工法(橋梁) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

工法の製品一覧

151~165 件を表示 / 全 207 件

表示件数

圧力調整注入工法『SAPIS』

コンクリートのひび割れ補修に革命をおこす新技術!

当社では、優れた注入技術・適応能力・経済効率を発揮する 圧力調整注入工法『SAPIS』を提供しています。 注入機の種類が異なる「真空吸着型圧力調整注入工法(TH-110002-A)」と 「ノズル型圧力調整注入工法(TH-110003-A)」の2種類からお選びいただけます。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■質の高い補修技術 ■幅広い適応範囲 ■環境に配慮 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

NKE ミストジェット工法

外壁剥離の新工法!高圧ミストによる剥離なので水の使用量が少なくてすみます!

『NKE ミストジェット工法』は、粉塵が発生せず汚水も飛散しないため 作業員の安全や環境の保全を確保します。 当工法でアスベスト除去を行うことでアスベストによる被害が大幅に減少し 水の使用量が激減、排水処理が少なく済むので経済的。 日進量が大幅に向上し工期短縮につながります。 【特長】 ■1台で1日50m2以上施工可能、少人数で日進量を稼げる ■NKE高圧コンパクトポンプは3人1組で使用(ノズルマン・監視人・オペレータ) ■水をミスト状で噴出するため、使用量が4分の1以下まで低減 ■下地調整剤を早くてきれいに剥離 ■排水処理が少なく済むため場所を取らない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

KTBシステム 総合カタログ

KTB定着工法をはじめ、KTBアンカー工法、建築・土木施工例などを掲載

『KTBシステム 総合カタログ』は、土木系、部材系、建築系に新材料・技術・ 工法の開発を行っている株式会社ケーティービーの総合カタログです。 プレストレストコンクリートにおける定着工法である「KTB定着工法」をはじめ、 「KTBアンカー工法」、「建築・土木施工例」などを掲載しています。 【掲載内容】 ■建築・土木施工例 ■KTB定着工法 ■KTBアンカー工法 ■KTBアンカー工法の種類 ■KTBアンカー工法の受圧板 ほか 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法
  • 耐震工法
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

下面増厚工法『スーパーホゼン式工法』

道路橋床版がよみがえる、強くなる!

『スーパーホゼン式工法』は主に道路橋床版の補修・補強に適用される下面増厚工法です。 既設床版コンクリートの下面に、格子状鉄筋をテーパー付T型アンカーで圧着固定し床版の振動・衝撃を緩和させ、専用のポリマーセメントモルタル(ホゼン材#10中塗用)を吹き付けて増厚をした後に超低圧でのエポキシ樹脂注入を行うことで既設床版と増厚部とを完全に一体化させます。 基本的に通行車両を規制せずに施工が可能であり、段階ごとに確実な効果を実感しながら橋梁を若返らせます。 ~適用例として ■ひび割れの進展した床版 ■遊離石灰の現れている床版 ■かぶり不足、かぶりコンクリートの剥落した床版 ■沿岸部の狭隘な構造物 ■鋼板接着工を再補強 ■炭素繊維シート接着工を再補強 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

断面修復工法『sto乾式吹付工法』

短期間での施工が可能!ポリマーセメントモルタルを使用した乾式吹付け工法

『sto乾式吹付工法』は、コンクリート構造物の断面修復や補強を独自のサイロシステムを用いて、短期間に施工することができる工法です。 吹付供給システムという装置でポリマーセメントモルタルを時速200kmの高速度で吹付けます。 従来、左官工法、型枠施工による充填工法、湿式吹付工法等で対応していた、各種コンクリート構造物の断面修復工事、RCスラブの下面増厚工事に適用できます。 【特徴】 ○工期短縮 ○ランニングコストの削減 ○優れた施工性 ○品質向上 ○国土交通省 NETIS 新技術情報提供システムに登録 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 補強・補修材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ウォータージェット工法 フレーム式ロボット『JMK-2100』

壁・天井面でも施工が可能!自走式機械での搬入が困難な場所でも手運びにて搬入が可能!

