入退室監理・個人識別システムの製品一覧
- 分類:入退室監理・個人識別システム
31~45 件を表示 / 全 501 件
1分間に60人の認証が可能!手をスライドさせるだけで瞬時に認証できる非接触指紋認証で、ストレスのない入退室管理が実現できます。
- 入退室監理・個人識別システム
- 入退室管理システム
【7,000ライセンスを超える出荷実績!】様々な業種のニーズに対応した、ナンバープレート認識システム
- 入退室監理・個人識別システム

【出展のご案内】国際画像機器展2022@パシフィコ横浜
AI・画像処理開発をリードするアイテックは「国際画像機器展2022」に出展します。 今回は新しくなったAI車番認識カメラ「LPR for ACAP」を中心に車番認識システム・受託開発の展示を予定しています。 【出展概要】 展示会名:国際画像機器展2022 会期:2022年12月7日(水)~9日(金) 10:00~17:00 場所:パシフィコ横浜 ブースNo:89 【展示会案内】 https://www.adcom-media.co.jp/list/ite/detail.php?id=388 【ブース展示内容】 ・AI車番認識カメラ ・高性能車番認識エンジンEyeTech LPR ・車両認証システムParkingEyes ・車両検知受託開発等 皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
ワークプレイスのインサイトを再定義する
- その他商業建築・サービス施設設備
- 入退室監理・個人識別システム
- その他管理サービス

国立競技場、SKIDATA入退場管理システムで入退場をサポート 〜公益財団法人日本サッカー協会の実際に運用したリアルボイスもご紹介〜
2019年に竣工した国立競技場には、自動ゲートシステムとして総数144台の自動認証機が各ゲートに設置され、SKIDATAの入退場管理システム「Handshake.Logic」が採用されました。入退場管理システムは、2019年12月のオープニングイベントで稼働開始し、当日約5万人のお客様の入場をサポートしました。現在までに総計約15万人以上のお客様の入退場を処理しています。 国立競技場に設置されている自動認証機は3本のバーがあるターンスタイル型で、1台で毎時約1,200人の入場処理能力を持っています。 自動認証機の導入により、従来のチケットもぎりや目視による人数カウントなど単純作業を削減できるほか、リアルタイムで観客の入場状況を設置された各ゲート、エリア、または競技場全体などの単位で把握することができるため、流動的なサポートスタッフの配置転換などを可能にします。 また、コロナ禍において来場者とスタッフの対面接触機会を減らすことで感染リスクを低減しつつ、イベント運営・スタッフ配置の効率化・省力化が図れるというメリットもあります。
社員の作業負担を「月233時間 低減」させた事例も
- その他オフィス備品
- 入退室管理システム
- 入退室監理・個人識別システム
【施工事例を掲載中】奥行きがわずか 240 mm!バリアフリーゲートを実現!セキュリティレベルに応じてレーン幅と長さを選択可能!
- 入退室監理・個人識別システム

HID、持続可能な調達資材を用いた 竹製のSeos 搭載ICカード を発表
信頼の ID ソリューションで世界をリードする HIDはこのたび、当社がEco Cardsとして展開する物理アクセスセキュリティ製品の第一弾として、ICカードの材料として従来のPVC(プラスチック)に代わり、持続可能な調達による竹材を使用した「Seos Bamboo(Seos バンブー)」クレデンシャルを発表しました。 竹材は森林管理協議会(FSC)認証取得済、責任ある森林管理のもと、環境、社会および経済的な利益にかなう材料を使用。竹はまた再生可能な材料です。HIDは、セキュリティ性能と利用者の利便性を損なわない、竹製の高セキュリティICカードの開発を実現しました。 HIDのマーティン・ハダート「プラスチックカードやバッジに代わる選択肢として、当社は10年前に業界初のモバイルクレデンシャルであるHID Mobile Accessを上市しました。Seos Bamboo は、物理カードを用いるアクセスが必要な用途で、より環境にやさしいバリューチェーンをお届けできる持続可能な選択肢です」 Seos Bambooカードはまた、LEEDなどの国際的なグリーンビルディング認証の取得にも寄与します。
【1/16開催】<株式会社パトライト共催>『人手に頼る受付業務、本人確認作業からの脱却』をテーマに事例、活用シナリオを紹介します
- 入退室監理・個人識別システム