「こんなはずじゃ・・・」を解決する、防草効果を高める副資材をご紹介します。
防草効果を十分発揮するためには、適切な資材の選択・施工が必要です。 【事例1】コンクリート際部分からの雑草 シート端部をピンで固定しただけでは隙間が空いてしまいます。 『アタッチ』『ウレタッチ』もしくは『Dタッチ』で、しっかり シートとコンクリートを接着すると雑草発生を防げます。 【事例2】防草シートの重ね部分からの雑草 シートは10cm以上重ねていてもわずかな隙間から雑草が生えてしまいます。 『アタッチ』『ウレタッチ』『Dタッチ』で接着し、さらに『粘着テープ』を 使用することで防ぐことができます。 【事例3】構造物際からの雑草 構造物のまわりは、防草シートに切り込みを入れて施工します。 切込み部分には『粘着テープ』、構造物際には『防草ラバーコート』をお使いください。 【事例4】ピン打設部分からの雑草 ピン打設部分には『粘着テープ(スリット品)』をお使いください。 貼り付ける際もしっかり圧着しないとシールの浮き部分から雑草がでてきてしまうので、 注意が必要です。 【事例5】雑草が突き抜ける シートの種類によっては貫通力の強い雑草は突き抜けてしまう場合も。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【シートの重ね部や構造物の隙間からの雑草対策に】 ■アタッチ:容量 333ml ■ウレタッチ:容量 500ml ■Dタッチ:容量 333ml 【シート重ね部やピン打設部などの雑草対策に】 ■粘着テープ:10cm×50m ■粘着テープ(スリット品):500枚入り/パック 【構造物・支柱まわりの雑草対策に】 ■防草ラバーコート
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧頂くか、お気軽にお問い合わせください。
詳細情報
-
■アタッチ
-
■ウレタッチ
-
■Dタッチ
-
■粘着テープ
-
■粘着テープ(スリット品)
-
■防草ラバーコート
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
白崎コーポレーションは、 ”自然にやさしい手法で雑草を抑えること 目的の植物だけを育てること”に まじめに取組み”草なし感動、日本一” を提供します。 すなわち、植物の地表部は マルチング資材で雑草被圧から護り、 植物の地下部は根の活動を助ける 共生微生物資材で支援します。