イプロス
  • 分類カテゴリから製品を探す

    • 建材
      建材
      35564件
    • 設備
      設備
      56520件
    • 照明・インテリア
      照明・インテリア
      17230件
    • 共通資材
      共通資材
      36852件
    • 土木資材
      土木資材
      9505件
    • 施工・工事・工法
      施工・工事・工法
      27728件
    • 調査・測定・サービス
      調査・測定・サービス
      30211件
    • IT・ソフトウェア
      IT・ソフトウェア
      30049件
    • その他
      その他
      83863件
    • 店舗・施設用品
      店舗・施設用品
      4334件
    • オフィス・業務用品
      オフィス・業務用品
      11324件
    • 病院・福祉施設用品
      病院・福祉施設用品
      944件
    • 物流機器
      物流機器
      7387件
    • エネルギー・資源
      エネルギー・資源
      11429件
  • 業種から企業を探す

    • 情報通信業
      7079
    • その他
      6873
    • 建材・資材・什器メーカー
      6710
    • サービス業
      4486
    • 商社・卸売り
      2976
    • その他建設業
      2447
    • 電気設備工事業
      641
    • インテリアデザイン
      532
    • 設備設計事務所
      493
    • 建設コンサルタント
      468
    • 建築設計事務所
      359
    • 小売
      339
    • 倉庫・運輸関連業
      316
    • ゼネコン・サブコン
      288
    • 電気・ガス・水道業
      282
    • 内装工事業
      276
    • 医療・福祉
      265
    • 教育・研究機関
      258
    • 建物管理
      251
    • リフォーム住宅建設業
      222
    • 給排水工事業
      205
    • 住宅メーカー・工務店
      186
    • 運輸業
      158
    • 不動産・デベロッパー
      153
    • 水産・農林業
      119
    • 構造設計事務所
      65
    • 金融・証券・保険業
      36
    • 飲食店・宿泊業
      30
    • 自営業
      28
    • 鉱業
      25
    • 警察・消防・自衛隊
      19
    • 公益・特殊・独立行政法人
      18
    • 店舗・ビルオーナー
      9
    • 不動産オーナー
      8
    • 官公庁
      8
    • 個人
      7
  • 特集
  • ランキング

    • 製品総合ランキング
    • 企業総合ランキング
製品を探す
  • 分類カテゴリから製品を探す

  • 建材
  • 設備
  • 照明・インテリア
  • 共通資材
  • 土木資材
  • 施工・工事・工法
  • 調査・測定・サービス
  • IT・ソフトウェア
  • その他
  • 店舗・施設用品
  • オフィス・業務用品
  • 病院・福祉施設用品
  • 物流機器
  • エネルギー・資源
企業を探す
  • 業種から企業を探す

  • 情報通信業
  • その他
  • 建材・資材・什器メーカー
  • サービス業
  • 商社・卸売り
  • その他建設業
  • 電気設備工事業
  • インテリアデザイン
  • 設備設計事務所
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計事務所
  • 小売
  • 倉庫・運輸関連業
  • ゼネコン・サブコン
  • 電気・ガス・水道業
  • 内装工事業
  • 医療・福祉
  • 教育・研究機関
  • 建物管理
  • リフォーム住宅建設業
  • 給排水工事業
  • 住宅メーカー・工務店
  • 運輸業
  • 不動産・デベロッパー
  • 水産・農林業
  • 構造設計事務所
  • 金融・証券・保険業
  • 飲食店・宿泊業
  • 自営業
  • 鉱業
  • 警察・消防・自衛隊
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 店舗・ビルオーナー
  • 不動産オーナー
  • 官公庁
  • 個人
特集
ランキング
  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
  1. ホーム
  2. 製品を探す
  3. エネルギー・資源
  4. スマートグリッド
  5. 電力・エネルギー機器
  6. 持続可能な物流推進に寄与する産業用蓄電池【環境配慮・コスト削減】

持続可能な物流推進に寄与する産業用蓄電池【環境配慮・コスト削減】

  • ブックマークに追加いたしました

    ブックマーク一覧

    ブックマークを削除いたしました

    ブックマーク一覧

    これ以上ブックマークできません

    会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

    無料会員登録

CONNEXX SYSTEMSの産業用蓄電池

最終更新日:2024年10月28日

CONNEXX SYSTEMS株式会社
CONNEXX SYSTEMS株式会社
  • 公式サイト

持続可能な物流推進に寄与する蓄電池の導入メリット/運送業、倉庫業の環境配慮やコスト削減、災害時の対応力強化に産業用蓄電池が貢献

●電力コストの削減 産業用蓄電池を利用することで、電力料金の高いピーク時に蓄電池から電力を供給し コストの低い時間帯に電力を蓄える「ピークシフト」が可能です。 また、契約電力を抑える「ピークカット」により、基本料金の削減も期待できます。 ●再生可能エネルギーの効率的利用 太陽光発電などの再生可能エネルギーと組み合わせることで、発電した電力を産業用蓄電池に蓄え 天候や昼夜を問わず安定して利用できます。これにより、外部からの電力購入を減らし 持続可能なエネルギー運用を実現します。 ●CO2排出量の削減 外部電力依存を減らし、再生可能エネルギーを活用することで、CO2排出量を削減できます。 企業の環境目標達成や脱炭素化への貢献に繋がります。 ●BCPの強化 災害や停電時にも産業用蓄電池に蓄えた電力を使用することで、物流施設の運営を維持することができます。 ●電力の安定供給と効率化 産業用蓄電池を活用することで、電力供給の需給調整が可能となり、エネルギーの効率的な管理ができます。 エネルギーの浪費を減らし、電力供給の安定性を高めることで、効率的な物流運営を支援します。

    電力・エネルギー機器
202410-main-logi01--.png

持続可能な物流推進に寄与する産業用蓄電池【環境配慮・コスト削減】

202410-main-logi01--.png
202410-main-logi01--.png
  • 関連リンク - https://www.connexxsys.com/products/ess-gs/logisti…

この製品へのお問い合わせ

  • Webからお問い合わせ
  • カタログをダウンロード

基本情報

■カーボンニュートラル戦略の推進には蓄電池導入がポイント 物流施設における脱炭素化の取り組みとして、産業用蓄電池と太陽光発電の組み合わせは非常に効果的です。 持続可能なエネルギー利用を促進し、CO2排出削減とコスト削減の両立を図る上で重要な役割を果たします。 ■再生可能エネルギーの自家消費によるエネルギー自立 太陽光発電と蓄電池を導入することで、物流施設が必要とするエネルギーを自家消費型で 供給できるようになります。発電したエネルギーを蓄電し、必要なときに使用することで 電力会社からの外部電力購入を減らし、エネルギー自立を図ることが可能です。 これにより外部の電力供給に依存しない、より安定したエネルギー管理が実現します。 ■エネルギーコストの削減 物流施設では電力消費が大きく、電力コストが経営に大きな影響を与えます。 蓄電池を活用して太陽光発電で得た電力を効率的に利用することで 電力料金の高いピーク時に電力購入を抑え、コスト削減を図ることができます。 また、余剰電力を蓄電して必要なときに使うことにより、無駄のない電力使用が可能になり 長期的に電力コストが安定化します。

価格情報

■トラック輸送のCO2排出 運送業、倉庫業などの物流業界ではトラックなどの車両輸送が主力となっており、これらは化石燃料に依存しています。 電気トラックや燃料電池車などの導入が進んでいるものの、インフラ整備や車両コストが高く 迅速な普及が難しい状況です。 ■企業の脱炭素化対応のコスト負担 電気トラック、産業用蓄電池、再生可能エネルギー設備などの脱炭素化対策は、初期投資が掛かります。 中小企業が多い物流業界では、こうした設備への投資が負担となり 脱炭素化への取り組みが遅れることが懸念されます。

納期

詳細はお問い合わせください

※お問い合わせください

用途/実績例

■カーボンニュートラル戦略のための産業用蓄電池導入メリット 運送業、倉庫業などの物流施設の脱炭素化に向けて、 産業用蓄電池と太陽光発電の組み合わせは、CO2排出削減やエネルギー自給率の向上、 電力コスト削減、災害時の事業継続力の向上など、多くのメリットをもたらします。 企業は持続可能な物流運営を実現し、環境と経済の両方に配慮した施設運営を推進できます。 ■物流施設における非常用電源設備の導入に 物流施設や倉庫では、天候や災害により停電が発生した際にも 物流オペレーションを維持することが求められます。 重要な倉庫管理システムや冷蔵施設など、電力供給が途絶えると重大な影響を受ける設備において 電力の安定供給が確保されることで、事業継続性が向上します。 〈補助金情報〉 ▼R5補正「物流拠点機能強化支援事業」4次公募を実施〈国土交通省〉 ■三相電源機器に対応した産業用蓄電池 CONNEXX SYSTEMSの産業用蓄電池は三相電源に電気を供給できるため ポンプ等の業務用大型電気機器のバックアップが可能です。

詳細情報

  • decarbon-logi.jpg

    ●CO2排出削減と脱炭素化の推進 運送業、倉庫業などの物流施設に太陽光発電を導入し、再生可能エネルギーを利用することで、 外部の化石燃料依存の電力供給に頼らず、CO2排出を大幅に削減できます。 蓄電池を組み合わせることで、昼間に発電した太陽光エネルギーを蓄え 夜間や天候不順の際に使用することができ、エネルギーの無駄を最小限に抑えつつ、 施設全体の脱炭素化を推進します。 外部の電力会社からの電力購入を減らし、自家発電でエネルギーを賄うことで 化石燃料による電力供給からのCO2排出量を削減できます。 特に太陽光や風力といったクリーンエネルギーを使用することで 環境への配慮が進み、企業のCSRやSDGs(持続可能な開発目標)への貢献も大きくなります。

  • decarbon-logi02.jpg

    ●再生可能エネルギーの自家消費によるエネルギー自立 太陽光発電と蓄電池を導入することで、 運送業、倉庫業などの物流施設が必要とするエネルギーを自家消費型で供給できるようになります。 発電したエネルギーを蓄電し、必要なときに使用することで、 電力会社からの外部電力購入を減らし、エネルギー自立を図ることが可能です。 これにより、外部の電力供給に依存しない、より安定したエネルギー管理が実現します。 自社で発電した再生可能エネルギーを蓄電し、必要なときに使うことで、エネルギー自給率が向上します。 外部の電力供給に依存せずにエネルギーを賄うことができ、エネルギーの安定供給が実現します。

  • decarbon-logi03.jpg

    ●エネルギーコストの削減 運送業、倉庫業などの物流施設では電力消費が大きく 電力コストが経営に大きな影響を与えます。 蓄電池を活用して太陽光発電で得た電力を効率的に利用することで、 電力料金の高いピーク時に電力購入を抑え、コスト削減を図ることができます。 また、余剰電力を蓄電して必要なときに使うことにより、 無駄のない電力使用が可能になり、長期的に電力コストが安定化します。 自家消費で必要なエネルギーを賄った後の余剰電力は、 蓄電池に蓄えて、後に利用することができます。 これにより、エネルギーの無駄を防ぎ、持続可能なエネルギー管理が実現します。 加えて、場合によっては、電力網に余剰電力を売電することも可能です。

  • decarbon-logi04.jpg

    ●ピークシフトとピークカットの活用 産業用蓄電池を導入することで、ピークシフトやピークカットを効果的に行えます。 例えば、太陽光発電によって得た電力を昼間に使用し、ピーク時には蓄電池からの電力供給を行うことで、 電力需要の高い時間帯の外部電力依存を減らし、契約電力の低減にもつながります。 蓄電池を使うことで、電力の使用が集中する時間帯(ピーク時)の電力消費を抑える「ピークカット」や 安価な夜間電力で蓄電して昼間に使用する「ピークシフト」が可能になります。 電力料金体系によるコスト上昇を回避し、効率的なエネルギー運用が実現します。

  • decarbon-logi05.jpg

    ●BCP(事業継続計画)の強化 運送業、倉庫業などの物流施設は、災害時や停電時にも安定して稼働する必要があります。 太陽光発電と蓄電池の組み合わせにより、外部の電力供給が途絶えても、 蓄電された電力を使って施設内の運営を続けることが可能になります。 これにより、事業継続計画(BCP)が強化され、物流の中断リスクを軽減します。 災害や停電時においても、蓄電池に蓄えた電力を使用することで 物流施設の運営を継続することが可能です。 物流業務の中断を防ぎ、事業継続計画(BCP)の強化につながります。

  • decarbon-logi06.jpg

    ●環境認証取得の促進 太陽光発電や蓄電池を活用した再生可能エネルギーの導入は、 ISO14001といった環境認証の取得に役立ちます。 これにより、運送業、倉庫業などの企業は環境配慮型の物流施設としての評価を高め、 CSR(企業の社会的責任)やSDGs(持続可能な開発目標)に貢献することで、 社会的信頼性の向上も期待できます。 自家消費型エネルギーシステムと蓄電池の導入は 企業が持続可能な活動に真剣に取り組んでいることを示す象徴的なアプローチです。 これにより、環境に配慮した企業としてのブランド価値を高め、顧客やパートナーからの評価も向上します。

  • decarbonization07.jpg

    ●電気代の高騰と下落する買取価格 2021年から電気代が高い状態が続いています。 年間電気代が多額であり、総コストに占める割合が高い 製造業や小売業、規模別では大企業においては影響が大きく、 更なる節電努力や省エネルギー施設・設備の導入を検討する企業が増えています。 世界情勢による燃料高騰化や値上がりし続ける再エネ賦課金など 様々な要因により今後も電気代は上昇が予想されます。 早めの対処でリスクの軽減、電気代高騰対策を図ることが重要です。

  • decarbon-logi07.jpg

    ●電力供給の安定化 運送業、倉庫業などの物流施設は24時間365日稼働するケースが多いため、安定した電力供給が不可欠です。 太陽光発電のような再生可能エネルギーは天候に左右されやすいですが、 産業用蓄電池を併用することで、エネルギーの供給を安定させることができます。 昼間に太陽光発電で得た電力を夜間に使うことで、 エネルギー供給の均衡を保ち、電力供給の信頼性を向上させます。

  • decarbon-logi08.jpg

    ●長期的なコスト安定 太陽光発電と蓄電池の初期投資は比較的大きいものの、 一度導入すれば、長期的にはエネルギーコストの削減が期待できます。 また、電力価格の変動リスクから企業を守り、安定したエネルギー供給と運用が可能になります。 長期的な視点で見ると、持続可能なエネルギーインフラの整備により、 コスト面でも大きな利益を得ることができます。 特に電力料金が高騰する際でも、コスト上昇を抑えられるため、財務面でのリスク軽減に寄与します。

ラインアップ(4)

型番 概要
LB0610GS-DC (DCリンク対応モデル) 産業用蓄電システムLUVIS/ 太陽光発電を直接蓄電池に入力できるDCリンク対応モデル 産業用蓄電システムLUVISは太陽光発電を直流のまま蓄電する DCリンク方式(直流)対応モデルをラインアップ(LB0610GS-DC)。 電力の変換回数の削減により電力ロスが少なく、 蓄電池の利用効率が向上、エネルギーロスの少ない直流給電が可能です。
LB0610GS-AC (ACリンク対応モデル) リーズナブルなシステム設計で導入コストを抑えつつ 太陽光発電との連携で自家消費による電気料金の削減と災害時の停電対策を実現する効率的な出力・蓄電容量とのベストバランスを追求した産業用蓄電システムです。 再生可能エネルギーの有効活用やCO2削減に寄与、創エネでエネルギー消費量を削減できることから脱炭素化の取り組みに貢献することができ、 省エネ、SDGs経営の推進に資する機能を網羅しています。
LB0700HN 災害時に本格的な事業継続を可能にする産業用蓄電システム〈BLP〉 BLP〉は蓄電容量73.7kWh/定格出力30kW(三相3線式)と 大容量・高出力の産業用の三相蓄電システムです。 PCSと電池筐体を一体化したコンパクトな屋外設置型で、 省スペース化に貢献。低コスト・短期間での導入が可能です。 非常時に必要な容量は、必要な分だけリーズナブルに増量できる BCP用途に最適なシステムです。
LB0700HN-S 産業用蓄電システム〈BLP〉塩害対策モデル/ 沿岸部や臨海地区など、重塩害・塩害地域にも安心して設置可能。耐 塩害仕様でない蓄電池の場合はコンテナなどの専用筐体に収納する必要があるため、 サイズや設置場所、コストの問題が生じます。 これまで諦めていた場所に塩害対策モデルであれば設置が可能になり、 産業用蓄電池の設置シーンが大幅に広がります。

