土質安定材 - メーカー・企業と製品の一覧

土質安定材の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

三洋興業 土質安定材

自然・環境・人

創業以来、建設・土木用骨材の販売に携わり、お客様のニーズにあった幅広い商品を、安定的に提供する態勢を整えております。

  • 土質研究所

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

石灰系土質安定材『エコベスト』

さまざまな工事現場において、軟弱土を良質土に改善

『エコベスト』は、土中の粘土鉱物と石灰が化学的に反応して硬化する性質を 利用し、石膏やスラグ粉、石炭灰などのポラゾン物質を効率よく配合することに より、粘性土、砂質土をはじめ、各種軟弱土、有機質土およびヘドロに至るまで 目的に応じて改良固化する、石灰系土質安定材です。 従来の置換工法と比べて路上混合ができるなど、合理的で経済性にも優れており、 軟弱路床・路盤の改良、軟弱地盤の改良、盛土材の改良など、さまざまな土質の 改良に優れた効果を発揮します。 【特性】 ■分散性が良く、またどの土との混合性も良いので、対象土質により二次混合が不要 ■改良後は悪臭を封じ込める効果もあり、公害対策上も有利 ■初期強度が高く、長期間固化反応が持続 ■脱水効果と固化特性に優れ、ワーカビリティおよびトラフィカビリティの改良に即効性がある ■強度増進成分として、SiO2・Al2O3・SO3の化学成分を強化 など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 土壌改良材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

無機懸濁型土質安定材 太平洋アロフィクスMC-2号(NETIS)

水ガラス系土質安定材に比べてNaイオンの溶出が少なく、地下水汚染の心配がない!

『太平洋アロフィクスMC-2号』は、 超微粒子セメント「太平洋アロフィクスMC」の懸濁液と、 無機系硬化促進材「太平洋アロフィクスSS」 の溶液を組み合せた2液型注入材です。 特に湧水、漏水の激しい箇所、または高強度、高耐久性、高浸透性を 必要とする場合に優れた注入効果を発揮します。 超微粒子セメント「アロフィクスMC」を主材とし、水ガラスを使用しないため Naイオンの溶出が少なく、環境安全性、耐久性に優れています。 【特長】 ■数秒~10分程度までゲルタイムの調整が可能 ■水ガラス系土質安定材に比べて耐久性に優れている ■初期はもちろん、長期強度も十分確保できる ■水ガラス系土質安定材に比べてNaイオンの溶出が少なく、地下水汚染の心配がない 国土交通省 新技術情報提供システムNETIS登録製品 NETIS登録番号:KT-220026-A ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 浸透性比較試験(左:従来技術、右:新技術).jpg
  • 部品・材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録