落石防護柵(支柱) - List of Manufacturers, Suppliers, Companies and Products

Last Updated: Aggregation Period:2025年08月20日~2025年09月16日
This ranking is based on the number of page views on our site.

落石防護柵 Product List

16~25 item / All 25 items

Displayed results

兵庫県施工事例 既設落石防護柵補強工法 特殊な工具や熟練工不要

特殊な工具や熟練工は不要。既設防護柵を活用して「柵高アップ」

兵庫県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=36.0mとなりました。 当工法の部材取付は、特殊な工具や熟練工が不要です。 また、使用される部材は全て工場製作であり、現場での加工作業も 不要となります。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=36.0m) ■兵庫県(施工:平成30年度) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防護柵

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

構造物設置型落石防護柵『TFバリア』:落石対策に

既設の構造物の天端に簡単設置可能な落石防護柵!設置の際に構造物の補強や嵩上げ等の処置も必要ありません!落石対策に『TFバリア』

構造物設置型落石防護柵『TFバリア』は、既設擁壁天端へ簡単に設置することが可能な構造物設置型落石防護柵です。 設置の際に構造物の補強や嵩上げ等の処置も必要ありません。 山側の控えロープが不要で、既設構造物上に設置する構造であるため、既設コンクリート構造物やワイヤーロープ式防護柵を活かしながら補強することが可能で、 落石対策に適した工法です。 【特長】 ■既設構造物の天端に簡単設置 ■既設落石防護柵の補強に好適 ■効率的なエネルギー吸収で構造を単純化し、低コストを実現 ■シンプルな柵構造であるため、落石捕捉後の部分交換が容易 ※詳細は資料請求して頂くか、ダウンロードからPDFデータをご覧下さい。

  • 防護柵

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

柔構造による落石対策『リングネット落石防護柵(RX タイプ)』

落石時、高エネルギーを吸収・分散を可能とした柔構造の落石防護柵工法、維持管理も部品交換のみで簡単/鉄道・砂防分野への適応が可能

リング状に編まれた特殊金網(リングネット)と、リングネットを吊るサポートロープに組み込まれた衝撃力吸収部材(ブレーキリング) 、および支柱の頭部から地山に連結しているワイヤーロープアンカーによって、最大3,000kJまでの高エネルギーの吸収を可能にした落石防護柵工法です。 【用途】 ●道路、鉄道、民家、公共施設などの防護 【特徴】 ●対象となるエネルギーに応じて6タイプ(RX-025、075、100、150、200、300)から選択できます。 ●建設技術審査証明を取得している信頼性の高い工法です。 ●軽量な柵部材を使用しており、また設置位置の地形・地質条件の制約が少なく、急峻斜面でも斜面形状を変化させず設置できます。 ●樹木の伐採量を最小限にとどめ、斜面の掘削やコンクリート打設がないため、自然環境への影響を抑え、環境と調和します。 ●塑性変形する部材は交換基準が定められており、落石捕捉後に適切な維持管理が可能です。

  • 防護柵
  • その他の土木工事

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

静岡県施工事例 既設落石防護柵補強工法 軽量部材で簡単施工

既設防護柵を活用した工法!部分かさ上げタイプの施工事例をご紹介します

静岡県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=27.0mとなりました。 当工法は、小型重機を用いないため、周辺樹木の伐採が不要。 また部材は軽量であり施工が簡易です。 【事例】 ■部分かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=27.0m) ■静岡県(施工:平成30年度) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防護柵

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

立入防止柵補修工『DON'TDIG工法』の施工手順比較

設置作業の支柱設置工では、モルタル充填を行わず、ボルト仮止めで可能!

立入防止柵補修工『DON'TDIG工法』の施工手順の一般的な工法との 比較についてご紹介いたします。 「DON'TDIG工法」の点検工は、既設基礎の亀裂や破損状況や、既設の 支柱に錆や断面欠損などないか確認するだけで、一般的な工法で必要な 埋設ケーブル調査や、埋蔵文化財地域調査が不要。 また、当工法では、既設基礎撤去工や、支柱・金網設置工、基礎設置工の 鋼管基礎L=600mmを地盤に埋め込むことも不要です。 【DON'TDIG工法の点検工】 ■既設基礎の亀裂や破損状況を確認 ■既設の支柱に錆や断面欠損などないか確認 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 施工手順比較2.PNG
  • 施工手順比較3.PNG
  • 施工手順比較4.PNG
  • 防護柵

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【施工事例】支柱を直接地山に設置する落石防護柵工

岩塊・玉石土質の250m2範囲への落石対策・予防工事の事例!

