バケツを何回も往復して建具のふき取りをし、もとあった箇所の下で一昼夜乾燥!
当店で、長年お世話になっております上京区のお寺の本堂の障子の 貼替をさせていただきました。 障子は、錆びて固まっておりました吊下げ釻を外すと一枚100kgを超す 重量で、同業の職人さんに来てもらい3名でやっとの思いで下せました。 朝一番に知り合いの表具屋さんにお願いしこれまた急遽応援で3名で 何とか納まりました。障子は長年の垢を落としすっきりと綺麗になり、 ご住職にも奥様にもお喜びいただきました。 【事例概要】 ■50年程は貼替してない障子の貼替 ■再度養生を店に取りに帰り、しっかり養生をした上で現場で捲った ■バケツを何回も往復して建具のふき取りをし、 もとあった箇所の下で一昼夜乾燥 ※詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
※詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
安達表具店 南荘堂は、京都市上京区の南端、二条城の北門にほど近い場所に事務所と工房を構えて95年の歴史ある京表具店です。 日本の建築に欠かすことのできない襖、障子の新調、張り替えだけでなく、額装や屏風、掛け軸の新調、修理、修復、壁装(腰張り、壁面和紙、金紙貼り)までを幅広く取り扱っております。 経済産業大臣指定伝統工芸品京表具伝統工芸士、厚生労働大臣認定一級表装技能士が丁寧に作業いたします。 ありとあらゆる京表具のことなら当社にお任せください!