学校や公共のトイレ・シャワーブースに最適。
『L(ライト)&S(ストロング)ブース』は、軽量で耐水性と耐衝撃に優れたブースです。 ■軽量:特殊構造(特許取得)で、従来のソリッド型パネルより軽量化を計りましたので、扱いやすくなっています。 ■高耐水:耐水性に優れた素材を使っていますので、トイレやシャワー室等の水廻りの施設に安心してご使用いただけます。 ■耐衝撃:裏打材を入れた耐衝撃仕様を用意しています。標準仕様と合わせ、用途に適したものをお選びいただけます。 『W(ウッド)&S(ストロング)ブース』は、ひのきの台形集成材を使用している為、木の自然な美しさと優しさが感じられます。また、ひのきに植物油脂性塗料を施すことにより、水に強く腐りにくくなっているので、トイレブースとして安心してお使いいただけます。 ※こちらはトイレブースのみとなっています。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■安全性の高いアール形状 端面をアール加工した一体型化粧エッジ(エッジレス)のため、エッジ処理が不要です。 また、コーナーにも安全性の高いアール形状を採用しています。 ■カラーメラミン 表面材のメラミンは軽くて強く、耐水性・耐候性に優れた、水廻りに最適な素材です。 豊富なバリエーションからお選びいただけます。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
昭和30年代の後半、急増する住宅需要を賄うために公共住宅建設にプレハブ工法が導入され、その内装部材・部品を製造・供給する組織として日本住宅パネル工業協同組合(パネ協)は設立されました。 「建築生産の近代化・工業化」を当初の目標として掲げ、工場で住宅部品・部材を生産し建築現場に納入することにより、コストの引き下げ、品質の均一化に努めて参りました。以来、約60年間で100万戸を超える集合住宅の内装実績を積むことができました。深く感謝申し上げます。 現在では、職員数260名弱(内一級建築士32名、一級施工管理技士44名、インテリアコーディネーター5名)、内装部品の製造工場である組合員31社、常時稼働している施工技術者約1,462人の布陣であり、全国4支所、20営業所での事業展開となりました。 取り扱い商品は、内装パネル工法に加えて、システム収納ユニットや内装用不燃木材、抗菌・抗ウイルス部材、トイレブース、木製てすり、学校用木製間仕切りなど多岐にわたり、特に各地域での地場産材の有効活用も積極的に進めております。 また、リノベーション、リフォームにも力を入れております。