京都の伝統工芸を受け継ぐ紙職人が、1つ1つ手作りで製品を仕上げております
当社では、御朱印帳を取り扱っております。 着物などに使われている、どこかなつかしくあたたかみのある柄を用いた デザインで、多くのお客様に喜ばれております。 また、友禅紙・型梁紙は、全て職人の手で染め上げ、水洗いしており、 それらを用いた製品を取り扱っております。全ての製品は自社で製造して おりますので、安心してお使いください。 【製品カテゴリー】 ■友禅紙 ■活版印刷紙 ■漆紙 ■型染紙 など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【御朱印帳ができるまで】 1.中紙をつくる 2.表紙をつくる 3.表紙と中紙を貼り合わせる 4.裏も同様に貼りつける 5.仕上げのチェック ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、1950年創業以来、常にお客様・お得意様へ良質な製品をご提供する ことを理念として、長年にわたり並製本(無線綴じ・中綴じ)や御朱印帳を 製造してきた会社です。 自社オリジナルの御朱印帳や和本を販売するにあたり、私たちが長きにわたり 培ってきた物作りの技術を一般の方にも知っていただきたく、新たに 「京都紫音」ブランドを立上げ、昔ながらの古風を残しつつ、本の持つ優れた 癒しを届けられるよう、そして時代のニーズに合う製品を提供できるよう、 お客様のご期待にお応えしてまいります。お気軽にお問い合わせください。