分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~5 件を表示 / 全 5 件
阪神淡路大地震において海岸部の広い範囲で液状化と激震による振動で オフィスビル地盤に局部的な緩みが生じ、沈下したものを復元致しました。 地下1階、開口部から地下ピット(900mm)に入り削孔。 また、地下水位がGL-1.0mにある為、被圧水の止水注入を行いながら 注入管を設置しました。 建物も異形形状の為、隆起確認を外部、内部とも計測し、歪んで 上がらないようJOGを施しました。 【事例概要】 ■所在地:神戸市中央区栄町2丁目 ■建物名:オフィスビル ■構造・規模:RC構造、地下1階、地上6階 ■基礎構造:ベタ基礎 ■復元総重量:約 3,500t ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
RC造プールは長さ25m、深さ2m~4mで荷重が偏っており、 循環用配管からの水漏れが原因で沈下したと思われました。 それに加え、水漏れ箇所周辺地盤が緩んだことにより、南東角が局部的に 沈下して変形傾斜したと考えらました。 計画では今後沈下進行を止める目的で部分修繕ではなくプール下部地盤全体を 不均一な状態から安定した均一な状態にする為に全体に支持力増強注入を 行うものでした。 結果、全体的に数mmリフトアップし同時に変形傾斜もクラック補修されて 時期程度まで復元することができました。 【事例概要】 ■所在地:東京都 ■建物名:25m ■構造・規模:25mプール(H2000~H4000) ■基礎構造:ベタ基礎 ■復元総重量:約 650t ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
木造住宅傾斜復元工事を行った施工事例をご紹介します。 "沈下修正工事と液状化対策は別物""基礎と地盤を虐めては、いけない" "工期は短い方が良い"この三点から当社にご依頼いただきました。 ベタ基礎にて、89m2を多点インターバル方式にて施工。 工期は12日間でした。 結果、納得がいく工事内容で、"それぞれの役割が明確であり、一連の 工事の流れに無駄がなかった。"など、感謝のお言葉をいただきました。 【事例概要】 ■所在地:千葉県浦安市美浜 ■建物名:住宅 ■構造・規模:木造2階建住宅 ■基礎構造:ベタ基礎 ■復元総重量:約 60 t ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『JOG工法』は、従来の油圧ジャッキを用いる方法で必要とされる 複雑な作業工程を省略して、特殊注入のみで不同沈下(不等沈下)構造物を 確実に修正・修復できる、画期的かつ合理的な方法です。 国内・海外においても多数の実績があり、大規模構造物から小規模のものまで 様々な構造物をミリ単位の精度においての復元が可能。 構造物外周の掘削作業の必要がなく、低振動・低騒音で隣接物への影響も 最小限に抑え、高い安全性を維持しながら低リスクで迅速な復元が行えます。 【特長】 ■特許技術で復元精度が良い ■沈下修正と同時に軟弱地盤を強制的に圧密し、地盤も強化 ■掘削・移設作業などの複雑な作業工程を省略し、工期や人件費を抑制 ■工期の大幅な短縮により、コストダウンを実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『GSIS』は、JOG工法にて培った地盤改良の技術を用いて、 より確実性の高い地盤改良を行う、地盤調査改良システムです。 スウェーデン式サンディング試験による調査結果に基づき、 地層中の強化対象箇所へダイレクトに注入することにより、 ロスが少なく、効率のよい地盤強化が行えます。 掘削作業がなく隣接物への影響が少ないため、 既に建築物がある土地の地盤強化に好適です。 【特長】 ■専門のスタッフが調査を行い緻密なデータを収集 ■対象ポイントごとの調査状態に合った注入を行い地盤の支持力を高める ■調査と薬剤注入を併用して改良の質を向上 ■無駄な薬液の注入を行わず合理的に地盤の強化 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。