【提案資料】粉塵計ダストモニタ 校正サービス
環境に関わる問題だから 『 安心して使用したい』
こんな事ありませんか? ●長年使用して指示のズレが ないか不安 ●ISO規格や社内基準により定期的な校正が必要に感じる 粉塵計ダストモニタの出荷検査合格基準と照合し 状態によって校正を実施します。
- 企業:株式会社マツシマメジャテック
- 価格:応相談
1~15 件を表示 / 全 15 件
環境に関わる問題だから 『 安心して使用したい』
こんな事ありませんか? ●長年使用して指示のズレが ないか不安 ●ISO規格や社内基準により定期的な校正が必要に感じる 粉塵計ダストモニタの出荷検査合格基準と照合し 状態によって校正を実施します。
二次電池製造メーカー様へご提案 集塵機から排出される原料ロスを防げ!!
課題 某メーカーの工場では集塵機のろ布交換後の設置ミスや劣化などで全工場の集塵機からは毎⽉9トン以上もの原料が回収されず漏れていました。会社にとっては約2700万円/月の損失計算となり、更に大気汚染の問題もあ ります。これだけの利益を上げるのにどれだけの売上が必要なのか、考えただけでもったいないですよね。そこで、漏れ量を常時監視する粉塵計の設置が求められたのです。
任せて安心! 経験豊富な技術力と充実したサポート体制!!
輸入リスクがない国内製造だからできる ・短納期・安定供給・サポート ダストモニタの校正サービスを利用して、安心して設備を稼働してください。
面倒な書類作成もおまかせ!お届けはハンドキャリー・直送が選べます
『海外レンタルサービス』は、国内と同じように手軽に海外でも 各種計測機器をレンタルいただけるサービスです。 機材のお届け方法は、お客様による「ハンドキャリーでの持ち出し」と 「現地への直送」から選択可能。 【ハンドキャリーのメリット】 ・現地までの輸送費がかからない ※国内での配送料は別途必要となります。 ・空港での受け取り・返却が可能 【海外直送のメリット】 ・必要書類の作成が不要 ・機器選定から書類作成、発送までワンストップ対応 ☆機材を海外に持ち出す際に必要な非該当証明書などの 書類は無料でご準備いたします! ※一部メーカー側で有償の場合もございます。 ※詳しくは事例付きの資料をご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
脱煙装置の排出口付近を測定!分煙効果測定のソリューションをご紹介します
『MODEL 3442』は、光散乱現象を利用し、質量濃度に換算・表示する デジタル粉じん計です。 リチウムイオン充電池を内蔵し、長時間の連続測定が可能。他にもラバー プロテクターを標準装備、操作性に配慮したボタン配置など、作業環境の 測定に適した設計です。 オートキャリブレーション、多彩な測定モード、充実したデータログ・ 演算機能などユーティリティーも充実しています。 他にも流入風速測定「MODEL 6501シリーズ」や、アネモマスターライト 「MODEL 6006-D0」も取り扱っております。 【特長】 ■コンパクトで軽量 ■リチウムイオン充電池内蔵で長時間測定が可能 ■ラバープロテクターを標準装備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
集塵設備の吹き漏れを予兆!連続モニタリングすることで保守費の削減にもつながる
マツシマメジャテックが取り扱う、ダストモニタ『PFM-M01E』の 活用事例をご紹介します。 環境対策への設備投資は、生産性を考慮すると、いかにしてコストを 下げるかが課題になります。 そこで当製品をご提案。 ダストの吹き漏れを連続モニタリングすることで、環境対策となるだけでなく 予知保全にもつながり、保守費の削減にもつながります。 【事例】 ■課題 ・目視監視 →既に規制基準を超えている ・マノメータで監視 →発見時には既に規制基準を超えている可能性あり ・手分析 →手分析していない期間に漏れてしまっている可能性あり ・予防保全 →保守費、人件費がかさばる ■導入製品 ・ダストモニタ『PFM-M01E』 ■メリット ・人に変わって24時間連続モニタリング ・微量な漏れを察知して吹き漏れを予兆 ・手分析できない期間を補間 ・予知保全で保守費を削減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
粉塵濃度の異変を即座に察知!工場外部や作業現場の発塵を未然に防止し、健康被害の防止や保全負担の低減に貢献!
作業現場や集じん機などで発生する粉塵ですが、大気中の粉塵は吸引してしまうと作業者や近隣住民の健康に影響を及ぼします。 粉塵が発生する工場では定期的に外部機関を利用して計測していることがほとんどだと思います。 ですが、定期的な粉塵計測では、粉塵の漏れにすぐに気づくのが難しく、作業現場や近隣環境に悪影響を及ぼす可能性があります。 マツシマメジャテックでは、集じん機後の粉塵濃度を監視するダストモニタや流速の少ない大気や室内での粉塵濃度を監視するエアダストモニタを提供しております。 さまざまな場面の粉塵濃度を数値化し、24時間監視することで下記に貢献します。 ●健康被害の防止 ●保全負担の低減 ●コストの削減 【製品紹介】 ・ダストモニタ ・エアダストモニタ ・エアパーティクルモニタ
専用ソフトウェアは不要!連続運転で約5時間使用可能なパーティクルカウンター
『HHPC 6+』は、操作が容易なハンディータイプの粉塵計です。 連続運転で約5時間使用可能。 ISO 21501-4/JIS B 9921に適合し、清浄度管理に適しています。 また、専用ソフトウェアを必要とせず、測定データをパソコンへデータ転送 することができます。 【特長】 ■操作が容易なハンディータイプ ■ISO 21501-4/JIS B 9921に適合し、清浄度管理に適している ■連続運転で約5時間使用できる ■専用ソフトウェアは不要 ■測定データをパソコンへデータ転送することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
専用ソフトウェアは不要!連続運転で約5時間使用可能なパーティクルカウンター
【30日間レンタル・70,000円~】 弊社では本製品のレンタル取次ぎサービスを行っております。 御希望の方はお問合せフォームから御連絡願います。 追って担当者から御連絡差し上げます。 (レンタル時には利用約款への同意が必要です。) 『HHPC 6+』は、操作が容易なハンディータイプの粉塵計です。 連続運転で約5時間使用可能。 ISO 21501-4/JIS B 9921に適合し、清浄度管理に適しています。 また、専用ソフトウェアを必要とせず、測定データをパソコンへデータ転送 することができます。 【特長】 ■操作が容易なハンディータイプ ■ISO 21501-4/JIS B 9921に適合し、清浄度管理に適している ■連続運転で約5時間使用できる ■専用ソフトウェアは不要 ■測定データをパソコンへデータ転送することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
シースエアー機構により、高濃度粉塵の作業場で安定した測定が可能
LD-5D型は、検出部にシースエアー機構を採用し吸引ポンプを内蔵することで、ずい道建設工事等の比較的高濃度な粉じん作業場での測定を可能にした、光散乱方式による相対濃度計です。 相対濃度はろ過捕集法を基準として質量濃度変換係数(K値)を求め、質量濃度に補正する必要がありますが、LD-5Dはあらかじめ質量濃度変換係数を入力することにより、計測値を簡単に質量濃度に変換し、表示することが可能です。なお、既存の粉じん計(レーザー光源タイプ)と同様な特性になっていますので、同作業現場において、今までの質量濃度変換係数を使用することができます。
より小型・より軽量 ポータブルタイプのデジタル粉じん計。
デジタル粉塵計 ダストメイト LD-3K2は、質量濃度変換係数(K値)を入力することにより、計数値を簡単に質量濃度換算することができます。また、測定データの記録機能を搭載しておりますので、記録した粉じん濃度のデータをパソコンに取り込むことも可能です。 機能アップを図っていますが、操作は既存デジタル粉じん計とほぼ同じですので、それらの粉じん計になれた方でも簡単にご使用できます。日本作業環境測定協会型式認定製品です。 詳しくはお問い合わせください。
より小型・より軽量、ポータブルタイプのデジタル粉じん計。
LD-3K2型はお客様の使いやすさをアップしたポータブル粉じん計です。作業環境などに係る浮遊粒子状物質の測定には、当社のデジタル粉じん計が数多く使用されており、光散乱方式による相対濃度計として、ろ過捕集法に比べ短時間でデータが得られるなどの利点があります。一方、得られた相対濃度は、特性上ろ過捕集法を基準として、質量濃度変換係数を求め、質量濃度に補正する必要があります。このLD-3K2型は質量濃度変換係数(K値)を入力することにより、計数値を簡単に質量濃度換算することができます。また、測定データの記録機能を搭載しておりますので、記録した粉じん濃度のデータをパソコンに取り込むことも可能です。 ロギング測定の記録周期が1秒〜99分59秒まで設定できるようになりました。 1分周期の場合、最大約44日間の連続測定・記録が可能です。 質量濃度変換係数(K値)をあらかじめ入力することにより、測定値(CPM)を簡単に質量濃度(mg/m3)に換算して表示できます。 散乱板値とバックグラウンド値(BG)は電源を切っても記憶されます。また散乱板値とBG値データを用いて自動的に粉じん測定値の補正が行われます。
地域からのクレームゼロに! 樹脂配管でも監視ができる!
ダクト材質が樹脂製でも、粉塵計を設置し吹き漏れを監視した事例を紹介します。 <導入前の課題> 1)集塵機の管理ができていなかったため、粉じんが漏れ近隣住民より苦情を受けた。 2)樹脂配管でも検出できるセンサ(粉塵計)が欲しい。 そこで粉塵計ダストモニタを提案!! 続きは、関連リンクURLから
粉塵によるインバータ基板故障を防ぐ!!
エアパーティクルモニタのトンネル掘削機制御盤への導入した事例を紹介します。 トンネルの掘削中に発生した粉塵が、掘削機の制御盤に侵入し、インバータの故障原因となります。 <現場の課題> 1)制御盤にいつ?どこから? 粉塵が侵入してくるかわからない。 2)インバータが故障すると、コストがかかる上に、更に納期がかかり復旧が遅れる。 そんな悩みを”エアパーティクルモニタ”が解決します! 続きは、関連リンクURLから
ダストモニタが異物混入を防ぐ! 「見える化」が効果を発揮!
原料を空気輸送している製造ラインで、輸送装置のフィルターが破損し製品に混入。 流通済製品への影響は無かったものの、異物混入により製造ロット分は全て廃棄処分となった。 その結果、数千万規模の機会損失が出た。 課題 ・輸送装置のフィルター異常(破損)を察知させたい。 ・設備の異常を素早く察知して損害を抑えたい。 続きは、関連リンクURLから