ポリウレタン系舗装材 レオタンαエンボス(標準タイプ)
全天候型陸上トラック舗装材《レオタンαエンボス》は日本初のWA(世界陸連)認証舗装材です。
日本体育施設株式会社より舗装材「レオタンαエンボス(標準タイプ)」のご案内です。
- 企業:日本体育施設株式会社
- 価格:応相談
1~4 件を表示 / 全 4 件
全天候型陸上トラック舗装材《レオタンαエンボス》は日本初のWA(世界陸連)認証舗装材です。
日本体育施設株式会社より舗装材「レオタンαエンボス(標準タイプ)」のご案内です。
レーン幅を1.22mに改修!ウレタン舗装を切削オーバーレイ工法でリニューアル
日本体育施設が施工を担当した、日産スタジアムについてご紹介します。 1997年新設された、日本陸連第1種公認、世界陸連クラス2の競技場で、 2002年サッカーW杯決勝会場です。 舗装材は、WA認証を受けているレオタンαエンボス。 2013年にウレタン舗装を切削オーバーレイ工法でリニューアルし、 レーン幅を1.22mに改修しました。 【事例】 ■竣工年度:1997 ■施工範囲:トラックフィールド舗装、インフィールド舗装、 雨水排水設備、給水設備、電気設備、競技施設 ■所在地:神奈川県 横浜市 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社は地域貢献の推進のため地域との連携や協同を大切に運営しています!
哲学堂公園は、東洋大学を創立した哲学者井上円了が“哲学と社会教育の場” として創設した「哲学堂」を前身とする公園です。 当公園の文化・歴史的価値等の魅力を国内外に伝えてゆきたい。 そうした想いから、中野区有形文化財に指定されている古建築物の 期間限定公開など、教育的なイベントを行っています。 ほかにも年間を通じて“地域連携活動の推進”や“人々の活動や交流の拠点” として、誰からも愛される場所となるようにしたい。 という想いで日々運営をしています。 【取り組み】 ■中野区有形文化財に指定されている古建築物の期間限定公開 ■教育的なイベント ■地域連携活動の推進 ■人々の活動や交流の拠点 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ノンアスファルトの下地が、プレーヤーを守る!人工芝下地舗装の表面固定化工法
『レオタイト工法』は、発生残土を抑制し、環境負荷・コストを低減できる 人工芝下地舗装の表面固定化工法です。 人工芝舗装の下地舗装に砕石路盤舗装を採用したり、既設クレイ舗装グラウンドの 表層材を再利用したりする場合に、下地舗装に表面固定材「グランドガードE」を 散布することによって、表面を安定させ、施工中・施工後に下地に不陸が生じないよう 平坦性を保持します。 蓄熱性が低減され、夏場の暑熱環境を抑制できるほか、衝撃吸収性が高くなり、 安全性が向上します。 【特長】 ■施工中・施工後に下地に不陸が生じないよう平坦性を保持 ■衝撃吸収性が高くなり、安全性が向上 ■蓄熱性が低減され、夏場の暑熱環境を抑制 ■発生残土を抑制し、環境負荷・コストを低減 ■環境対応型の高分子合成樹脂エマルジョン「グランドガードE」を使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。