年数が経ったマンション・ビルの美しい外観を維持!所有者様も管理会社様も工事業者様もトリプル満足できるタイル補修・復元
タイルでこんなお悩みないですか? ・タイルが廃番で見つからない… ・クラックが入っている… ・修復したが色にムラがある… ・建物の資産価値を上げたい… そんなお困りごとに応えるのが復元屋の「補修タイル3S」です! 復元屋が提案するタイル補修は、まったく新しいタイルの補修システム! 従来はマンションの補修工事の時期が来てから見本焼き、 本生産、そして施工へ移るのが一般的な流れでした。 しかし「補修タイル3S」は事前にタイルを焼き上げることで 満足度の高い出来上がりを可能とします。 事前に焼き上げたタイルは私たちが責任を持って保管・管理。 工事の工程をスムーズにし、建物の資産価値を高めるのに最適な新システムです。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特長】 ■見本焼きは無料 採取したタイルをもとに見本焼きを実施。 補修タイル3Sでは、通常のつぶ見本は無料で製作させていただきます。 ■オーナーはもとより管理会社にも工事業者にも多大なメリット 短い工期では困難だったタイルの色合わせ…。 しかし、補修タイル3Sならスムーズに施工へ移ることができます。 ■手がけるのは日本の名建築を担当する復元屋 補修タイル3Sは、東京駅丸の内駅舎の保存・復原工事や KITTE東京中央郵便局の復元プロジェクトなど、 日本でも有数の名建築を手がけてきた復元屋が提案する新システムです。 ■マンションをはじめ、様々な建物での実績 歴史的建築以外にもマンションやビル、公共建築物などの補修で豊富な実績があり、 大手デベロッパーやハウスメーカーの修繕工事、リフォームにも採用されています。 ■小ロット・多品種のタイルを取り扱い 経験と技術を駆使し、小ロット生産や他社では実現不可能な商品の生産にこだわります。 ■特殊な形状もカタチにできます 特殊プレスを用いることで複雑な凹凸にも対応。手作業による加工も可能です。
価格帯
納期
用途/実績例
【実績】 ■東京駅丸の内駅舎(東京都) 戦災で消失した3階部分を復元(増築)する為に、 場所によって色合いの異なる下階に合わせた色調整に加え、 詳細なディテールや手触り感までも再現することを求められた。 ■サンフランチェスコ教会(ミラノ) ジオ・ポンティ設計のミラノにある教会の外壁タイルを復元。 綺麗な形状を出すことが困難な四角錐の三次元タイルだが、 裏面の彫り込みを工夫することで壁面への接着性を最大限高めながら元の意匠を再現。 ■KITTE(東京都千代田区) 東京都丸の内にある、日本郵便が初めて手がけた商業施設KITTE(東京都中央郵便局)のタイルを復元。 使用された形状は約60種類で6万個に登り、その全てにレール施工用の裏足を付けた。 裏足の加工には専用の切削器を造り、職人が半年間毎日手作業で削った。 長年タイル業界にいる人間でも「こんな形状がプレスで出来るんですか?」と言われるような、 きれいな弧を描いたタイルR平タイルは、非常に難易度が高い復元である。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、創業以来80年間に渡り培ってきた技術と経験を基に無釉、施釉を問わず、サイズは75角~300角まで多種多様なタイルの生産を行っております。 また、独自の発想と加飾技術で他には無い表情、色合いのタイルを創出し続け、お客様に提供しております。