自社敷地不要で再エネ導入。ESG経営に賢く貢献するNon-Fit太陽光
サンライフコーポレーションが手がける Non‑Fit太陽光開発事業 は、FIT制度に頼らない新しい再エネ活用の形。 300坪以上の遊休地や耕作放棄地などを活用し、持続可能な社会づくりとESG経営を支援します。 特長は以下の通りです ・用地仕入れ力:EPC実績を活かし、全国で年間1,000件以上の用地仕入れ・選定を実施。発電に適した土地を柔軟に確保しています。 ・設計・施工の安心体制:低圧から高圧・特別高圧まで、累計100MW超の開発・施工実績。設計から申請、施工、保守までを一貫対応しています。 この事業は、単なる再エネ開発にとどまらず、 企業のカーボンニュートラルへの取り組みや地域の再生可能エネルギー活用を後押しする重要な取り組みです。 「遊休地が眠っている」「CSRやESGの推進を本格化したい」といったご相談にも柔軟に対応いたします。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
対応用地規模:300坪以上の遊休地・耕作放棄地・産業跡地など 発電規模:低圧(50kW未満)〜高圧(50kW以上) 開発・施工実績:累計100MW超(低圧~特別高圧まで) 設置形態:地上設置型(野立て)、土地条件に応じて最適設計 設計・施工:EPC一貫体制(設計・調達・施工・保守)
価格帯
納期
用途/実績例
====用途==== ・企業の再エネ導入手段 工場・物流センター・オフィスなど、自社敷地に設置できない場合でもオフサイト型で再エネ電力を調達可能。 ・遊休地の有効活用 300坪以上の遊休地や耕作放棄地、産業跡地を発電所として再生可能エネルギー資産化。 ・CSR/ESG対応 脱炭素経営の推進、カーボンニュートラル宣言企業における調達手段。 ====実績==== ・累計100MW以上の開発・施工実績(低圧〜特別高圧まで幅広く対応) ・年間1,000件以上の用地仕入れ・調査実績により、全国でプロジェクトを展開 ・公共・民間問わず多様な案件に対応(工場・物流・商業施設・自治体案件など)
詳細情報
-
山口県
-
茨城県
-
茨城県
-
静岡県
-
福島県
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、総合エネルギー事業を中心に、建設業、不動産業を展開している総合エネルギー会社です。 当初は、主に投資を目的とした発電施設を提供してきましたが、再生可能エネルギー由来の電源として野立て設備や大規模蓄電池のご提供や 工場や行政機関を対象とした自家消費型太陽光発電の受注・実績が顕著に増加しており、【脱炭素電源】としての再生可能エネルギーの需要を日々実感しております。 再生可能エネルギーの導入は、電気代という根本的にコントロール出来ないコスト対策という経済的効果だけでなく、 BCP(事業継続計画)対策としても非常に有効であり、今後も長期的に企業価値の向上に繋がっていくと確信しております。 建設事業においても、開発から施工まで一貫して行っており、土地を活かした品質管理と安全を徹底し、 環境に配慮した施工や新しい建設技術の導入を積極的に進め、お客様のニーズに応える建築物を提供してまいりました。 日々変化している市場環境に柔軟に対応しながら、持続可能なエネルギーの普及と環境保全に貢献していく企業を目指してまいります。