カタログ(12)

カタログをまとめてダウンロード
持続可能な物流推進に寄与する産業用蓄電池【環境配慮・コスト削減】

持続可能な物流推進に寄与する産業用蓄電池【環境配慮・コスト削減】

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

酒造りにおける脱炭素化の推進と産業用蓄電池の役割

酒造りにおける脱炭素化の推進と産業用蓄電池の役割

技術資料・事例集
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

産業用蓄電池の活用で漁港・漁場地域の脱炭素化の推進

産業用蓄電池の活用で漁港・漁場地域の脱炭素化の推進

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

企業の脱炭素経営を加速させる産業用蓄電池の活用

企業の脱炭素経営を加速させる産業用蓄電池の活用

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

BLP塩害対策モデル-パンフレット

BLP塩害対策モデル-パンフレット

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

産業用蓄電システム LUVISカタログ

産業用蓄電システム LUVISカタログ

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

脱炭素先行地域における学校施設への産業用蓄電池導入

脱炭素先行地域における学校施設への産業用蓄電池導入

総合カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

企業のRE100達成に向けた再エネと産業用蓄電池の活用とは

企業のRE100達成に向けた再エネと産業用蓄電池の活用とは

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

工場・倉庫の節電・省エネ対策に産業用蓄電池の活用

工場・倉庫の節電・省エネ対策に産業用蓄電池の活用

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

産業用蓄電システム〈BLP〉製品カタログ

産業用蓄電システム〈BLP〉製品カタログ

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

コンテナ型大型蓄電システム パンフレット

コンテナ型大型蓄電システム パンフレット

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

データセンターの脱炭素化に向けた再エネと蓄電池の活用

データセンターの脱炭素化に向けた再エネと蓄電池の活用

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

企業情報

CONNEXX

CONNEXX SYSTEMS株式会社

電気・ガス・水道業

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
  • 公式サイト
電話番号・住所

“革新的蓄電技術でエネルギーインフラを変える” エネルギーの地域自立を促し、 クリーンでレジリエントな未来のエネルギーインフラ創出に貢献したい。 CONNEXX SYSTEMS(コネックスシステムズ)は、 その思いを胸に、これまでの常識を遥かに超える 蓄電技術のイノベーションに挑戦するスタートアップカンパニーです。 蓄電は、今日のエネルギーを未来のエネルギーにつなぐ「絆」です。 CONNEXX SYSTEMS(コネックスシステムズ)は、 革新的蓄電ソリューションにより 安心、安全な未来社会の創造に貢献します。 CONNEXX SYSTEMS(コネックスシステムズ)は、 主に次世代型発蓄電システムの開発、製造、販売、企画設計等を行い 事業を展開している企業です。 その他にも、システム・インテグレーションをご提供。 当社独自技術の集積により、進化を続ける蓄電システムを お客様にご提供致します。

製品・サービス一覧 (115)

電力・エネルギー機器の関連カテゴリ

  • エネルギー・資源
  • スマートグリッド
  • 電力・エネルギー機器

この製品へのお問い合わせ

  • Webからお問い合わせ
  • カタログをダウンロード

製品

  • 製品を探す

企業

  • 企業を探す

特集

  • 特集

ランキング

  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング

サポート

  • サイトマップ
IPROS
  • プライバシーポリシー 情報の外部送信について
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
COPYRIGHT © 2001-2025 IPROS CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.