工法(基礎杭) - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

マイクロパイル工法 「SPミニパイル工法」

太径自穿孔ボルト「SPミニパイル」

自穿孔ボトルは、山岳トンネル補助工や法面などの補強土工事における作業の簡易性と高速性、ならびに全体的な経済性や狭い場所での作業性などより幅広く利用されています。 「SPミニパイル」は、自穿孔システムの利点を更に幅広い分野への利用を目的に、『エスティーエンジニアリング株式会社』が開発した太経の自穿孔システムです。 【構成】 ○SP固定ナット ○SPカップラ ○SPボルト ○SPビット 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ルートパイル工法 「SPフィックスパイル工法」

高速・省力・多段フック効果を実現したルートパイル工法

「SPフィックスパイル」は中空のSPボルトをセンターロッドとし、汎用のドリルパイプで二重管掘りする『本設ルートパイル工法』で、マイクロパイルとしても応用できます。削孔を完了したらSPボルトより注入し、ドリルパイプのみを引き抜くのでロッド回収や芯材の立込み作業がなく省力化と高速施工が可能です。直径115mm以上の太径ボルト構造ですが、汎用アンカーマシンで20m程度までの安定した削孔と加圧注入による確実な造形が可能で、軟弱層が極めて深い斜面や盛土斜面での対策工に長尺太径ボルトとして有効です。 また、圧縮型の杭基礎として採用する場合には頭部に『口元補強管』を配置することにより、軸圧縮力に加えて水平力や曲げモーメントも合理的に処理できます。 【特徴】 ○本設ルートパイル工法 ○ロッド回収や芯材の立込み作業がなく省力化と高速施工が可能 ○安定した削孔と加圧注入による確実な造形が可能 ○軸圧縮力に加えて水平力や曲げモーメントも合理的に処理 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マイクロパイル工法 「SPフィックスパイル工法」

高速・省力・多段フック効果を実現したルートパイル工法

「SPフィックスパイル」は中空のSPボルトをセンターロッドとし、汎用のドリルパイプで二重管掘りする『本設ルートパイル工法』で、マイクロパイルとしても応用できます。削孔を完了したらSPボルトより注入し、ドリルパイプのみを引き抜くのでロッド回収や芯材の立込み作業がなく省力化と高速施工が可能です。直径115mm以上の太径ボルト構造ですが、汎用アンカーマシンで20m程度までの安定した削孔と加圧注入による確実な造形が可能で、軟弱層が極めて深い斜面や盛土斜面での対策工に長尺太径ボルトとして有効です。 また、圧縮型の杭基礎として採用する場合には頭部に『口元補強管』を配置することにより、軸圧縮力に加えて水平力や曲げモーメントも合理的に処理できます。 【特徴】 ○緊張力を導入しない補強土工法であり張力の管理が不要 ○地震荷重などで過緊張が発生しても張力調整の問題が不要 ○センターロッドとしてSPボルトを利用して2重管削孔し  残置するので芯材挿入作業が不要 ○待ち受け型の補強土で緊張作業が不要 ○作業工程を短縮できて高速施工を実現 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録