補強工法(緑化) - メーカー・企業と製品の一覧

補強工法の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

盛土補強工法『テラトレール工法』

熟練工や特殊な技術は不要!景観を考慮した安全性の高い盛土を構築できます

『テラトレール工法』は、テールアルメ工法の技術を適用して、壁面材に メッシュパネルを使用した傾斜壁面を有する盛土補強工法です。 テラトレール壁は、経済的に優れるのみならず、壁面の緑化が可能です。 また、天然石積み仕上げにもでき、景観を配慮した設計ができます。 ストリップとメッシュパネルの連結は、ダブルフック・システムで 簡便性、施工性が向上しました。 【特長】 ■垂直壁のような視覚的圧迫から開放 ■周囲の環境に調和する自然美を追求できる ■景観を考慮した安全性の高い盛土を構築可能 ■壁面の傾斜角度は任意に設定できる ■熟練工や特殊な技術は不要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

切土のり面 補強工法『マキセル 多段積み工法』

筒状にしたテンサーをテンサージョイナーで接続!のり面を安定化させる工法のご紹介

当工法は、筒状にしたテンサーをテンサージョイナーで接続し、現地発生土を 充填した構造体を切土面に設置後、のり面を安定化させる工法です。 資材が軽量で、組立てや現場合わせが容易で工期短縮が図れます。 従来のふとんかご等の設置が困難な箇所、土壌が酸性またはアルカリ性で 錆などによる耐久性に懸念がある箇所にも適用できます。 【特長】 ■筒状にしたジオグリッド構造体の中に現地発生土を使用し充填できる ■資材は軽量で現場組立てが容易 ■フレキシブル構造体で、折れ点や曲線にも柔軟に対応可能 ■のり面の緑化が可能 ■ジオグリッドテンサーは、高密度ポリエチレン製のため錆びの発生がなく、  化学的安定性に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法
  • 各種ブロック
  • 積みブロック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【工期短縮・環境配慮】道路法面斜面安定化工法事例集【防災・復旧】

道路災害防除工事、道路法面災害復旧工事など道路法面で採用された事例をご紹介いたします。

【特長】 ○森林の保護、景観の保全、法面の緑化も可能な環境に配慮した地山補強土工法。 〇大型機械不要、軽量部材の使用で狭隘な現場でも施工可能 ○従来工法の法枠+鉄筋挿入工と比較し、コストの縮減と工期の短縮を図ることができる 〇切土、崩壊斜面でも金網や植生マット等の法面保護工と併用で適用可能 ○国土交通省NETIS登録番号 KK-010068-V(平成29年4月掲載終了) 道路法面においては従来工法と比較して早期に交通開放が可能かつ、小スペースで施工ができる為 ご採用頂いております。 観光地など景観配慮が必要な地域においては着色仕様で目立たなくすることも可能です。 ◆採用事例集を下記より無料ダウンロード出来ます!ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください!◆

  • スクリーンショット 2025-03-28 155819.png
  • スクリーンショット 2025-03-28 153531.png
  • douro032-e1531374262593.jpg
  • douro026-e1531372118311.jpg
  • douro018-e1531369780998.jpg
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録