分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~6 件を表示 / 全 6 件
当社で行う『KKグラウト注入工法』についてをご紹介します。 ポストテンション方式のPC構造物において、PC鋼材を挿通させた シース内に空洞部が存在している場合に、シース内の空洞部へ 粉末状のKK防錆剤を圧入します。 次いで、空洞部へグラウト(必要に応じてKKグラウト)を注入。 注入することによりPC鋼材の腐食を抑制する工法です。 【特長】 ■空洞部に粉末状のKK防錆剤を圧入することで、PC鋼材を防錆 ■防錆剤を混入したKKグラウトを注入することで、マクロセル腐食を抑制 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『KK合理化継手』は、床版厚が薄い「プレキャストPC床版」に適用できます。 せん断キーは、両方向のせん断力に抵抗可能。 架設時には、鉄筋収納に利用いただけます。 また、ループ継手に比べて薄い床版に適用でき、施工がスムーズに行えます。 【特長】 ■特許 第5995788号 ■プレキャストPC床版なので床版厚を薄くでき、耐久性を向上 ■ループ継手に比べて薄い床版に適用でき、施工がスムーズ ■せん断キーは両方向のせん断力に抵抗可能 ■架設時には鉄筋収納に利用できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アイ・フィクス』は、PC鋼線12φ5mmの中間定着を目的に開発した工法です。 ウェッジ(くさび)を用いて横締めPC鋼材を中間定着することにより、 横締めPC鋼材を切断する前に定着が完了。プレストレスが維持されます。 また、定着具がコンパクトで作業しやすく、施工管理も簡便。 施工仕様に合わせて鋼材張力をコントロールすることができます。 【特長】 ■特許 第6316864号 ■横締めPC鋼材を切断する前に定着が完了し、プレストレスが維持 ■定着具がコンパクトで作業しやすく、施工管理も簡便 ■施工仕様に合わせて鋼材張力をコントロールすることができる ■マルチワイヤー12φ7mm対応版が登場 ■さまざまな鋼材種別に適用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『高品質FAコンクリート』は、改質フライアッシュ(CfFA)を用いることで 品質が安定し、かつ、所定の空気量を確保できるPC部材用のコンクリートです。 従来のプレキャストPC部材用早強コンクリートに対し、 CfFAをセメント重量の12%~20%の砂と置換し、試験を実施。 プレストレス導入時の必要強度を確保すること、塩化物イオンの浸透を 抑制すること、中性化が生じないことを確認しています。 【特長】 ■改質フライアッシュ CfFAを用いて耐久性を向上 ■品質が安定 ■所定の空気量を確保できる ■必要強度を確保すること、塩化物イオンの浸透を抑制すること、 中性化が生じないことを確認 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
雨水流出による水害を回避し、敷地形状に適応した合理的・経済的な設計・施工を可能としたプレキャストPC地下貯水槽 【特徴】 ○工場プレキャスト製の屋根部材・側面壁部材・柱部材等と、場所打ちコンクリート製の底版によって構成される一層多径間構造の雨水貯留施設です。 ○屋根部材に10mの屋根梁と5mの屋根版があり、両者を組合せて計画貯水量や敷地に適した形状に対応できます。 ○柱による阻害率が小さいので,経済的かつ効率的な施設を構築できます。 ○柱間隔が広いため、メンテナンス時の視界が良好で小型重機等による清掃が可能です。 ○主要部材のプレキャスト化と屋根部材などの部材接合にピン構造を採用することで、現場工期の短縮が図れます。 ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。
道路の中央分離帯や歩道の地下空間を利用して、洪水時のピーク流量を緩和させるシステム 【特徴】 ○路面排水や流域排水は炭化層を通ることで濾過され浄化された水が導水路を流れていきます。 ○通常の下水道や排水路としても利用でき、地上部には「みどりちゃん」システムを応用することにより、水やりのいらないローメンテナンスの植生が可能となりました。 ○ウッドチップ舗装などを組み合わせることでさらに快適な歩道空間ができます。 ●その他の機能や詳細については、カタログをダウンロードしてください。