『JMK-2100』は、壁面・天井面のはつりにすぐれた性能を発揮する ウォータージェットロボットです。 レール上を移動することで、効率的に安定した施工が可能。 壁・天井面でも施工が可能であり、自走式機械での搬入が困難な場所でも、 装置を手運びにて搬入ができます。 【特長】 ■X軸・Y軸方向をレール上で移動する躯体取り付け装置 ■壁・天井面でも施工が可能 ■自走式機械での搬入が困難な場所でも、装置を手運びにて搬入ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

新しいプレテンショニング工法 「NAPP工法」 (中空PC鋼棒)

弊社工場で緊張力導入済。施工現場での緊張管理、グラウト作業が不要なPC鋼棒です。

NAPP工法とは、" NAPPユニット(R)"と呼ばれるあらかじめ緊張された中空PC鋼棒を型枠内に配置し、コンクリート打設養生後、緊張力を解放して、コンクリートにプレストレスを導入する工法です。 緊張力は厳しく管理された弊社工場で導入し、現場に納入いたします。施工現場では反力用アバットや油圧ジャッキを使用せずにプレストレス力を導入でき、また煩雑な緊張力の管理やシース配置、グラウトが不要となります。特に高所等プレストレス力を導入するのが困難な作業環境の効率化が図れます。 ■NAPP工法の実施例 外ゲーブル定着部補強、かけ違い部補強、PC鋼材定着部補強、せん断補強及び横締め ■NAPPアンカー工法の実施例 既設橋台の縁端拡幅、外ケーブル定着部補強、橋梁下部工補強(低版拡幅)

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

構造物の補修工法『クラックボンド工法』

クラックの深部まで注入剤を浸透!構造物の耐久性を向上させる補修工法をご紹介

『クラックボンド工法』は、コンクリート構造物に発生したクラック中に エポキシ系の注入剤(クラックボンド)を低速・低圧で注入する工法です。 CRBインジェクターを用いた注入では、特殊な器具を必要とせず、 簡単に注入可能。 注入器具内に残った樹脂を確認する事で、クラックに注入された樹脂の 硬化状態を目で確認する事が出来ます。 【特長】 ■構造物の耐久性を向上させる ■低速・低圧で深部まで注入可能 ■注入作業が簡単 ■硬化状態を簡単に確認出来る ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 補強・補修材
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アクリルゴム系表面被覆材『アロンブルコート』

コンクリート構造物の長寿命化に貢献する、無機・有機ハイブリッド形アクリルゴム系表面被覆材

『アロンブルコート Z-X工法』『アロンブルコート Z-Y工法』は、 アクリルゴムを用いた表面保護材です。 Z-X工法は劣化防止+剥落防止、Z-Y工法は劣化防止となり、上塗材を遮塩仕様に 変更することで塩害対策に特化した仕様とすることが可能です。 標準的に使用する材料はすべて水系材料なので有機溶剤臭や異臭、また有機系材料で みられる皮膚のかぶれ等はほとんどなく、周辺環境や作業環境に配慮した材料設計と しています。 最大の長所は、紫外線劣化に強く被膜の劣化がゆるやかな点で、例えば構造物にひび割れが 発生しても追従して被膜が伸び構造物を長期間にわたり劣化因子の侵入を防ぎます。 塗膜の塗り重ねが可能なので部分的な補修もでき、次回の塗り替え時には古い塗膜を 剥がさずに施工ができるので、廃棄物削減や管理コストの低減につながります。 【特長】 ■水系材料で環境に配慮 ■塗膜の塗り重ねが可能 ■コンクリート内部の水分を水蒸気として放出 ■メンテナンスが容易能 ■NETIS登録番号:CB-120013-VR

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【NETIS登録】油漏れの心配なし!水中でのコンクリート切削工法

油圧機器を使わない水際・水中工事で、漏油対策のコスト削減や作業負荷の解消を実現。廃オイルが出ないので環境に配慮した施工が可能。

水圧駆動式・切断穿孔工法『ECOA(エコア)』は、油漏れ対策による 作業ストレスを解消、対策コスト削減も実現した、水圧駆動モーター 搭載の穿孔マシンです。 水圧駆動式の『ECOA(エコア)』によって、 油圧機器による水際・水中工事では必須の油漏れ対策が不要となり、 作業員のストレス解消、対策コストの削減が可能となります。 また、当社グループの潜水士がすべての施工を行うのでお客様による潜水士の 手配は不要。作動油を使用しないので廃オイルの処理も不要です。 【特長】 ■油圧モーターを使用しない ■水際・水中作業での油流出対策が不要 ■作動油を使用しないので廃オイルの処理が不要 ■お客様による潜水士の手配不要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 作業船・調査船・水中作業機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

油圧式既製杭中掘り工法『SPACE21工法(スペース工法)』

軽量小型のマシンにより厳しい施工条件での施工を可能にした基礎杭工法!

