イソウール LTC-ES
イソウールLTCシリーズは、高まる省エネ需要に応じて開発したマイクロポーラス系の超低熱伝導率材料です。
一般的なマイクロポーラス製品と比較し、強度が高く、加工性に優れた製品です。
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 589 件
イソウールLTCシリーズは、高まる省エネ需要に応じて開発したマイクロポーラス系の超低熱伝導率材料です。
一般的なマイクロポーラス製品と比較し、強度が高く、加工性に優れた製品です。
ガラス繊維専門メーカーが取扱う建築内装・設備産業用製品を多数掲載
当カタログは、ガラス繊維専門メーカーの旭ファイバーグラスが取扱う 建築内装・設備産業用製品をご紹介しております。 建設内装用の内装材「アクリアサウンドボード」をはじめ、設備・産業用の 配管「アクリアALGC」など、様々な製品をラインアップ。 また、建築内装用の施工例や技術資料も多数掲載しています。 【掲載内容】 ■建築内装用 ■設備・産業用 ■技術資料 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
省エネルギー性の高い住空間を実現!住宅用製品を多数ラインアップ
当カタログは、ガラス繊維専門メーカーの旭ファイバーグラスが取扱う 住宅用断熱製品を掲載した総合カタログです。 ノン・ホルムアルデヒドの健康住宅用断熱材「アクリア」をはじめ、 外張り断熱用断熱材「AFボード(KS)」など、多数ラインアップ。 当社のグラスウール製品には、過去から現在に至るまでアスベストを 一切使用しておりません。 快適な住まい、安全な住まいづくりには、グラスウールをおすすめします。 【掲載内容】 ■グラスウールの特長 ■製品一覧 ■住宅の断熱性能と健康の関係 ■住宅用製品 ■断熱リフォーム ■技術資料 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
従来のアクリア繊維をさらに細繊維化し熱伝導率0.032W/(m・K)を達成した断熱材のご紹介です!
当社が取り扱う、断熱材『アクリアα』についてご紹介です。 繊維径約3ミクロンの超細繊維。密度36kg/m3で熱伝導率0.032W/(m・K)、 密度20kg・m3で熱伝導率0.034W/(m・K)と高い断熱性能を実現しました。 高性能防湿フィルム付きで壁用の「アクリアネクストα」や、天井用の 「アクリアマットα」などをラインアップしています。 【特長】 ■繊維径約3ミクロンの超細繊維 ■高い断熱性能を実現 ■36Kタイプは、北海道の壁・床に厚さ105mmで省エネ基準に対応 ■20Kタイプは、本州以南のZEH・高断熱住宅に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
種類が豊富で使いやすい!新築からリフォームまで幅広い用途に対応します
『アクリアマット』は、防湿フィルム付きの高性能グラスウールです。 従来のグラスウールに比べて、フィルムの耳幅が広く、施工性に優れています。 「アクリアマット10K50mm・65mm」は上下面切り放しの4面パック、 「アクリアマット」と「アクリアマットα」は6面パックのフルパック仕様です。 【特長】 ■防湿フィルム付き ■フィルムの耳幅が広く、施工性に優れている ■室外側フィルムの色で厚さを区別できる ■種類が豊富 ■新築からリフォームまで幅広い用途に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
床施工が簡単、確実に!不織布のついた剛床タイプの高性能グラスウールのご紹介です
『アクリアUボード』は、透湿性を備えた高性能グラスウールです。 水蒸気を通しやすい素材ですので、床合板の湿気を逃します。 受け金具等は基本的に不要。施工性に優れています。 「アクリアUボードピンレス」と熱伝導率0.032W/(m・K)の 「アクリアUボードピンレスα」をラインアップしています。 【特長】 ■床施工が簡単、確実 ■受け金具等は基本的に不要 ■施工性に優れている ■適度な弾力性があり、隙間のない断熱施工ができる ■水蒸気を通しやすい素材なので、床合板の湿気を逃す ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
断熱リフォームにも好適!天井の吊り木や配線まわりも確実に施工できます
『アクリアEブロー』は、天井・屋根・壁・床用の吹込み工法専用断熱材です。 すき間なく、すみずみまで断熱材が行き渡るので、天井の吊り木や配線まわり も確実に施工できます。 断熱材を厚く吹き込んでも軽量なので、天井への負担が少なくてすみます。 【特長】 ■すき間なく、すみずみまで断熱材が行き渡る ■天井の吊り木や配線まわりも確実に施工できる ■厚く吹き込んでも軽量なので、天井への負担が少なくてすむ ■断熱リフォームにも好適 ■ノン・ホルムアルデヒド、ノン・アスベスト ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
