アンカー工法×株式会社エスイー - メーカー・企業と製品の一覧

アンカー工法の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

緊張力表示装置『見えるアンカー』

針の動きでアンカーに作用!緊張力の変動を知らせる緊張力表示装置

『見えるアンカー』は、目視点検による簡易な緊張力変動の把握を 可能とし、その後の詳細な調査や対策につなげることで施工時および 施工後の斜面とアンカーの安全性確保に貢献する緊張力表示装置です。 アンカーの状態や斜面の安定性をいつでも誰にでも見える状態とすることで 様々な異常を早期に発見し、事故を防止できると共に、人的被害を 最小限に抑えることが可能となります。 構造は大変シンプルで、シースに包まれたアンボンドケーブルを アンカーに沿って配置し、移動層の変位によるアンカーの伸縮を、 アンボンドケーブルを介してばねの変位として検出する仕組みです。 当社では、この他にも環境防災事業に関する多くの製品を取扱っております。 【特長】 ■視認性に優れているため緊張管理が容易 ■工場組立で設置が簡単、施工性の向上が図れる ■電力を必要とせず、長期間使用できる ■アンカーの維持管理が容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他
  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】グラウンドアンカーによる防波堤の補強

粘り強い構造へのアプローチ!地震・津波対策におけるエスイーからのご提案

当資料では、環境防災事業に取り組むエスイーが地震・津波対策として グラウンドアンカーによる防波堤の補強をご提案しています。 平成23年3月11日に発生した東日本大震災では津波による被害が甚大なものでした。 津波による外力を想定していなかった防波堤の沿岸構造物は転倒や流出など 大きな変状が確認された一方、波力を受けて変形が生じても倒壊しない 粘り強さを発揮した防波堤は、市街地への津波到達時間を遅らせるなど、 減災に大きく貢献しました。 こうした経験を踏まえ、防波堤には粘り強い構造が求められており、 当社の防波堤補強アンカー工法は、「防波堤の耐津波設計ガイドライン」 においても参考技術として紹介されています。 【掲載内容】 ■「粘り強い構造」へのアプローチ ■防波堤補強アンカー工法 ■SEEEグラウンドアンカー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他
  • 山止め・基礎補強

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アンカー工法に関連する検索キーワード