エネルギー効率の向上や、持続可能な社会の実現にも貢献。熱の変換・制御の基本原理や各種熱機関の仕組みを紹介
本資料は、熱エネルギーを変換して動力や冷暖房、発電などに利用する 原理や法則、制御方法などを学ぶ「熱工学」について解説しています。 図やグラフを交えながら、熱工学の基本原理や各種熱機関の仕組み、 伝熱現象の種類・特徴などをわかりやすく紹介。 火力発電所の機器構成や冷蔵庫の「冷凍サイクル」の原理も確認できます。 【掲載内容】 1.熱エネルギーを動力に変換する方法 2.内燃機関のサイクル 3.蒸気タービンのサイクル 4.冷凍機・ヒートポンプのサイクル 5.伝熱現象の基本1 6.伝熱現象の基本2 ※資料は「カタログをダウンロード」からすぐにご覧いただけます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【目次】 ■熱エネルギーの変換装置 ■熱エネルギーを仕事(動力)に変換する方法 ■ピストン式内燃機関の動作原理 ■ガスタービンの動作原理 ■火力発電所の機器構成 ■核分裂反応と原子炉 ■冷凍作用を発生するしくみ ■蒸気圧縮式冷凍サイクル ■熱伝導による熱移動 ■熱伝達による熱移動 ■熱ふく射による熱移動 ■相変化を伴う熱移動
用途/実績例
-
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード