【セミナー】 4コマで作る!「伝わるコンセプトのつくり方」入門
製品・サービスの「コンセプト」、きちんと伝わっていますか?
「4コマ漫画」を活用した簡単な個人ワークを行いながら、御社の商品・サービスの「伝わるコンセプト」を考えていきます。 手を動かしながら、一緒にコンセプトについて整理してみませんか? 最新情報は下記の関連リンクからご確認ください。
- 企業:株式会社アイ・トライブ
- 価格:~ 1万円
1~3 件を表示 / 全 3 件
製品・サービスの「コンセプト」、きちんと伝わっていますか?
「4コマ漫画」を活用した簡単な個人ワークを行いながら、御社の商品・サービスの「伝わるコンセプト」を考えていきます。 手を動かしながら、一緒にコンセプトについて整理してみませんか? 最新情報は下記の関連リンクからご確認ください。
チームの現状や課題について理解した上で、適切なテーマの研修を実施!
当社にて、広義の"デザイン"に関する社内研修を行った事例をご紹介いたします。 技術畑のチームメンバーが多いため、ユーザー視点や事業視点で考える経験が足りず、 新規サービスを提供していく上で課題になっている、とのご相談がございました。 そこで、現在の状況や課題をもとに、「どんな目的で」「どんなテーマについて」 「何回・どのくらいの頻度で」研修を行うのかを検討し進めていきました。 【事例概要】 ■ご要望 ・ユーザー視点やビジネスデザインの観点から、いくつかのテーマで研修をしてほしい ■成果 ・普段の業務だけでは得られない知見や視点を習得 ・新しい視点を業務に取り入れる際のプロセスを体験 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
ロゴの活用場面やフィロソフィを明確にした上で、ラフ案から少しずつロゴを精緻化!
当社にて、企業・サービスのロゴ制作を行った事例をご紹介いたします。 自社や自社サービスのロゴを新しく作りたいor作り変えたいと思っているが、 自分たちの想いを反映させるためには、何をどう頼めば良いのかよく分からない、 とのご相談がございました。 そこで、プロジェクトの概要・目的・ご要望・対応内容/方法などをまとめた資料を 作成した上で、ロゴのラフ案を制作し、議論・検討を通して方向性を定め、 ロゴ案の制作→選定を繰り返しながら、少しずつブラッシュアップしていきました。 【事例概要】 ■ご要望 ・自社やサービスについて話し合いながら理解してもらった上で、ロゴを制作してほしい ■成果 ・企業やサービスの理念を反映したロゴを制作 ・大事にしたいフィロソフィやブランドイメージが明確化 ・社内関係者が親しみを持って掲げられるシンボルを獲得 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。