【NETIS登録】基本パターン、掘削孔崩壊の時、隣地境界線の時、支持層が一定より深くなった時の工程を解説
当ページでは、スーパーラップル基礎工法(エルニード工法)の 事例別工程についてご紹介しております。 「基本パターン」の掘削開始、掘削状況、掘削完了といった工程を 画像と共に解説。混合状況や、コア採取についても掲載しております。 詳細は、関連リンクよりご確認いただけます。是非、ご覧ください。 【掲載内容】 ■基本パターン ■掘削孔崩壊の時 ■隣地境界線の時 ■支持層が一定より深くなった時 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(5)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
エルニード協会では、「スーパーラップル基礎工法(エルニード工法)」を 取り扱っております。 本工法は、建設発生土に水とセメント系固化材を加えて混合してできる 安定処理土を用い、建設基礎のラップルコンクリート工法をより改良した工法。 当社の会員企業は東北~九州までいるため、全国からの要望に対応可能です。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。