監視制御装置の製品一覧
- 分類:監視制御装置
46~60 件を表示 / 全 791 件
電源タップでフリーズトラブルを解消!デジタルサイネージを自動でリブート、遠隔から電源制御
- 監視制御装置
本体にログを蓄積、Wi-Fi経由でデータ取得。アプリでグラフやリアルタイム表示、スマホへのプッシュ通知が可能
- 監視制御装置

プロダクトナビ9月号に掲載されました
株式会社インコム発行『プロダクトナビ』9月号に、当社製品「Wi-Fiワットチェッカー」を掲載いただきました。 本製品は接続機器の電力をはかるデバイスで、以下のことが可能です。 ・コンセントに挿すだけで消費電力を簡単計測 ・7項目の数値データをスマホやWindows PCに表示 ・リアルタイムでの監視、ログ確認の両方に対応 ・累積ログをCSVファイルに書き出し ・システムの組み込み可能(要お問い合わせ) 詳しくは掲載誌より資料請求、もしくは資料のダウンロードをお願いいたします。
消費電力の計測をIoT化!接続機器の消費電力を本体にログ保存、同じネット上にあるスマホやPCからリアルタイムにデータ取得も可能
- 監視制御装置
電源タップでフリーズトラブルを解消!ネットワーク機器を自動でリブート、遠隔から電源制御
- 監視制御装置

【新製品】ネットワーク機器の死活監視が可能な大和電器製自動リブートタップ
自動リブートタップ(大和電器製)は、主にルーターや監視カメラの死活監視に活用いただける製品です。 PINGで通信機器の作動を常に監視し、応答がなくなった際には電源のOFF/ONを自動でおこないます。さらにリモートからの再起動やスケジュール機能、メール送信による電源制御にも対応しています。 ■現場に行かずにネットワークシステムを復旧可能 ■防犯カメラシステムやシェア型インターネットオフィス機器などの不動作対策に最適 ■電源タップ構造で取り扱いやすさとコストダウンを実現 ■高温環境下でも安心な耐環境温度60℃仕様 ■ノーマリーオンリレー採用で故障時も電源供給を継続
電源タップでフリーズトラブルを解消!防犯カメラを自動でリブート、遠隔から電源制御
- 監視制御装置
リアルタイム計測&ログの取得が可能!無料スマホアプリ提供、システム組み込みも可能
- 監視制御装置

【本日出荷開始、新着カタログも】コンセントで電力計測、スマホやPCでデータ取得可能なWi-Fiワットチェッカー
本日より、つないだ電気機器の消費電力・電流・電圧を測定可能なWi-Fiワットチェッカー「RS-WFWATTCH2」の出荷が始まりました。 WFWATTCH2はルーターとWi-Fi接続し、スマホやPCから本体に蓄積したログやリアルタイム値の取得をおこないます。 このたび、新たに製品資料を登録しましたので、興味のある方はこの機会にぜひダウンロードください。
ドアの開閉を検出!組み込みに活用できるアドバタイズデータのフォーマット資料をダウンロード提供
- 監視制御装置

【DL提供開始】ビーコンでドアの開閉を取得!Bluetooth開閉センサーのデータフォーマット資料
6月下旬に出荷を開始した開閉センサー「RS-BTDS1」。 本製品はドアや扉、窓などに貼り付けて、開閉を検知するとビーコンを発信します。 この度、本製品から送信されるアドバタイズデータのフォーマットのダウンロード提供を開始しました。 開閉をトリガーに、お客様が作成したシステムやアプリで活用できます。 詳細は関連リンクをお読みいただくか、お気軽にご相談ください。
ボタンが押されたら通知!組み込みに活用できるアドバタイズデータのフォーマット資料をダウンロード提供
- 監視制御装置

【10月中旬より出荷開始】ワンプッシュをビーコンで通知「smaliaスマートボタン」
smaliaスマートボタン「RS-SCBTN2」は、ワンプッシュをアドバタイズで取得できるビーコンデバイスです。 Bluetooth-Wi-Fiゲートウェイと組み合わせて、クラウドサービスへの組み込みがおこなえます。 組み込みに必要なデータフォーマットの資料を、ダウンロード提供しています。 【サービス例】 ・ボタンが押されたら家電を実行(smaliaスマートリモコンと組み合わせて実用化) ・ボタンが押されたことを記録 ・ボタンが押されたら通知 2024年10月中旬より出荷開始。1台よりお求めいただけます。
【9/19】東京で「圧縮空気の省エネルギー」セミナーを開催します!
2018年9月19日(水)に、立川商工会議所にて アネスト岩田コンプレッサ(株) 「圧縮空気の省エネルギー」セミナーを開催します! 今回のセミナーでは工場ユーティリティの要である 空気圧縮の省エネルギーをテーマに講演させていただきます。 当日は様々な視点で圧縮空気の省エネルギーに関する改善方法を ご提案しますので、省エネルギー推進の一助となれば幸いです。 皆様のご参加を心よりお待ちしております! 【お申込方法】 「関連資料」よりチラシデータをダウンロード頂き、 必要事項を記載のうえ、下記FAX番号まで ご返信頂きます様お願いします。 FAX番号:045-595-3661 電話番号:045-595-3660