延焼や類焼防止に効果あり!ガラスを原料としたグラスウールの不燃性についてご紹介です
当社が取り扱う、グラスウールの不燃性についてご紹介です。 都市部の住宅地で火災が発生すると、わずか30分で隣家の外壁は800℃を 超える高温にさらされます。使用している断熱材が可燃性か不燃性かに よってその被害も違います。 ガラスを原料とした当製品は、高温に強く、燃えにくい不燃材なので、 延焼や類焼防止に効果があります。有毒ガスもほとんど発生しません。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
建材アルミプチは、プチプチにアルミ箔を貼り合わせた製品です。相乗効果で優れた断熱性能を誇ります。施工マニュアルもダウンロード可能
【特長】 ■優れた断熱性能 プチプチの独立気泡形状で、熱伝導が低く、空気の対流を抑制します また、アルミ箔が輻射熱を反射します。 ■高い輻射熱効果 熱を反射することで冷暖房効率が上がり、夏は涼しく冬は暖かい快適な環境を作ります。空調経費の節約・省エネにも貢献します。 ■作業性 非常に軽くコンパクトで、運搬・高所での施工も容易です。 施工マニュアルもあります。 ■高い安全性 毒性やガン原生がなく、非常に安全です。 ■高い加工性 ハサミやカッターで簡単に切断でき、作業効率が向上します。釘打ち・縫い綴じ・タッカー止め・鋲止め・テープ止めなど、色々な方法で簡単に施工できます。 ■高耐久性 アルミとポリエチレンでできているため、耐食性に優れています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
外気の熱気・冷気をシャットアウト! セラミック・カバーCC100で、あなたの家が「外断熱省エネ住宅」に生まれ変わります。
【特徴】 ■断熱効果 ■保温・保冷 ■建物の耐久性 ■結露防止 ■防錆・腐食効果 断熱効果により、室内の快適温度を保ち冷暖房費の大幅な節約になります!! ※詳しくは、お問い合わせください。
両面の表皮と独立気泡の特質が使用中の安定した熱伝導率(K値)を保証!取り付け作業が容易で、耐紫外線・耐候性に優れています。
エアロフレックス断熱チューブ及びシートは、冷水、温水パイプ用に開発された独立気泡構造の、軽い柔軟な特殊エラストマーで作られています。 病院、ホテル、マンションや工場など、屋内外の温水配管設備の熱放散を 防止するのに、非常に効果があります。 また、屋外のパイプライン、例えば、太陽熱利用温水システム(ソーラーシステム)には最も適した材質です。 【種類】 ○断熱チューブ →簡単にパイプに取り付けられます。 →配管済みのパイプラインに使用する時は、チューブを縦に切り込み、 パイプに咬みつかせてください。 ○シート →大きいパイプ、タンク、冷凍機、ダクト、エアコン等の内貼り等多目的に使用 できます。 ○シートロール →肉厚3~50mm.の尺長シートで、長いパイプや空調設備用の断熱材として、 継ぎ目を少なく、無駄を省きました。 その他詳細はお問い合わせください。
内外装金属パネル・スパンドレル・各種屋根材の断熱・防水・結露防止剤!
「ペフ」は、優れた断熱性とクッション性、耐久性の良さで、建築・土木・自動車内装・産業資材分野に幅広く使用されております。 特に各種屋根材や内外装パネルの断熱・防水・結露材として、生活の省エネ化に役立っています。 規格サイズは幅1,000mm、厚み3~8mmです。 熱伝導率(℃O):0.031W/mk、密度0.033g/cm3 です。 その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
ダブル断熱
【特徴】 ○家の寿命を短くする結露を起こしにくくする「ダブル断熱仕様」 ○温度調節機能、調湿効果で結露のない快適な住まいになる ○水を呼び寄せないので、シロアリやカビを防ぎ、家の寿命を長くする ○冷暖房費の削減、省エネ効果に威力を発揮
危険なブロック壁を軽量で安全な「フォルテフェンス」に変えましょう!
ブロック壁を「フォルテフェンス」で大幅な軽量化と工期短縮を実現。 芯材にポリスチレンフォームを使用。 安全性を最大限に考えた商品です。 ポリスチレンフームは、柔軟性があり、強度にも優れており、軽量で、どんな形状にも加工が可能です。 図面をもとに、工場でカットし、ポストや電気配線の穴あけ加工、下地処理まで行います。 現場では施工した土台に設置し、塗材で仕上るだけです。
大いなる自然が育んだ断熱材
木質繊維からできているファイバーエース(セルロースファイバー)は、その繊維一本一本が持つ動かない空気胞により、熱が逃げるのを防ぎ、「断熱」効果が得られます。 木質繊維の持つ本来の性質による「調湿」・「壁内結露防止」効果、含有されたホウ素系薬剤による「防火」・「防虫」効果、壁内に高密度で施工することによる「防音」効果も持っています。また、ホウ素系薬剤は目薬などにも使用されることから「安全」な素材です。 自然の空気を取り入れ、健康で住みやすい、長持ちする住宅を手に入れるためにはファイバーエースを内断熱として使用するしかないと言っても過言ではありません。