集成材(木材) - メーカー・企業と製品の一覧

集成材の製品一覧

1~14 件を表示 / 全 14 件

表示件数

【技術資料進呈中!】環境への木材の関わりについて

木材の環境への関わりやその問題点等をご紹介します。

近年、日本の森林面積は40年間であまり変化を遂げていませんが、人工林の面積は約2倍に増加しています。 それは成長の早いスギやヒノキ等を植林することで、建築木材としての利用や国土の保全・水源のかん養を図る為と言われています。 このカタログではそんな木材の環境への関わりを紹介しています。 【掲載内容】(※一部抜粋) ■近年40年間にみられる日本の森林面積と蓄積量の変化 ■木材の需要減少と人工林蓄積の増加 ■人工林の樹齢構成 ■カーボンニュートラルとは ●詳しくは、お問い合わせまたはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。

  • 木材
  • 環境調査
  • 人工木材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ハンドブック進呈中!】木材(木造)の法的歴史について

木造建築物の法的歴史についてご紹介いたします!

日本の建築物はかねてより「木材」が使用されていますが、様々な歴史の中で木造建築物の建築基準の改正が行われてきました。 このカタログでは時代の移り変わりで木造建築の建築基準がどのように変化していったかをご紹介いたします。 【掲載内容】(※一部抜粋) ■1955年 用途規模により木造廃止~S造やRC造への切り替え ■1959年 防火・台風水害のための木造禁止 ■2009年 地球温暖化対策での国際木材の利用 ■2019年 公共建築物等の木造化推進 ●詳しくは、お問い合わせまたはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。

  • 木材
  • 木材の処理
  • その他の木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

耐火集成材

大臣認定を取得した耐火木材製品のご紹介!

藤寿産業の耐火木材製品は、大臣認定を取得した耐火木材です。 (2016年12月取得) 【認定取得断面寸法】 ■柱 ・全断面:330mm×330mm~860mm×880mm ・中心部材断面:150mm×150mm~700mm×700mm ■梁 ・全断面:360mm×390mm~360mm×990mm ・中心部材断面:200mm×300mm~200mm×900mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 木材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】都市部の木造化

みんなでウッド・チェンジして森林の持続的なサイクルを!都市等における「第2の森林」づくりについてご紹介!

当資料では、都市・非住宅分野等への木材利用などの、都市等における 「第2の森林」づくりについてご紹介しています。 森林蓄積の状況や人工林の林齢別面積をグラフで表した「国内の森林資源の 現状」をはじめ、「都市部プロジェクト事例」など掲載。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■国内の森林資源の現状 ■木造建築の階層別割合、木材の使用割合 ■中大規模木造施設に関する歴史的背景 ■木造の耐火建築を実現する技術 ■都市部プロジェクト事例 ■都市部の高層・大型木造建築 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 木材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】福島高度集成材製造センター

木材利用の推進により脱炭素社会の実現へ貢献!国産材を中心とした原木からの一貫生産工場のご紹介

当資料は、浪江町棚塩産業団地内に建設された「福島高度集成材製造センター (FLAM)」についてご紹介いたします。 「FLAM事業のターゲット」をはじめ、「都市部の木造化に向けたFLAM事業の 意義・位置づけ」、「浪江町における事例」などを掲載。 当社は持続可能な社会の実現に向け木材利用を推進して参ります。 【掲載内容(一部)】 ■FLAM事業のターゲット ■都市部の木造化に向けたFLAM事業の意義・位置づけ ■FLAM工場生産設備の特長 ■浪江町における事例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 木材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】注目物件

藤寿産業の高度な生産技術と高品質な木材を使用した注目物件をご紹介します!

学校・武道館・研究所等、多種多様な施設の用途に合わせた藤寿産業の手掛けた施工事例の中から注目の物件をご案内致します。 【施工事例】 ■大船渡消防署住田分署 昔ながらの構法技術と現代技術を融合させた伝統木造建築新構法 ■小高交流センター 屋根フレームに一般製材を用いて、意匠性も兼ねた構造体を実現 ■陸前高田市高田東中学校 地元の木材を活かし、大空間を構成 ■栃木県総合運動公園武道館 栃木県産スギによる構造用集成材を使用 ■住友林業株式会社 筑波研究所 新研究棟 ポストテンション構法、壁柱にLVLの市松ブロックを使用 ■スマートシティAiCT交流棟 柱脚・梁にGIR接合を採用 ※詳しくはPDFをダウンロード、またはお問い合わせください。

  • 木材
  • その他の木工事
  • 構造材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

造作用集成材

伸縮、歪み、割れなどの度合いが極めて少ない優れた建材

『造作用集成材』は、天然の素材と先進の技術との融合により創造された集成材です。 接着剤は、ノン・ホルムアルデヒドのため安心してご利用いただけます。 きちんと乾燥させた木材は強度が増し、伸縮、歪み、割れなどの度合いが 極めて少ない優れた建材になります。 また、集成材に使う木は、節などをあらかじめ除去したり、分散して使うため 出来上がった集成材は、品質が均一で強度のバラつきがありません。 【特長】 ■天然の素材 ■建築用の木材として、さまざまな利点がある ■伸縮、歪み、割れなどの度合いが極めて少ない ■品質が均一で強度のバラつきがない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 木材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術事例集進呈中!】藤寿産業株式会社『木造建築技術事例集』

近年都市部の大型建築物でも木造化が増えてきています。全国対応可で設計から木材の製造、加工、施工までトータル技術サポートします!

