工法(ロックボルト) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

工法の製品一覧

16~30 件を表示 / 全 33 件

表示件数

注入式本設ロックボルト工法 「SPソイルネイル」

従来の2重管での削孔方式に比べ「高速」で「簡易」「低コスト」を実現します。

「SPソイルネイル」は、従来の2重管での削孔方式に比べ「高速」で「簡易」「低コスト」を実現します。 従来のアンカーマシンによる二重管方式に比べ、部材が軽量で、ロッドの回収や芯材の立て込み作業もなく、省力化と高速施工が可能です。 SPソイルネイルの加圧注入効果は「掘り起し試験」などで検証されています。 【特徴】 ○高速・省力施工 ○加圧注入で確実な定着を実現 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 山止め・基礎補強
  • 土工事
  • 杭・地業工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【折板/重ねタイプ】ルーフデッキ『サンコールーフロック85』

嵌合式の採用でスマートなデザインと大幅な省力性を実現

『サンコールーフロック85』は、嵌合式のため、踏込むだけの ワンタッチ施工が可能なルーフデッキです。 従来のルーフデッキと比べ施工スピードが約60%低減し、折版に穴を あけないことでボルト部からの腐食や漏水のリスクが無くなりました。 また、既存のルーフデッキ(H85~88)の上に重ね葺きも可能。 グラスウール(50mm)を入れることで断熱性能が向上します。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他・屋根材(シングル・セメント・鋼板・アルミ)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木工法 斜面安定工法

新しい技術の開発 合理的な建造物の提案。

わが国では効率的な社会基盤の整備が求められています。 また阪神大震災を契機に、特に地盤に関する問題への 高度な対応が求められています。 複合技術研究所は21世紀を迎え、安全で、コストパフォーマンスに優れ、 環境にも配慮した地盤の強化、補強に関する技術を提供します。

  • 土工事
  • 杭・地業工事
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

金属亀裂補修技術 LOCK-N-STITCH 施工実績

特殊ボルトと補強材ロックを使用して金属に発生した亀裂を補修するLOCK-N-STITCH(LNS工法)の施工実績のご紹介です。

■□■溶接ではない全く新しい金属亀裂修理■□■ 【実績一例】 ○クラウンサイドカバー上部(鍛造プレス) →鍛造プレス機は進展する箇所に油漏れがあり、亀裂修理(900mm)として2日間で施工完了 ○クランク軸首端の追加穴加工施工 →8か所を2日間で完了 ○ガースギア →溶接個所から2番切れが発生してLNS補強材ロックで補強(修理期間:昼2日間) ○舶用M/Eシリンダブロック →船の老朽化したMEエンジンを溶接は困難な材質でLNS工法で実施(修理期間:2.5日間) その他多数、実績がございます。 その他詳細は、お問い合わせください。

  • 補強・補修材
  • 改修・補修工法
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

落石予防併用型 斜面崩壊対策工『イーグルホールド』

斜面にある立木の伐採を最小限に抑えることができ、自然景観保護に優れている!

当社では「落石予防併用型 斜面崩壊対策工」をご提供しております。 地山に挿入したロックボルトにより斜面崩壊の発生を防止するとともに、 特殊構造の支圧板に締結される格子状のワイヤーロープにより落石予防を 可能にした、斜面崩壊と落石予防双方の発生源対策に対応できる工法。 従来の斜面崩壊対策工法・落石予防工法と主要部材は変えておらず、 設計もこらまで通り各々の基準で行えます。 【特長】 ■落石予防 ■斜面崩壊対策 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 落石予防併用型 斜面崩壊対策工2.PNG
  • 落石予防併用型 斜面崩壊対策工3.PNG
  • 落石予防併用型 斜面崩壊対策工4.PNG
  • 落石防止剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

斜面崩壊対策工法『イーグルホールド』<落石予防併用型>

フィールド試験により補強材の最大引抜力90kN/本まで適用可能!

『イーグルホールド』の設計は、地山を地山補強土工必要箇所と 落石予防工必要箇所に区分し、各区分において従来通りの基準に従い、 それぞれの構造計算を行います。 “斜面崩壊対策 地山補強土工法”では、ロックボルトを地山に 多数挿入することにより、主に引張力によって斜面を補強。 “落石災害対策 落石予防工法”では、格子状のワイヤロープと アンカーの抑止力・支持力により浮石・転石の初期始動を抑えます。 【特長】 ■斜面崩壊と落石災害双方に対応 ■設計はこれまで通り ■さまざまな地形に対応 ■自然景観を損なわない ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ?イーグルホールド 画像2.png
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

DKドレーンパイプ

ステンレス製で錆に強い!ライフサイクルコストの低減が可能なドレーンパイプ

当製品は、両端にネジ加工(雄ネジ・雌ネジ)を施したステンレス製の パイプを地山に打ち込むことで、地盤内の地下水を排水・低下させ、 斜面の崩壊を防ぐことを目的とした打ち込み式排水パイプです。 従来の水抜きパイプのように削孔した後にパイプを挿入するのではなく、 直接先端ビットを打撃して土中に設置が可能。 先行掘りを必要としないため、ロックボルトの施工中に同じ機材で 水抜きパイプが設置でき、施工性、経済性が向上しました。 【特長】 ■ステンレス製で錆に強い ■先端ビットを打撃し、推進力UP ■耐久性、経済性の向上 ■ライフサイクルコストの低減が可能 ■施工性の向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スパイダードリリング工法

鉄筋挿入工の工期・工事費を縮小!足場設置せず、二重管削孔にも対応します

『スパイダードリリング工法』は、市場単価を適用できない特殊な条件で 鉄筋挿入工を施工するときにおすすめの工法です。 現場の条件を考慮して「足場タイプ」「無足場タイプ」「クレーンタイプ」の 3つの作業形態から最適なものを選択します。 また、施工する地盤の条件に応じて「単管削孔」もしくは「二重管削孔」の いずれかの削孔方法を選択することができるので、不安定な地山にも対応します。 【特長】 ■足場タイプ、無足場タイプ、クレーンタイプから選択 ■特殊な条件に最適 ■施工スペースを小さくできる ■軽微な仮設工で工事費、施工日数を縮減 ■鉄筋挿入工の工期・工事費を縮小 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土木工法
  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

TFC受圧体工法

現場打ち受圧板よりも早く,大型の二次製品受圧板よりも廉価に施工できる工法!!

【特長】 (1)現地での型枠加工を必要としないため,作成工程が短期間である。 (2)構成部材が軽量で種類も少ない。 (3)工場加工品であり,品質が安定している。 (4)施工管理期間が短く,また品質・出来形管理の手間がかからない。 (5)大きな不陸調整機能を有する。 (6)廃材が少なく,環境負担が小さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

帯鋼板接着工による覆工補修工法

特許工法!コンパクト施工でトンネル覆工コンクリートを経済的且つ的確に補修!

『帯鋼板接着工による覆工補修工法』は、老朽化した トンネル覆工コンクリートを経済的且つ的確に補修できる工法です。 所定長さの帯鋼を添接板を用いて現場で連結しながら、覆工内面に沿って アンカー止め、注入し、鋼材の剛性で覆工を維持。帯鋼の設置ピッチP1、 P2を調節するだけで、要求される補修効果を達成することができます。 コンパクト施工で、現場を選ばず、トンネルを供用したまま施工可能です。 【特長】 ■鋼材の剛性で覆工を維持 ■帯鋼の設置ピッチを調節するだけで、要求される補修効果を達成 ■コンパクト施工で、現場を選ばない ■トンネルを供用したまま施工可能 ■搬送から施工まで人力施工可能で施工機械は不要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【景観配慮可能な斜面対策工法】土砂災害特別警戒区域での事例集

土砂災害特別警戒区域での斜面対策工法施工事例 ~景観配慮・工期短縮・コスト縮減・小さなスペースで施工可能~

 近年、雨量の増加に伴い都市部での斜面対策の重要性が高まっております。 住宅地や公共施設での斜面対策は搬入スペースや施工スペースを制限される ケースが多いかと思いますが、ユニットネット工法は従来の吹付法枠工+鉄筋挿入工 と比較して小さなスペースでの搬入・施工が可能です。 伐採した樹木の搬出が困難な箇所であったり、緑を残して斜面安定化させたい 箇所にも最適です。  施工実績も約1,000件、71万m2と豊富にあり 土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)を解除した事例もございます。 ◇◆下記より施工事例集ダウンロードいただけます。◆◇ 是非、ご覧になってください!

