ポンプユニット×日本地下水開発株式会社 本社,青森,岩手,秋田,庄内,福島,北陸,長野,鳥取,島根,東京,仙台 - メーカー・企業と製品の一覧
ポンプユニットの製品一覧
再生可能エネルギーである「地下水熱」を利用。水温や水質により直接通水ができない地下水でも、熱エネルギーを有効利用します。
地下水熱利用ヒートポンプシステムとは、汲み上げた地下水の持つ熱エネルギーを
ヒートポンプの熱源に利用して融雪と凍結防止を行うシステムです。
舗装体の中に放熱管を埋設し、この放熱管にヒートポンプで加温した循環液を送って、
熱エネルギーを路面に伝えることで、路面の融雪・凍結防止を行います。
水温や水量等により、地下水還元システムの採用が難しい場合に採用します。
地下水温度は年間通じてほぼ一定で、地中熱利用よりも更に安定した採熱が期待できます。
【適応性】
■再生可能エネルギーである地下水熱を有効利用する方式で、熱利用後の地下水は
注入井から地下に還元するため、地下水の枯渇や地下水位の異常低下に伴う
地盤沈下等は発生しません。
【適応水源の拡大】
■低水温や水質不良等、地下水の直接利用が困難な水源でも有効に活用できます。
【コンパクト】
■ヒートポンプはユニット化されており、省スペースでの施工が可能です。
- 企業:日本地下水開発株式会社 本社,青森,岩手,秋田,庄内,福島,北陸,長野,鳥取,島根,東京,仙台
- 価格:応相談
再生可能エネルギーである「地中熱」を利用。 地中の浅い部分に存在する熱エネルギー利用で、広範囲で導入が可能。
地中熱利用ヒートポンプシステムとは、地中熱という私たちの足元に存在する
再生可能な熱エネルギーを地中熱交換器を介して採熱し、
ヒートポンプの熱源にして融雪と凍結防止を行うシステムです。
舗装体の中に放熱管を埋設し、この放熱管にヒートポンプで加温した循環液を送って、
熱エネルギーを路面に伝えることで、路面の融雪・凍結防止を行います。
地下水の揚水を伴わないため、地下水利用の規制区域等でも設置が可能です。
地下水の枯渇や地下水位の異常低下に伴う地盤沈下等の問題は発生しません。
路面に散水しないため、降雪時の通行・歩行が極めて快適です。
【適応性】
■地中熱というどこにでもある再生可能エネルギーを利用するため
ヒートポンプの設置スペースを確保できれば場所を問わず導入できます。
【コンパクト】
■ヒートポンプはユニット化されており、省スペースでの施工が可能です。
- 企業:日本地下水開発株式会社 本社,青森,岩手,秋田,庄内,福島,北陸,長野,鳥取,島根,東京,仙台
- 価格:応相談
海水熱を有効利用!無散水融雪システム
海水熱利用ヒートポンプシステムとは、海水の持つ熱エネルギーを
ヒートポンプの熱源にして融雪と凍結防止を行うシステムです。
舗装体の中に放熱管を埋設し、この放熱管にヒートポンプで加温した循環液を送って、
熱エネルギーを路面に伝えることで、路面の融雪・凍結防止を行います。
【適応性】
■海水の持つ熱エネルギーを有効するシステムで、
熱利用後の海水はそのまま海へ放流するため環境に影響を与えません。
【安定性】
■巨大な容積を持つ海水を熱源とするため、安定した採熱が可能です。
- 企業:日本地下水開発株式会社 本社,青森,岩手,秋田,庄内,福島,北陸,長野,鳥取,島根,東京,仙台
- 価格:応相談
「空気熱」を利用。空気の持つ熱エネルギーなので、広範囲で導入が可能。
空気熱利用ヒートポンプシステムとは、空気の持つ熱エネルギーを
ヒートポンプの熱源に利用して融雪と凍結防止を行うシステムです。
舗装体の中に放熱管を埋設し、この放熱管にヒートポンプで加温した循環液を送って、
熱エネルギーを路面に伝えることで、路面の融雪・凍結防止を行います。
外気温が極端に低下する地域を除けば、広域で採用が可能です。
【適応性】
■空気熱というどこにでもある再生可能エネルギーを利用するため
外気温が極端に低下する地域を除き、広域で採用できます。
【環境性】
■熱利用後にヒートポンプから排出されるのは温度だけが変化した空気であり、
環境に優しい方式です。
【コンパクト】
■ヒートポンプはユニット化されており、省スペースでの施工が可能です。
- 企業:日本地下水開発株式会社 本社,青森,岩手,秋田,庄内,福島,北陸,長野,鳥取,島根,東京,仙台
- 価格:応相談