テーブル(ガラステーブル) - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

『マルキューソ』テーブル

当時の新技術を見事に応用した革新的なテーブル

1969年にマルコ・ザヌーゾによってデザインされた丈夫でエレガントなテーブルです。自動車産業で生まれたばかりのスチールとガラスを接着する技術に着目したアウレリオ・ザノッタがザヌーゾへテーブルへの応用を打診。接合するパーツが表面的に現れない特別な接着方法を発明したザヌーゾとザノッタは特許を取得。この技術は当時初めてインテリアの分野に導入され、従来の脚と幕板の構造から脱却を果たし、この構造こそがマルキューソのデザインの要となりました。技術的見識が豊富でデザインの総合的なビジョンを持つザヌーゾだからこそ実現した革新的なプロダクトです。 クリア天板とステンレス脚 グレー系のアンスラサイトの2色 3サイズからお選びいただけます。

  • 飲食店用家具・備品
  • リビング・ダイニング用家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『レアーレ CM』テーブル

建築技術が盛り込まれた複雑なフレームデザイン

1948年にカルロ・モリーノによってデザインされたテーブルです。網目状に入り組んだ形状のフレームは、航空機の翼のディテールをモチーフに、無垢材の中心部をくり抜き軽やかでスリムなフォルムを実現しています。イーゼルの構造や、ガラス天板を支える接合部の工夫に、建築技術を巧みに利用していることが垣間見られ、タイムレスな名作であり続けています。 イタリアの保険会社「レアーレ ムトゥア」のオフィスのためにデザインされ、1990年にザノッタ社によって復刻されました。 脚部は ナチュラルオーク、ブラックオーク、カナレットウォルナットから 天板はクリアガラスとスモーキーブラックのガラスの2種からお選びいただけます。

  • 飲食店用家具・備品
  • リビング・ダイニング用家具
  • オフィス家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『アラベスコ CM』スモールテーブル

素材をデコラティブに昇華した優美なデザイン

1949年にカルロ・モリーノによってデザインされたスモールテーブルです。雪上のスキーコースやアクロバット飛行を連想させるアラベスク模様のような起伏に富んだフレームの形状は、飛行機、ウィンタースポーツを好んだモリーノの多彩な経験が現れており、視覚的に軽やさや優美さをもたし、物理的な軽量化も実現しています。成型合板とガラスのバランスが美しいこのデザインは、70年以上経た現在も賞賛され続けています。

  • 飲食店用家具・備品
  • リビング・ダイニング用家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『レアーレ』テーブル

建築技術が盛り込まれた複雑なフレームデザイン

1948年にカルロ・モリーノによってデザインされたテーブルです。網目状に入り組んだ形状のフレームは、航空機の翼のディテールをモチーフに、無垢材の中心部をくり抜き軽やかでスリムなフォルムを実現しています。イーゼルの構造や、ガラス天板を支える接合部の工夫に、建築技術を巧みに利用していることが垣間見られ、タイムレスな名作であり続けています。 イタリアの保険会社「レアーレ ムトゥア」のオフィスのためにデザインされ、1990年にザノッタ社によって復刻されました。 脚部は ナチュラルオーク、ブラックオーク、カナレットウォルナットからお選びいただけます。

  • 飲食店用家具・備品
  • リビング・ダイニング用家具
  • オフィス家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ワークテーブル『レオナルド』

大工用ベンチに着想を得た架台式テーブルの原型

1969年にアキッレ・カスティリオーニによってデザインされたワークテーブルです。高さ調節可能な脚部に天板を載せるシンプルな構造で、現在の架台式テーブルの原型といわれています。脚部は、カスティリオーニの幼少期から一般的であった木挽き台と、大工用ベンチの構造に着想を得て製作されました。 ザノッタの製造哲学である、本質的でシンプルであること、最高品質の素材を用いること、卓越した職人技、細部に至るまでの配慮と、デザイナーの哲学が共鳴し、まるで昔から存在しているような、そして古びることのないデザインが生まれました。

  • オフィス家具
  • オフィス家具
  • 書斎・勉強部屋用家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録