BIMソフト(パン) - メーカー・企業と製品の一覧

BIMソフトの製品一覧

1~13 件を表示 / 全 13 件

表示件数

BIMソフトウェア【Revit】ユーザー事例 Vol.11

BIM/CIMコラボレーションで生産性向上。コロナ禍でも良好な業績を維持

オートデスク製BIMソフトウェア「Revit」をWaskita Karya社(尼)が活用した事例をご紹介いたします。 <概要> Waskita Karyaはインドネシアの大手国有建設会社で、インドネシア国内のインフラ開発で重要な役割を果たしています。 「持続可能で信頼性の高い建設会社を目指す」というビジョンのもと、デジタル変革の推進力とするためにオートデスクのBIM/CIMソリューションを導入しました。 COVID-19のパンデミック下でも効率的な業務を遂行してきた事例をご紹介いたします。 <導入結果> 詳細は是非PDF資料にてご確認ください

  • 建築用CAD
  • 土木用CAD
  • その他CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【BIMソフトウェア導入事例】スタジアム 改築プロジェクト

2つの連結式の振り子に垂直荷重を伝達!スタジアム内の循環が改善された事例を紹介!

サンティアゴ・ベルナベウ・スタジアム 改築プロジェクトへの BIMソフトウェア導入事例をご紹介いたします。 9,000トン以上の鉄骨を使用した新しい固定屋根は、東西に架かる 長さ177メートルの2つのトラスと長さ144メートルの4つのクロストラスで構成。 この屋根は格納可能で、内側のクロストラスの上をスライドして2つのパネルに 分かれます。パネルは、スパン72.5メートルの6つの鉄骨ハイブリッドトラス間に 72×7メートルの空気注入式クッション5つで構成しています。 また、組み立て工程の際、他のトラスのガイドとなったメイントラスは、西側に ある2つの新しい避難タワーと東側の建物に統合された2つの連結式の振り子に 垂直荷重を伝達させ、水平荷重は既存構造物から完全に切り離しています。 スタジアムの再開発には、ビデオスコアボードの設置なども含まれます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (PDFボタンが表示されていない場合) ⇩カタログは、下記特設サイトからダウンロードできます⇩

  • image_02.png
  • image_03.png
  • image_04.png
  • image_05.png
  • image_06.png
  • image_07.png
  • image_08.png
  • image_09.png
  • image_10.png
  • 建築用CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

建築にとって理想的なBIMとは?<座談会記事>

グラフィソフトジャパン×ナスカ一級建築士事務所座談会。Archicadが推進する設計者との長期にわたるパートナーシップ

コロナ禍を経て、設計業務のあり方は確実に変わりつつあります。 環境や持続可能性への配慮という社会的な要請も踏まえて、 設計事務所やソフトウェアベンダーは今、どのように建築設計に 取り組むべきなのでしょうか。 他社との協働を積極的に行っているナスカの方を迎えて、実務における 知識の継承やクライアントとの合意形成、BIMにおけるAIの可能性など、 幅広くお話を伺いました。 ※座談会資料の全文は、添付のPDF資料より閲覧いただけます。

  • 建築にとって理想的なBIMとは?2.png
  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Archicad ユーザー事例集 Vol.016

様々な業種のお客様にどのようにBIMを導入し、活用しているのかを語っていただいております

当資料は、BIMソフト「Archicad」の導入事例集です。 株式会社竹中工務店様をはじめ、タカトタマガミデザイン株式会社様、 株式会社伊藤喜三郎建築研究所様などでの様々な活用事例を掲載。 当社のBIMソリューションは、建築に関わる関係者が創造力を発揮し、 効率化を図り、柔軟な共同作業を実現できるように設計されており、 規模と業種の異なる多くのお客様に選ばれています。 【掲載内容(一部)】 ■株式会社竹中工務店 ■高松建設×グラフィソフトジャパン座談会 ■タカトタマガミデザイン株式会社 ■株式会社伊藤喜三郎建築研究所 ■株式会社ライフジャム一級建築士事務所 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

BIMx

どこでも高品質な プレゼンテーションと コラボレーションを実現

BIMxを活用することで、BIMプロジェクトの3Dモデル、各種図面、そして属性情報に、いつでも、どこからでも容易にアクセスしていただけます。社内でのデザイン検討、クライアントへのプレゼンテーション、遠隔からのプロジェクトへのフィードバック、そして施工現場での情報確認など、幅広いシーンでプロジェクトに貢献します

  • 製図・トレース・CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

BIMマネージャーとは?

社内やプロジェクトでの役割、必要なスキルセットについて解説!

建設業界のDX(Digital Transformation)が世界的に進む中、 BIMマネージャーの需要が高まっています。 BIMマネージャーとは、BIM(Building Information Modeling、 以下BIM)を活用したプロジェクトの管理や、社内のBIM普及を 推進する役割を担う人材です。 BIMマネージャーは、建築のライフサイクル全体を見据えながら、 BIMの活用を推進し、プロジェクト全体を成功に導きます。 本記事では、BIMマネージャーの役割や必要となるスキルセット、 そしてBIMマネージャーになるための方法などについて解説します。 ※コラムの詳細内容は、添付PDFより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

BIMとは?注目される背景とBIMの活用メリットを詳しく解説!

BIMによる業務効率化、2つのメリットや導入方法と活用のポイント等について詳しく解説!