灘手工業団地斜面落石対策工事にて、当社のワイヤロープ支持式落石防護柵工 「ラビットフェンス」を施工した事例をご紹介いたします。 鳥取県 倉吉市役所より発注いただき、鳥取県内にて実施。 岩塊・玉石土質の250m2範囲への落石対策・予防工事。 「ラビットフェンス」は支柱の固定方法をアンカー基礎とし、支柱を直接地山に 設置することを可能にした工法です。 【事例概要】 ■工事名:灘手工業団地斜面落石対策工事 ■施工場所:鳥取県 ■施工年月:2023(R5)年8月 ■数量:250m2 ■土質:岩塊・玉石 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 17a.PNG
  • 17b.PNG
  • 17c.PNG
  • 落石防止剤

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

ワイヤロープ支持式落石防護柵工『ラビットフェンス』

支柱の固定方法をアンカー基礎とし、支柱を直接地山に設置することを可能にした落石防護柵!

当社では「ワイヤロープ支持式落石防護柵工」をご提供しております。 大きなエネルギーが発生する前に、落石発生源に近い位置で 落石を防護することが可能。 林内の樹間施工や狭隘な箇所など、コンクリート基礎を増設できない 場所への設置ができます。 【特長】 ■樹間施工が可能 ■起伏に合わせて施工可能 ■狭隘な場所にも施工可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ワイヤロープ支持式落石防護柵工2.PNG
  • ワイヤロープ支持式落石防護柵工3.PNG
  • ワイヤロープ支持式落石防護柵工4.PNG
  • 落石防止剤

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【施工事例】コンクリートの基礎を必要としない落石防護柵工

コンクリートの基礎を必要とせず、現地合わせで架設が可能!2013(H25)年2月の事例

県単道路改良工事にて、ワイヤロープ支持式落石防護柵工 「ラビットフェンス」を施工した事例をご紹介いたします。 茨城県の高萩工事事務所様より発注いただき、茨城県にて実施。 土質は、岩塊・玉石で、数量が50m2。 当工法は、支柱の固定方法をアンカー基礎とし、支柱を直接地山に 設置することを可能にした工法です。 【事例概要】 ■工事名:県単道路改良工事 ■施工場所:茨城県 ■施工年月:2013(H25)年2月 ■数量:50m2 ■土質:岩塊・玉石 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1-2.jpg
  • 1-3.jpg
  • 落石防止剤

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

ワイヤロープ支持式落石防護柵『ラビットフェンス』

ヒンジ式のため斜面に対する設置角度の調整が可能!急勾配でも必要支柱高が変わりません

『ラビットフェンス』は、コンクリート基礎を必要としない ワイヤロープ支持式落石防護柵です。 落石発生源近くの斜面に設置でき、大きな落石エネルギーが 発生する前に落石を受け止めることが可能。 また、コンクリート基礎を造成しないため、生コン車やコンクリート ポンプ車が進入・設置するスペースを確保する必要がなく、 削孔用のコンプレッサーが搬入できれば施工可能です。 【特長】 ■落石発生源との距離を短くできる ■支柱高を抑えられる ■狭隘な箇所に設置できる ■地形改変による景観への影響を抑えられる ■維持管理コストを軽減できる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ?ラビットフェンス 画像2.png
  • ?ラビットフェンス 画像3.png
  • ?ラビットフェンス 画像4.png
  • ?ラビットフェンス 画像5.png
  • ?ラビットフェンス 画像6.png
  • 土木工法

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

簡易落石防護柵『Stone Zetto(ストンゼットー)』

小規模の落石、小動物の侵入阻止などに対応!不慮の事故防止に役立ちます

『Stone Zetto(ストンゼットー)』は、高耐久、設置、保守が 簡単な簡易落石防護柵です。 基礎工不要で、大型重機が進入できない場所でも、現地の条件に 合わせて柔軟に設置可能。短期間で設置できるため、道路占有等の 影響を最小限にできます。 また、シンプルな構造のため、破損部分のみの交換で維持補修が 可能で、将来的なランニングコストも抑えることができます。 【特長】 ■施工性 ■高耐久 ■保守性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 防護柵

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration