位置検出器 - メーカー・企業と製品の一覧

位置検出器の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

火点位置検出装置

温度変化を遠隔から常時監視し、「目に見える安心」を提供します。

ケーブル内に等間隔で埋め込まれた温度センサが、周辺温度を10秒周期で計測し、リアルタイムな温度情報を提供します。 これにより、管理者は遠隔から常時温度を監視することができ、異常な温度変化に迅速に対応することができます。 また、火災時には「火点位置」を最小1m間隔で正確に検知し、管理者に提供します。 予備警報と本警報の2段階検知により誤報を排除し、他の防災機器との連携による火災時の防災・減災対策として有効です。 完全シールド構造のケーブルは防塵・防水性に優れ、「メンテナンスフリー」です。 すでに道路トンネル分野では、火災時の換気制御システムとの連携による「火点位置検出装置」として活用されており、NETISにも登録済みです。 (登録名「温度検知式火点位置検出装置」KK-140022) ※詳しくはPDFをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 非常警報装置
  • 橋梁工事
  • 監視制御装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『3次元位置検出方式と特徴について』

3次元位置検出方式のメリットや運用イメージについてご紹介!

太陽建機レンタル株式会社は、情報化施工の導入をご提案しております。 情報化施工は、建設事業の"調査・設計・施工・維持管理”のうち ”施工”に注目して、ICT(情報通信技術)の活用により得られた 電子データを活用して高効率・高精度な施工を実現します。 『3次元位置検出方式』は、通信距離が長く大型現場に対応できる 「GNSS方式」をはじめ、固定局の設置が不要でGNSSに比べ導入が容易な 「GNSS-VRS方式」や、測定精度が高い「TS方式」があります。 現場の規模などに応じた方式を導入いただけます。 【メリット】 <GNSS方式> ■通信距離が長く大型現場に対応できる ■同じ現場内で複数台数の什器の運用が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土木工法
  • 特殊工法
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録