BCR・BCPとは?2種類の規格の違いを中心に解説!SHCへの置き換えについてもご紹介
BCP・BCPは、いずれも鉄骨造の柱材として使われる 建築構造用冷間成形角形鋼管です。 一般社団法人 日本鉄鋼連盟によって、SN材に相当する 柱材として規格化され、国土交通大臣の認定品となっています。 製造方法の違いによってBCRとBCPの2種類の規格があり、今回は この違いを中心に解説します。 ※コラムの詳細内容は、PDF資料より閲覧いただけます。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
ナカジマ鋼管株式会社は、主に構造用角形鋼管の製造や、鋼構造物の設計製作及び施工を行っている会社です。高性能な建築材料としての鋼管や、優れた先進技術を常に提供してきました。熱間成形鋼管製造を中心に、ヨーロッパをはじめ世界市場で活躍の場を広げています。ナカジマ鋼管の情熱を込めた鋼管製造技術にどうぞご期待下さい。