雨水槽(オーバーフロー) - メーカー・企業と製品の一覧

雨水槽の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

雨水をタンクにためて再利用する「雨水槽 地上設置型」

普段使いには十分な容量の300リットル!コンパクトタイプなら自宅の空きスペースに手軽に設置!

■自宅の雨樋から雨水を採取してタンクに貯留し、雨水を有効利用! ■ガーデニングの散水、トイレの洗浄水、洗車などに使い、節水しましょう! ■取り付けは本体を固定して雨樋と接続するだけ。接続用の部品も同梱していますので、工具さえあればDIYでの設置も可能です。 ■小規模なガーデニング程度であれば、雨が降らなくても約2ヶ月間使えます! ■住宅のちょっとしたスペースにも置けるコンパクトサイズ! ■本体をつなげれば、600リットル、900リットル…と、簡単に容量アップを実現!後々の拡張性もあって安心です。 ■災害時など、緊急時の生活用水としても威力を発揮!

  • 屋根・とい工事
  • 植栽工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

雨水をためて再利用!大容量の「雨水槽 地下埋設型」

大容量の雨水タンクは「家庭のダム」!容量が大きくなれば用途も広がります!

■地下埋設型の雨水槽であれば、最大5.6トンの雨水を貯めることができます! ■ガーデニングの散水、トイレの洗浄水、洗車などに使い節水しましょう! ■本格的に雨水を活用するのであれば、地下埋設の大容量タイプがオススメ!たくさんの雨水を貯めることで用途が広がります。 ■一般的にトイレの1回の洗浄水は大6リットル、小5リットルくらいになり、これが4人家族だと年間約54,000リットルにもなります。雨水槽を設置すれば約55%をまかなえます!年間に換算すると約29,700リットルも節水できます! ■たくさんのご家庭が雨水槽を設置すれば、大雨の時などに河川の急な増水を抑える効果もあります。 ■5.6トン以上の容量が必要な場合は、FRP製での特注製作も可能です!

  • 雨水タンク
  • トンネル工事
  • 空港施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

雨水槽に関連する検索キーワード