『SPACE21工法』は、低空間・狭小場所等の条件下で既製杭 (鋼管杭およびコンクリート杭)を効率的に施工するために開発された、 油圧式全回転既製杭中掘り工法です。 従来の杭打機のリーダーが不要のため、空頭ロスが大幅に改善され、 低空間における短尺継ぎ杭施工に大きな効果を発揮します。 すでに公共機関も含め520件以上の施工実績がございます。(令和6年12月現在) 【特長】 ■低空間での施工性が大幅アップ ■狭小ヤードでの施工に有利 ■安易に移動でき地下掘削底等へ持込可能 ■低振動・低騒音な施工 ■各種の近接施工が可能 など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

美観に優れたアーチカルバート・ブリッジシステム コンスパン工法

美観に優れたアーチカルバート・ブリッジシステム

1.優れた経済性 アーチと側壁が一体構造になっており、しかも部材厚は薄く経済的です。また耐久性・信頼性にも優れており、供用期間中のメンテナンス費用の抑制にも貢献します。 2.効率的な施工 施工は各部材(ウィングウォール、ヘッドウォールなど)がプレキャスト化されているため、クレーンを使用した組み立て作業の繰り返しです。 3.万全な品質管理 全て工場生産なので、行き届いた品質管理を提供しています。 4.優れた建造美 美しいアーチ形状だけでなく、ヘッドウォールに美観を考慮した表面装飾材の使用も可能で、その建造美は広く認知されています。 5.工期短縮 短期間での設置が可能なうえ埋め戻し作業は設置が終わり次第始められるので、道路閉鎖や迂回を最小限にとどめることができます。 ※詳細お問合せください

  • 基礎構造工事
  • ダム工事
  • クレーンその他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

等厚式ソイルセメント連続壁 TRD工法

等厚式ソイルセメント連続壁 TRD工法

TRD工法(Trench cutting & Re-mixing Deep wall method)は地中に建て込んだカッターを横方向に移動させて掘削、 鉛直方向に固化液と原位置土とを混合・撹拌し、壁状の固化体を地中に造成する工法です。 【特徴】 ○抜群の安定性 ○目違いのない連続性 ○深度方向に均質な壁品質 ○芯材間隔の任意設定が可能 ○大深度施工が可能 ○高精度施工が可能 ○傾斜地での施工が可能 ○低空頭での施工が可能 ○工期短縮による省コストの実現 ●その他の機能詳細につきましては、お問い合わせ下さい。

  • 鋼構造工事
  • 基礎構造工事
  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

強度にバラツキの少ない高品質な地盤改良工法【スリーエスG工法】

施工現場を選ばず、高品質・高強度を実現!独自の技術で確立した新施工システム

美保テクノス(株)は、鳥取県米子市を拠点とし 地盤の健康診断ともいえる地盤調査からその土地の状態を把握し、 条件にあった、地盤改良工法をご提案させていただいております。 そもそも地盤改良とは、建築物、橋梁などを地盤上に構築する際に、 安定性を保つため地盤に人工的な改良を加えることを言います。 地盤改良工法の一種である『スリーエスG工法』は、更に安全に、より安定した土台づくりを実現する工法です。 目的に応じて杭形式(杭配置、接円配置、ラップ配置)、ブロック形式、 壁形式などの様々な改良形式の選定が可能。 専用特殊攪拌翼の利用により攪拌効率が高く、品質の安定したコラムが 築造可能であるため、砂質土、粘性土、ローム地盤のすべてに適用できます。 【特長】 ■様々な改良形式に適用可能 ■多様な土質に適用可能 ■施工管理が確実 ■多様な現場に対応可能 ■発生残土が少ない ■周辺環境への影響は最小限 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法
  • 地盤改良

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

道路橋長寿命化工法『スーパーホゼン式工法』

既設床版と増厚材を確実に一体化させる道路橋長寿命化工法

『スーパーホゼン式工法』は、橋梁の床版長寿命化対策工法の一つで 車両の通行制限をしないで既設床版コンクリート下面に網鉄筋を テーパー付T型アンカーで圧着固定し、床版の振動・衝撃を緩和して、 ポリマーセメントモルタル吹付け増厚後に低圧でエポキシ樹脂注入を行って 既設床版と完全に一体化する下面増厚工法です。 鋼鉄筋の中央から広げるようにアンカーを打設することで、全体に緊張力が 導入され、相対的に静止状態を作ることが可能。 既設床版の応力を分担できるので、歪み量を減少させることができます。 また、低圧注入された超低粘度エポキシ樹脂は鋼鉄筋背面、または導入路を つたって微細な空隙やひび割れに注入し、より密な補強断面に 仕上がることにより、既設床版と確実に「全断面」で一体化させます。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。

  • 改修・補修工法
  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録