層蓄熱システム - メーカー・企業と製品の一覧

層蓄熱システムの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

JGD ZEB Solution

雪国の『ZEB』達成に寄与する帯水層蓄熱システム

2050年カーボンニュートラル実現にはZEBの普及が不可欠です。 日本地下水開発は、当社が開発した高効率帯水層蓄熱システムで 積雪寒冷地域におけるZEBの普及を目指し、 2019年にZEBプロジェクトをスタート。 実証施設が2021年2月に完成しました。 実証施設には、地下水の熱エネルギーを冷暖房と給湯、冬場の融雪に 利用する”高効率帯水層蓄熱によるトータル熱供給システム”を採用。 高効率帯水層蓄熱により、通常の地下水オープンループ方式よりも 更に高効率なシステム稼働を実現しています。 特に冬に蓄える冷熱の効果は大きく、夏期冷房時には ヒートポンプを稼働せずに冷房を行うフリークーリングを実現。 夏期消費電力量を大幅に削減します。 積雪寒冷地域は、冬期間の太陽光発電電力量が課題となって、 『ZEB』達成が困難であると言われていますが、 この大幅削減によって、実証施設は『ZEB』を実現しています。 日本地下水開発は、2021年にZEBプランナーに登録しました。 地中熱・地下水熱のリーディングカンパニーとして、 ZEB化を目指す皆様のお手伝いをさせて頂きます。

  • 地域冷暖房・熱源システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

日本地下水開発の帯水層蓄熱システム(ATES)

帯水層蓄熱~再生可能エネルギー熱を利用した冷暖房~

地中熱利用のうち地下水を汲み上げて熱利用する方式をオープンループと呼びます。 中でも、熱利用後の地下水を帯水層に還元することで帯水層に排熱を一時的に蓄熱し、後に利用するシステムが帯水層蓄熱システムです。 冷房時に排出される温熱を冬期暖房に向けて、暖房時に排出される冷熱を夏期冷房に向けて蓄えることで、通常のオープンループ方式に比べて高い効率でシステムを運用することが可能となります。 二酸化炭素排出量削減効果や省エネ効果が高く、ヒートアイランド抑制にも大きな効果があります。 地層構成が複雑な日本は欧州などに比べてボーリング費用がやや高額になりがちです。 このためランニングコストを抑えることが帯水層蓄熱の普及に繋がると考えました。 当社が培ってきた無散水融雪施設と連携させた高効率帯水層蓄熱システムを開発。 蓄熱量の大幅な増強が実現し、システムの運転効率を向上させることに成功しました。

  • 地域冷暖房・熱源システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録