  • スクリーンショット 2024-05-29 193047.png
  • 写真1.JPG
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

GTF受圧板工法

全面緑化できる地山補強土工。小~中規模の崩壊対策として有効に機能します

『GTF受圧板工法』は、全面緑化が可能な「GTフレーム工法」と、 地山補強土工(ロックボルト工)に対応するGTフレーム専用の「GTF受圧板」を 組み合わせて補強する、のり面保護工です。 植物の育成に支障とならず全面緑化が可能となり、美観・景観性が向上。 全面緑化による景観保全を重視する現場をはじめ、急傾斜地等の狭所で 材料運搬などの作業が制限される現場等に効果が高い技術となっております。 【特長】 ■小~中規模の崩壊対策として有効に機能 ■美観・景観性の向上 ■植物の育成に支障とならず、全面緑化が可能 ■施工性の向上、低コスト ■軽量・コンパクトで取り扱いしやすい部材 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

トンネル補修・補強工事「調査-提案-管理-施工」いたします。

トンネル・橋梁・河川の補修を始めて20年。サブコンとして多くの工事の管理施工を行ってまいりました。まずは、お見積もりいたします。

これまで数多くの管理施工を行っております。 トンネル工事一覧 ● 内面補強対策 各種連続繊維シート 補強繊維内蔵パネル 銅板・帯鋼 ロックボルト 断面修復 ● 背面空洞対策 硬質発泡ウレタン(12~ 40 倍) エアモルタル各種 ● ひび割れ対策 有機系材料 (工ポキシ、アクリル、ウレタン他)注入 無機系材料 (超微粒子セメント、ケイ酸系他)注入 ● 漏水対策 線・面導水 背面注入 排水ボーリングシステム その他の補修工法等につきましては、お問い合せ下さい。

  • トンネル工事
  • 橋梁工事
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「ユニットネット」による土砂崩壊防止事例 1

斜面安定化と自然環境の保全を両立した「ユニットネット」で斜面の崩壊を未然に防いだ事例です。

兵庫県佐用郡佐用町 水根地区 ◆平成16年 台風23号による被災 平成16年 台風23号による風倒木・斜面崩壊箇所の復旧対策の計画箇所にて「ユニットネット」が採用され、計画に基づいて順次工事が発注されました。 ◆平成21年 台風9号による被災 復旧対策で順次工事が進んでいる中、平成21年 台風9号による被害に見舞われました。復旧計画範囲を中心に周辺地域でも斜面崩壊が発生しました。復旧計画範囲には未対策範囲が残っており斜面崩壊が起きましたが、隣接の「ユニットネット」の施工済範囲では崩壊を防ぐことができました。斜面下には家屋もありましたが、「ユニットネット」が施工されていたことで無事に安全を保つことができました。 ●詳しくは資料をダウンロードしてください。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【斜面安定化工法】レッドゾーン解除の実績あり│事例集を無料進呈中

土砂災害特別警戒区域の解除実績をはじめ、 急傾斜地や治山事業など、公共・民間工事で採用。景観配慮とコスト削減に貢献する法面対策!

【特長】 ○森林の保護、景観の保全、法面の緑化も可能な環境に配慮した地山補強土工法。 〇大型機械不要、軽量部材の使用で狭隘な現場でも施工可能 ○従来工法の法枠+鉄筋挿入工と比較し、コストの縮減と工期の短縮を図ることができる 〇切土、崩壊斜面でも金網や植生マット等の法面保護工と併用で適用可能 〇土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)解除実績あり ○国土交通省NETIS登録番号 KK-010068-V(平成29年4月掲載終了) ※湧水のある斜面には「DKドレーンパイプ」による水抜き工事との併用が効果的です。 ※様々な分野での事例集もございますので下記「カタログをダウンロード」よりダウンロード下さい!

  • スクリーンショット 2025-03-12 125518.png
  • スクリーンショット 2025-03-12 125528.png
  • ?表紙一番上.JPG
  • DSC_0162.JPG
  • P6140966.JPG
  • 463556074315448614.jpg
  • 土木工法
  • 法面保護材
  • 補強・補修材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録