事例 ■港湾、河川等への適用事例 ■その他 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
製品・サービス (15)
カタログ(16)
電子ブック詳細の閲覧にはアンケート回答が必要です。クリックすると電子ブックが閲覧できます。