効率的な運用のためのコミュニケーションツールがWebサイトに一貫性をもたらし、ブランディングとエンゲージメントを最大化
■解決できること ・Webサイト品質の劣化を防止 恣意的な判断による不統一な運用を防ぎ、デザインガイドラインを通じて一貫したルールを共有することで、Webサイトの見やすさ・使いやすさを維持します。 ・効率的な運用体制を実現 ルールを明文化し、ワークフローに組み込むことで、コンテンツ追加やデザイン変更の際の作業効率を向上させ、時間的・金銭的コストを削減します。 ・ブランド価値とエンゲージメントを強化 トーン&マナーを統一することでWebサイト全体に一貫性をもたらし、ブランドイメージを高めるとともに、ユーザーとの信頼関係やエンゲージメントの向上につなげます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【サービス概要】 ■恣意的な運用に由来するWebサイトの劣化を防ぐために Webサイトは、一貫したルールで構築しても、運用で恣意的な判断が続くと徐々に品質が損なわれ、使いにくくなります。これを防ぐには、必要な品質とルールを定義し、関係者全員が共有・遵守することが不可欠です。ミツエーリンクスでは、その手段として「デザインガイドライン」を制作・提供しています。 ■Webサイトの運用を「守り」から「攻め」のスタイルへ デザインガイドラインは、品質維持という「守り」だけでなく、使いやすさやトーンの一貫性を通じてブランディングやエンゲージメントを高める「攻め」にも貢献します。さらに、運用の効率化により、コンテンツ強化などにリソースを振り向けることも可能になります。
価格帯
納期
用途/実績例
【サービス特長】 ■インタビューやアンケートに基づく現実的な要件定義 どんなに優れたデザインガイドラインでも、運用で守れなければ意味がありません。ルールの粒度や必須・推奨の区分は、運用体制やワークフローを理解したうえで慎重に決める必要があります。ミツエーリンクスでは、初期段階で関係者へのインタビューやアンケートを通じて、現実的な要件を把握します。 ■ワークフローの新規設計、改善施策の立案を並行して実施 ガイドラインの制作は、順守可能な運用プロセスの設計と一体です。新規設計や既存ワークフローの改善を、ガイドライン作成と並行して進めます。 ■デザインガイドラインの順守状況の監査をご提供(オプション) ルールの順守状況を定期的に監査することで、ガイドラインの形骸化を防ぎます。ミツエーリンクスでは、監査レポートの提供に加え、必要に応じてコンテンツ改修まで対応します。 ■デザインガイドラインのメンテナンスに対応(オプション) Web環境の変化に合わせて、ガイドラインも更新が必要です。ミツエーリンクスは、仕様変更に伴うガイドラインのメンテナンスをオプションで提供し、陳腐化を防ぎます。
企業情報
当社は1990年というIT分野の幕開けともいえる時期から、デジタルコンテンツを 中心に、数々のユニークなサービスを提供してきました。 顧客企業さまのマーケティングやブランディングをデジタルメディアで実現し、 また継続的に改善し続けるべく、コンテンツ(映像・音声を含む)および UIの企画・設計・実装、Webサイトの構築・運用を中心に、システム開発、 アプリケーション開発、アクセシビリティ/ユーザビリティの向上、アクセス 解析に至るまで、様々なサービスを包括的に提供しています。

