工法×メインマーク株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

工法の製品一覧

16~17 件を表示 / 全 17 件

表示件数

【経営リスク対策に!】傾きや空洞化の悪化防止『テラテック工法』

地震・地盤沈下などによる床の傾き、そのままで大丈夫?床からリスク対策始めませんか

床の傾きや空洞化が様々な要因を引き起こし、経営リスクにつながります。 傾きや空洞化の対策や悪化防止には『テラテック工法』がオススメです。 コンクリート土間床下にテラテック樹脂を注入し、その膨張力で床下の空洞を 埋め、沈んだ床を水平に戻す特許工法です。 コンクリート土間床の「傾き」「沈み」「段差」「たわみ」を床を壊さず、 業務を止めずに水平に修正します。 【床の傾きによる経営リスク(抜粋)】 ■人的被害 ・段差に社員が躓いてけが、労災問題に発展 ・社員が体調不良、肩こり、頭痛などの健康被害 ■品質、機能低下 ・機械の水平が取れず、製品に不具合(品質低下) ・振動で機械や検査機器の精度が狂う(生産に影響) ■作業効率の低下 ・機械のレベル調整に時間がとられる ・自動搬送機の安全装置が作動して業務が止まる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。  フリーダイヤル:0120-873-835

  • その他の土工事・地業・外部床
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工場・倉庫の自動化に必要な床の水平を実現!『テラテック工法』

工場・倉庫の自動化の第一歩は床の水平から。床の傾き・沈下のことならおまかせください

『テラテック工法』は、床の傾き・沈下を短工期で水平にする工法です。 AI、ビッグデータを活用した配送管理や工場・倉庫の自動化が進む現在。 自動化設備導入のために、施設の床の水平は重要なテーマです。 「高層のラックの設置がライナー対応になり不安」 「ハイピック作業車が倒れる可能性があり使えない」 「パレットやネステナーの高積みが傾いてきて出来ない」 などのお悩みを解決します。 【特長】 ■床を壊さない ■短工期 ■特許取得 ■施工実績 4,200件以上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。  フリーダイヤル:0120-873-835

  • その他の土工事・地業・外部床
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録