世界初!デザイン自由な紙製ロードコーン「かみコーン」
「かみコーン」は、環境に配慮した耐水紙を使用し、見た目もポップで親しみやすいデザインが特長の次世代ロードコーンです。 プラスチック製に代わる新しい選択肢であると同時に、広告媒体や看板としても活用できる多機能性が注目されています。 〈環境にやさしい素材〉 主素材にはリサイクル可能な耐水紙を使用。 製造・廃棄時のCO₂排出量を従来のプラスチック製コーンと比べて約43%削減できます。 〈軽量で扱いやすい〉 一般的なプラスチック製ロードコーンよりも約250g軽く、設置や作業負担が軽減されます。 さらに、紙製の本体と樹脂製のベース部分は分解できる構造になっており、使用後はコンパクトに分けて収納できます。 〈高いデザイン性〉 デザインが自由で、会社の名前やロゴを入れて企業の広告宣伝用に。 アーティストやチームのビジュアルをデザインすれば、注目のPRアイテムに。 〈約1年間の使用に耐える耐久性〉 通常の天候環境下では約1年間の継続使用が可能です。 既製品のウエイトをご使用いただくことで、風速15m/sの強風にも耐える安定性が確保できます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
製品名:かみコーン 材 質:耐水紙、樹脂 使用推奨期間:使用環境により異なります。 サイズ:高さ約70cm(標準サイズ) 重 量:約650g 【オリジナルデザイン】 ◆かみコーン…1.フルオーダー:弊社契約デザイナーが1からデザインを作成 1.デザイン入稿:お客様ご自身でAIテンプレートにデザインを入稿していただき作成 ◆かみコーンバー…1mと1.8mの2種類をご用意。好きな色、柄で作成できます 【標準デザイン】 ◆かみコーン…おしゃれで便利な計10種類をご用意 赤色、工事中、駐車禁止、来客駐車場、立入禁止、喫煙禁止、トイレマーク、矢印、OPEN/CLOSE、観葉植物
価格情報
価格に関しては数量、デザインによって異なります。 詳しくはお気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先:kamicone@mikawa-setubi.com
納期
※デザイン確定後2~3週間で発送。(目安)※数量によって納期が変動します。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
【導入事例】 ■大阪万博 ■TOYOTA GR Rally Challenge 様 ■トヨタ自動車株式会社 様 ■株式会社豊田自動織機 ラグビー部 シャトルズ愛知 様 ■京都ハンナリーズ 様 ■FC岐阜 様 ■JRA 中京競馬場・新潟競馬場 様 ■岡崎市 様(岡崎花火大会) etc...
詳細情報
-
■大阪万博 様 かみコーンはデザイン自由! 公式キャラクターの「ミャクミャク」デザインで、会場の雰囲気を崩さず区画整理や、導線確保が可能です。
-
■GR Rally Challenge 様 GRカラーの黒と赤を基調にシンプルながらかっこいいデザインに!
-
■豊田自動織機 シャトルズ愛知 様 愛知県のラグビーチーム。ディビジョン1昇格へ!紙コーンも応援しています! 選手やキャラクターの「シャズリー」をデザイン! 会場までの道中や試合会場の中でも。区画整理以外にもご活用いただけます。
-
■京都ハンナリーズ 様 京都府のバスケットボールチーム。 選手のデザインでファンの方も喜ぶアイテムに! 実際に写真を撮ってくれている姿も(*^-^*)
-
■中日クラウンズ トヨタ自動車水素ファクトリー 様 中日クラウンズの会場で! トヨタ自動車様のブースにかみコーンを使用していただきました。 水素をイメージしたグラフィックデザインです。
-
■岡崎市(岡崎花火大会)様 岡崎市の一大イベントである花火大会で使用していただきました。 ただのコーンではなく、花火のデザインで、道中もワクワクが止まりません♡
-
■FC岐阜 様 岐阜県のサッカーチーム。 子どもたちのサッカーイベントで使用していただきました。 現場で使いやすいように、緑色の他に赤色、青色があります! 他にもかわいいデザインがあるかも!?
-
■HIGHBRID MUSIC FESTIVAL 様 刈谷市総合運動公園内で行われた音楽イベントで使用していただきました。 イベントのイメージをかみコーンにしっかり反映させ、雰囲気を盛り上げるアイテムに!
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
私たち株式会社三河設備は、設備工事・管工事などを基盤としながら、その枠にとどまらず新しい挑戦を続ける企業です。 近年では部品加工やシステム構築など設備工事以外の分野にも注力しております。 長年培ってきた経験を活かし、次代に対応できる確かな技術をご提供させていただくのはもちろん、 「常にチャレンジ」の精神で、テーマパークのアトラクションに負けないドキドキ・ワクワクを社会にも社員にも届け続けて行く所存です。 これからも日本の皆様いやいや、世界中の皆様に愛される企業を目指して参りますので、どうぞ応援の程よろしくお願い申し上げます。