推進工法(泥水式) - メーカー・企業と製品の一覧

推進工法の製品一覧

1~7 件を表示 / 全 7 件

表示件数

偏圧破砕型環流式推進システム『アンクルモール』

【泥水一工程式】堀進機を分割し、既設人孔からの回収が可能な偏圧破砕型環流式推進システム

『アンクルモール』は、堀進機、元押装置、流体輸送設備、泥水処理設備等を システム化し、効率の良い施工を可能とした偏圧破砕型環流式推進システムです。 元押装置は、推進管1本分を連続推進。デサンドマン(泥水処理装置)は、 高機能をコンパクトにまとめた省スペース型です。 堀進制御は、遠隔操作によるワンマン・コントロール方式でモニターTVに よる常時監視と方向制御により高い施工精度が得られます。 【特長】 ■堀進機を分割し、既設人孔からの回収が可能(呼び径200~700) ■粘性土、砂質土、砂礫、玉石混じりの砂礫、軟岩まで幅広い土質に対応  ・最大礫径は呼び径の40%程度  ・礫率60%程度  ・礫の一軸圧縮強度は、200MN/m2程度  ・軟岩の一軸圧縮強度は、5MN/m2程度 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 堀削機械
  • 削岩機・破壊機・堀進機
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

泥水式推進工法『泥水式マッドマックス工法』

高水圧・巨礫に対応!SMCシステムの併用により急曲線・長距離施工が可能!

『泥水式マッドマックス工法』は、高水圧・巨礫に対応する 大口径泥水式推進工法です。 SMCシステム(推進モニター&推力コントロールシステム)を併用することにより 呼び径φ800mm~φ3000mmまでの推進管の急曲線・長距離施工が可能となりました。 普通土、砂礫層、玉石層、軟岩まで幅広い土質に対応しています。 また、ビットの形状を替えることができます。 【特長】 ■急曲線施工(最小15R程度)が可能 ■SMCシステムを併用することにより、500m以上の長距離施工が可能 ■普通土、砂礫層、玉石層、軟岩まで幅広い土質に対応 ■標準ビット、ローラービット、切削ビットに対応 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 堀削機械
  • 土木会社
  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

泥濃式推進工法『エスエスモール工法』

長距離・急曲線を低推力!軟弱地盤から玉石層まで広範囲の土質に対応!

『エスエスモール工法』は、テールボイド内に高濃度泥水を充満加圧させる ことで管外周面抵抗値を低下させ、長距離・急曲線推進を実現する工法です。 高濃度泥水による圧力バランスが良好なため、地盤に与える影響が他工法に 比べ極めて低く、軟弱地盤から玉石層まで広範囲の土質に対応可能。 推進設備がコンパクトなので、狭い仮設ヤードでの施工が可能なほか、 発進、到達以外で補助工法を必要とせず、経済効率が高いです。 【特長】 ■長距離・急曲線推進を実現 ■軟弱地盤から玉石層まで広範囲の土質に対応 ■機内から坑外までは真空吸引装置により流体輸送して排出 ■推進設備がコンパクトなので、狭い仮設ヤードでの施工が可能 ■掘進から固化処理までをシステム化 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 堀削機械
  • 土木会社
  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

全土質対応型小口径泥水/泥土圧式推進工法『コブラ工法』

土質の適応範囲が広い高トルク性能の先導体!幅広い土地盤を小立坑で施工!

『コブラ工法』は、普通土から玉石・岩盤を小立坑で施工できる画期的な 小口径推進工法です。 コブラ特有の推進管内のジョイント管が、ローリング防止及び予想外の 地盤による掘進機引抜に対応し、高精度な施工が行えます。 さらにはこうした難地盤においても200m程度の長距離推進が可能です。 また、全てにおいてコンパクト車上搭載可能な泥水処理装置、分割可能な 本体など、作業にかかわるすべてが小型な省スペース設計で、 マンホールからの回収も可能です。 【特長】 ■土質の適応範囲が広い高トルク性能の先導体 ■立坑の小型化を実現 ■4分割できる掘進機で回収の利便性が向上 ■過酷な地盤でも1スパン200m程度の推進が可能(適用条件有) ■土質に応じ、掘削方式を選択可能 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 堀削機械
  • 土木会社
  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

泥濃式推進工法『超流バランスセミシールド工法』

切羽面の圧力保持が難しい土質においても切羽の安定に優れています

『超流バランスセミシールド工法』は、カッタ室内全体に高比重、 高粘性の流動体の連動壁を構築して掘進を行う泥濃式推進工法です。 テールボイド部には、掘進機外周部から直接、ワーカビリティの良い 土粒子+高濃度泥水を充満加圧することにより管外周の摩擦を低減。 さらに、後続管部から注入された二液性固結型滑材がボイドを 一層安定化させます。 【特長】 ■切羽の安定に優れる ■切羽管理圧は地下水圧+20kPaを保持することが可能 ■地盤の緩み範囲が微少 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土木工法
  • 地盤基礎工法
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

偏圧破砕型環流式推進システム『アンクルモールシリーズ』カタログ

推進工事に用いる装置を掲載!長距離・カーブ対応型や岩盤・転石・玉石対応型も!

『アンクルモールシリーズ カタログ』は、 蓬莱組の偏圧破砕型環流式推進システムを掲載した総合カタログです。 このシステムは、掘進機、元押装置、流体輸送設備、泥水処理設備などを システム化し、効率の良い施工を可能とします。 当カタログにおいては、長距離・カーブ対応型や岩盤・転石・玉石対応型、 塩ビ管推進システムなど、様々な種類の製品を掲載しています。 【掲載内容】 ■偏圧破砕型環流式推進システム ■長距離・カーブ対応型推進システム ■分割発進・岩盤・玉石対応型推進システム ■岩盤・転石・玉石対応推進システム ■塩ビ管推進システム など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 堀削機械
  • 削岩機・破壊機・堀進機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】縦断曲線で支障物を回避(円弧推進)

立坑築造に伴う工期が短縮や両立坑の構造物、または配管等の費用が削減できます

石川県からご依頼いただいた、 『円弧推進』縦断曲線で支障物を回避の施工事例について紹介します。 本工事は、河川横断工事として計画されました。 河川を横断するためには護岸矢板が支障となるため、管路の離隔を確保するために 「急勾配発進→縦断曲線→急勾配到達」で計画されました。 【工事概要】 ■工事名:県水送水管耐震化事業送水管埋設工事(金沢-1-53) ■工事場所:石川県金沢市赤土町〜観音堂町地内 ■工法:アルティミット泥水式推進工法 ■推進管径:Ф1350mmヒューム管(本管Ф900mm DIP-NS) ■推進延長:L=259m(縦断/R550m、R380m 水平/R2000m) ■土被り:3.9m~16.8m ■土質条件:砂質シルト~粘土~砂質シルト ■管路勾配:発進 -11.3°       到達 +16.8° ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録