BIMとは、Building Information Modeling(ビルディングインフォメーション モデリング)の略称で、建築物の設計、建設、管理を行う際に使用する 3Dモデリング技術の1つです。 この技術を使用するメリットは、建築物の設計、建設、管理における 根本的な業務効率化にあります。 具体的には、建築物の全体像をデジタル上で"見える化"でき、設計、建設、 管理という、建物を築くための始まりから終わりまで、すべての情報の "一元管理"ができるようになります。 ※コラムの詳細内容は、添付PDFより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

BIMとCADの基本的な違いとは?メリット・デメリットも解説!

BIMとCADの異なる2つのポイント、主要なBIMソフトウェア等について詳しくご紹介!

「CAD」と「BIM」の違いについて考えたことはありませんか。 この記事では、CADとBIMの違いを深く掘り下げます。CADとBIM、 それぞれが持っている特長や違い、メリット・デメリットを丁寧に 比較しつつ、CADとBIMをどのように活用すべきかを整理していきましょう。 さらに、CADからBIMへとスムーズに切り替えるために知っておくと 便利なことや、実際にBIMソフトのご紹介など、たっぷりとお届けします。 ※コラムの詳細内容は、添付PDFより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Graphisoft ソリューションカタログ

建築/建設が抱える問題を解決するGraphisoftが提唱するBIMのワークフロー!

当カタログは、建築/建設を総合的に支援するBIMソリューションプロバイダ であるGraphisoftのソリューションカタログです。 建築・建設が抱える様々な問題を解決するBIMソフトウェア「Archicad」や OPEN BIMデータハブとしての「BIMcloud」、モバイルから「BIMcloud」上の チームワークプロジェクトに参加できる「BIMx」などについて掲載。 また、サブスクリプション「Archicad Collaborate」もご紹介しております。 【掲載内容(一部)】 ■Archicad ■BIMcloud ■BIMx ■新機能紹介 ■OPEN BIM ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

解説資料【2026年本格開始】BIM確認申請とは?

BIM確認申請について解説した資料を無料進呈。対応の進め方や必要な準備も紹介

BIMの活用による建築・建設業界のDXが進む中、 2026年春から建築確認申請へのBIMデータの活用(BIM確認申請)が本格化します。 本資料では、BIM確認申請とその第一ステップとなる「BIM図面審査」の概要から、 BIM図面審査の進め方、活用に向けた準備まで、わかりやすく解説しています。 【掲載内容】 1. 2026年開始のBIM確認申請とは? 2. BIM図面審査とBIMデータ審査の違いとは 3. BIM図面審査のチェック項目と手順 4. BIM図面審査に向けて準備すべきこと 5. BIM図面審査のサンプルモデルを公開中 6. Archicadなら、“設計者リストのすべての項目” に対応 ※<カタログをダウンロード>より、すぐにご覧いただけます。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

建築家による建築家のためのBIM『Archicad』

建築・建設が抱える様々な問題を解決する、Graphisoftが提唱するBIMソフトウェア

Archicadは、効率的で直感的に使うことを可能とする様々なツールと、使いやすいインターフェイスを提供し、あらゆるサイズのプロジェクトとチームを支えるBIMソフトウェアです。 小規模設計事務所様から、総合建設業様まで企業規模、プロジェクト規模を問わず幅広くご利用いただけます ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 製図・トレース・CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Archicad Studio 小規模設計事務所向け

生産性の向上とミスの削減!顧客とのコミュニケーションを簡易化しより競争力を高める小規模設計事務所・個人設計者向けBIM

『Archicad Studio』は、Archicadの主な機能をお手頃な価格でご利用 いただける小規模設計事務所、個人設計者向けのサブスクリプションプランです。 BIMcloud Basicでローカルチームとのコラボレーションを行い、 BIMx Proの優れた3Dウォークスルーのプレゼンテーションで クライアントを魅了。 また、2D CADから3D BIMモデルへ移行し、モデルと図面を同時に 自動的に更新します。 【特長】 ■生産性の向上とミスの削減 ■ローカルチームワーク >基本は、ローカルサーバー(オンプレミス)によるコラボレーションですが、BIMcloud SaaSサブスクリプションライセンスをご購入いただくことで、クラウド経由のバックアップデータのメリットを享受しながら、コラボレーション作業も遂行可能になります ■検討サイクルの短縮 ■顧客とのコミュニケーションを簡易化し、より競争力を高める ■異なるチーム間のコラボレーションの強化 ■プロフェッショナルとしての成長をサポート ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Archicad Collaborate BIMソフトウェア

Archicadサブスクリプションを契約するとBIMcloudとBIMx Proが使い放題!オールインワンBIMソフトウェア

Archicad Collaborateは、BIMソフトウェア「Archicad」、BIMクラウドサービス「BIMcloud」ビューアーアプリ「BIMx」をパッケージ化したサブスクリプションサービスです。初期費用を抑え、BIMワークフローを活用でき、契約期間も年間、月間と柔軟に選択可能です。常に最新のArchicadを利用でき、リアルタイムなデータ共有、スムーズな合意形成、効率的な設計業務を実現し、設計プロジェクトの成功をサポートします。また、充実したサポートサービス「Forward」も付帯しています 【Archicad Collaborateのメリット】 ■初期投資を抑える事ができる! ■忙しいときだけ必要な分だけライセンス購入が可能! ■常に最新バージョンが使える ■充実のサポートサービスが付いてくる! ■BIM Classes などの講習プログラムも特別価格!

  • 製図・トレース・CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録