当資料は、木造施設造りの総合プロデュース企業として中大規模建築の木造化に取り組む藤寿産業株式会社の特長、技術紹介、製造・加工・施工の実績集をまとめた技術事例集です。 SDGsを中心とした環境意識の高まりや木材利用促進法の施行などを背景に、コストや工期、建物重量を抑えられるなど多くのメリットがある木造建築。 弊社では、大断面材、湾曲材、耐火集成材などを安定した品質で製造が出来るJAS認証工場を保有し、設計、製造・加工、施工までの一貫生産体制を整えております。 また、中大規模木造建築における全国800棟を超える実績を基に、適材適所で木造システムのご提案が可能です。 住宅、保育・幼稚園、学校、病院、運動施設等全国規模での実績があります。 【掲載内容】(※一部抜粋) ■事業概要、特長 ■保有設備、生産能力 ■木構造に関する技術紹介 ■注目物件のご紹介 ■Q&A ※詳しくは、資料をダウンロードいただくか、お問い合わせください。

  • その他商業建築・サービス施設設備
  • 住宅構造技術・長期優良住宅技術
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【藤寿産業の強み】超大断面への製造・加工能力

長さ16mまでの超大断面材及び湾曲材の製造・加工が可能!

藤寿産業は、超大断面の加工が可能な全自動NC加工機「Ultra」と 二次接着メガプレス+自動塗布ラインの組み合わせにより、 「超大断面材」「耐火木材」「湾曲材」への柔軟な対応が可能です。 集成材の製造・加工を中心に幅広い木材加工に対応いたします。 【特長】 ■国内最大クラスの全自動加工機、二次接着メガプレスを導入 ■長さ16mまでの超大断面材及び湾曲材の製造・加工が可能 ■ハイテク設備に長年培ってきた職人技を融合した幅広い加工能力 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 木材
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】内装部材

内装部材の施工事例をご紹介します!

東日本屈指の集成材工場を持つ藤寿産業が全国各地の施設等に内装部材の施工を行った事例をご紹介します。 【施工事例】 ■川口市めぐりの森(埼玉県) ■中央公民館・勤労青少年ホーム(福島県) ■南会津町庁舎(福島県) ■静岡市三保松原 文化創造センターみほしるべ(静岡県) 地元産の木材を使用したり、開放的な空間作り等、それぞれのニーズやイメージ・用途にあった内装部材をご提案しています。 詳しくはPDFをダウンロード、またはお問い合わせください。

  • 内装工事
  • カーテンウォール工事
  • 木質パネル・枠組壁工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】こども園

藤寿産業が行ったこども園の施工事例をご紹介します!

木造施設造りの総合プロデュース企業藤寿産業がこども園の施工を行った 事例をご紹介します。 「菜根こども園」さまでは、丸太の地場産の木材を利用した構造フレームにより 規則的な扇状のワンルームを構成しました。 その他、「原市文化幼稚園」さまでは、特殊3次元トラス(蝶々梁)による 多目的ホールを施工。GIR接合を採用しました。 【施工事例】 <菜根こども園> ■所在地:福島県郡山市 ■延床面積:899.12m2 ■設計:有限会社辺見設計 ■施工:株式会社蔭山工務店 ■構造:木造 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 木材
  • その他の木工事
  • 構造材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【藤寿産業の強み】高い技術と連携体制

より接合効率が高く、実用性のある高靭性型の新たな木造システムを開発!

藤寿産業は、新技術、新工法、新製品への高い技術と連携体制を 構築しております。 中・大規模木造建築のさらなる普及につなげるために「耐火建築物」や 「CLTを使用した耐力面材」にも対応できるよう発展。 耐火木造建築の実現に向けて様々な耐火木材の開発が行われておりますが、 当社でも燃え止まり層に木質構造部材のみを用いた耐火集成材の 大臣認定を取得しております。 【特長】 ■耐火集成材の性能評価試験合格、国土交通大臣認定取得 ■大手ゼネコン、大手企業との製造連携やライセンス契約締結 ■新工法、新製品について共同研究会を結成し、技術連携 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 木材
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

集成材とは

高強度性能を実現!集成材の特長や製造の流れをご紹介します

『集成材』とは、丸太状態の木をひき、ひいた板をほぼ同じ繊維方向に 平行に重ね、集成接着させた材のことを言います。 天然の産物であるムクの木は、節や芯を持ち、長さに限界があり 相当な時間をおかなければ割れや変形が生じます。 この木材の欠点を除き、木肌の持つ自然の温かみや優しさを生かし、 さらに精度と強度を加え、曲げ加工など自由な加工の美しさを科学的に追求。 新しい空間を作る強い木として、いま大きな注目を集めています。 【特長】 ■含水率を15%以下に乾燥し、狂い、収縮を減少 ■天然木をはるかに上回る強度性能を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 木材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料進呈中!】藤寿産業の『大断面集成材』の技術をお教えします

構造形態と空間造形が自由!建築家の感性と意匠を思いのまま実現

『大断面集成材』とは、他の材料では難しい自由曲線を描きながら、 大きな空間を表現できる集成材です。 自然の色と質感は、落ち着いた安らぎとぬくもりの空間を提供し、 そこに集い、働き、学び、遊び、生活する人に、新しい心地良さ、 気持ちのいい空間を創造します。 【特長】 ■製造後の狂いが少なく、断面寸法が安定 ■割れ、反り、曲がり、ねじれなどが軽減 ■断面の寸法と形状/長大な材、変断面、湾曲材をを自由に作ることができる ■火災が発生しても、表面が炭化し大部分は健全な状態で残り設計荷重を支持 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 木材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録