一枚柄ではない広がりが出る!上品で良い雰囲気を醸し出してくれます
安達表具店南荘堂で、先日お茶室の間仕切にと光悦蝶を散りばめた 「京からかみの襖」をお作りさせていただきました。 京からかみを摺る版木の中には一枚柄だけではなく、このような二枚一組の 柄もありますので一枚柄ではない広がりが出ます。 また、上品で良い雰囲気を醸し出してくれます。そういった柄も ご提案させていただきます。 【事例概要】 ■一枚柄ではない広がりが出る ■上品で良い雰囲気を醸し出す ※詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
※詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
安達表具店 南荘堂は、京都市上京区の南端、二条城の北門にほど近い場所に事務所と工房を構えて95年の歴史ある京表具店です。 日本の建築に欠かすことのできない襖、障子の新調、張り替えだけでなく、額装や屏風、掛け軸の新調、修理、修復、壁装(腰張り、壁面和紙、金紙貼り)までを幅広く取り扱っております。 経済産業大臣指定伝統工芸品京表具伝統工芸士、厚生労働大臣認定一級表装技能士が丁寧に作業いたします。 ありとあらゆる京表具のことなら当社にお任せください!