傾斜計×有限会社ジオテック - メーカー・企業と製品の一覧

傾斜計の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

有限会社ジオテック【会社案内】

測量のスペシャリストとして主に茨城県内の土木事業を支援!豊富な経験と確かな技術で、安全・安心を測ります!

弊社は、測量のスペシャリストとして主に茨城県内の土木事業を支援してま いりました。2009年には、測量用ポール・水準標尺の傾きを管理するために 「鉛直判定センサ」を茨城大学工学部との共同開発をはじめ、傾きに関する特 許を取得しました。その新しい技術でサービス向上に努めてまいります。 【特長】 ■傾きに関する特許を取得 ■茨城大学大学院との共同研究実績多数 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

気泡管方式傾斜計『崩壊兆候検知システム』

斜面崩壊・構造物破壊の前兆を検知&見える化!変化をリアルタイムにデータ取得でき、時系列順に保存可能!Q&A入り提案資料進呈中!

『崩壊兆候検知システム』は、水準器の気泡位置を撮影・解析することで 斜面崩壊(崖崩れ)や構造物破壊の前兆を検知・見える化する傾斜計です。 傾きの変化をリアルタイムにデータ取得でき、時系列順に保存可能。 インターネット接続により、遠隔からでも検証が行え、作業者の安全性も 確保できます。 地すべりや河川の堤防決壊など、自然災害での崩壊兆候のほか 都市部で行われる土木工事の周囲建屋への影響もモニタリングできます。 【特長】 ■パソコンやタブレットから記録されたデータの閲覧が可能 ■データにノイズが生じにくく、直観的な検証が可能 ■水準器の変化情報を時系列順にデータ化 ■監視カメラや雨量計の追加設置が可能 ■インターネット接続による遠隔監視にも対応 ※導入メリットや検討項目のQ&Aを紹介した『提案資料』を公開中です。  「PDFダウンロード」よりご覧いただけます。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】崩壊兆候検知システム(傾斜計)

傾きが見える気泡管方式傾斜計のご提案!作業員が直感的に目視でき、傾斜計としてもお使いいただけます。

当資料は、傾斜方向と傾斜量が直感的に分かる気泡管方式傾斜計 『崩壊兆候検知システム』についてご紹介しています。 当システムは「手作業測量の問題」や「加速度センサーの問題」で お困りの現場・企業様に適したソリューションです。 【掲載内容(抜粋)】 ■ご提案の背景(1):手作業測量の問題 ■ご提案の背景(2):加速度センサーの問題 ■製品の特徴 ■製品の構成 ■運用画面 など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ご提案の背景】崩壊兆候検知システム:手作業測量の問題

『崩壊兆候検知システム』を、建設会社様にご提案した背景をご紹介!作業員の安全確保やすぐに結果が得られないことにお困りを解決!

当社の『崩壊兆候検知システム』を、 建設会社様にご提案した背景をご紹介します。 作業員の安全確保やすぐに結果が得られないことにお困りでした。 【背景】 <想定場面> ・傾斜量の監視を要する ・土、水圧に頭を悩ませている ・作業者の身の危険を感じる等、崩壊兆候検知が必要な現場 【問題点】 ・危険個所への立ち入り頻度が高い ・測定間隔でしか結果が確認できない ・経費がかさむ(測定人員、作業工程、測定機器など) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ご提案の背景】崩壊兆候検知システム:加速度センサーの問題

昼夜の温度変化の影響で波形がギザギザになるのこぎり刃を解決!

当社の『崩壊兆候検知システム』を、 建設会社様にご提案した背景をご紹介します。 データがのこぎり刃でお困りでした。 【背景】 <想定場面> ・崩壊が迫っており緊急対策を要する場面 【問題点】 ・昼夜の温度変化の影響で波形がギザギザになるため、  早い段階での崩壊予測が難しい ・傾きが目視出来ないので、緊急点検に時間が必要 ・XY方向ごとに出力されるので、  傾斜方向と傾斜量を直感的に把握できない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録