地質構造や地下構造物形状を精緻に再現したモデリングが可能。作成したモデルを解析メッシュに変換し、シームレスに解析を実行できます。
地質モデルの作成、数値解析モデルの作成、解析の設定・実行、結果の可視化までサポートするソフトウェアです。 3次元地質モデルは多くの場面で副次利用できます。例えば設計や数値解析に用いることができます。特に数値解析のシーンでは、Geo-Graphia3の地質モデル作成機能と数値解析メッシュの高速生成機能が真価を発揮します。 地下に関する解析業務を多数経験している当社が開発・販売している国産ソフトウェアです。自社でも実際の業務に活用しています。信頼性の高い予測解析や性能評価へ役立てるために、ユーザー目線でのフィードバックを行い、継続的に操作性や処理性能の向上を実現しています。 【主な特徴】 ・多くの機能をシンプルな手順で操作できます ・強力なメッシャー機能で種々の解析に利用できるメッシュの作成できます ・地質モデルから解析モデルへの変換をシームレスに実行できます ・モデルの局所的な形状をスムーズに修正できます ・ブーリアン演算機能を搭載し、地質境界を横切る構造物の形状をモデル化できます
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【動作環境】 ・CPU:64ビット Intel(R) マルチコアプロセッサ ・メモリ:8GB以上(16GB以上推奨) ・ハードディスク:アプリ本体:1GB-2GB、モデル保存:20GB以上 ・グラフィックスカード:下記に準拠したグラフィックスカードに対応 True Color(24bit)もしくはFull Color(32bit)が表示可能、VRAM:256MB以上、OpenGL V3.2以上に対応、NVIDIA Quadro・GeForceシリーズを推奨 ・対象OS:日本語 Microsoft(R) Windows 10(64ビット) 、Windows 11 【ソフトウェア】 ・基本機能(必須)、地質モデル機能(オプション)、解析モデル機能(オプション)で構成 ・定額利用(サブスクリプション)の場合は、Web認証による利用が可能。
価格情報
【購入(永続ライセンス)の場合】 ・基本機能に加え、必要なオプション機能をご購入いただきます。 ・別途年間サポートの契約が必要です。 【定額利用(サブスクリプション)の場合】 ・全機能をご利用いただけます。また、費用内に年間サポートを含みます。
納期
~ 1週間
※お問い合わせください
用途/実績例
本ソフトウェアを用いた解析やモデル作成例です。 Geo-Graphia3を用いた地質モデル作成、受託解析も承っています。お気軽にご相談ください。 【適用事例】 ■地すべりの排水トンネルへの影響検討解析 ■開削工事の3次元浸透流解析と支持杭の変形解析 ■広域3次元の移流分散解析(水源への影響検討) ■地すべり面と掘削面を考慮した地質モデル作成 ■トンネル掘削ステップを考慮した3次元解析モデル作成 ■河川の築堤・道路工事前後の降雨による堤防への影響検討(周辺構造物の詳細なモデル化に対応) ■鉱山の採掘現場の地質モデル化(掘削土量計算に利用) など 【他ソフトウェアとの連携】 ■V-nasClair Kitシリーズ(川田テクノシステム株式会社製・3次元設計システム)で設定した地質情報をインポートして地質モデルの作成が可能。V-nasClairへの地質関連データ形式のエクスポートに対応し、相互運用が可能。 ■BIM/CIM 対応ソフトウェアで作成したデータを利用し、地質モデルや解析モデルの作成・編集が可能。 詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、コンピュータ技術を核とし、地質学・岩盤工学などの知識や理解に 基づいて、人間と地層との関わり合いで生ずる防災・環境問題など、種々の 問題解決に取り組む会社です。 また、コンピュータ技術・地質学・岩盤工学などに関する教育や、 これらに関する情報の交換を通して、地域社会に貢献します。