当社の映像教材は事業場のさまざまな安全衛生管理・活動で活かされています
当社では、安全衛生管理に活かす映像教材を取り扱っています。 安全と健康は、一人ひとりが自分の問題として気づくことが大変重要です。 そうした「気づき」を生み、行動へと結びつく内容構成に重点を置いています。 また、集中力が続く20分前後の長さに必要な内容をまとめているため、 教育講習の場面で講義、実技などと組合せても、使いやすくなっています。 【当社の映像教材の基本コンセプト】 ■教育対象者は誰か、ターゲットを明確にしていること ■「気づき」を生むことができること ■内容が簡潔で分かりやすいこと ■上映時間が15~20分程度とコンパクトであること ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【主な映像教材のテーマ】 ■労働安全衛生法 ■リスクアセスメント ■機械設備・工具 ■主要災害対策 ■特別・技術・技能教育 ■新入者教育 ■職長教育 ■安全活動 ■交通安全 ■ゼロ災・KYT ■熱中症・中毒・腰痛 ■VDT ■高齢化対策 ■健康づくり ■体操 ■メンタルヘルス など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【活用シーン】 ■新入社教育 ■職長教育 ■安全衛生活動の導入・見直し ■ゼロ災運動、KYTの導入・活発化 ■新しい管理手法・技術の導入 ■設備・機械の技術・技能・特別教育 ■労働衛生・健康管理活動 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、主に安全衛生映像教材の開発・制作・販売を行っているほか、 企業・団体等の要請に応じてオリジナルビデオの制作や外国語版の 映像教材の制作を承っております。 また、映像教材とともに活用できる小冊子の制作・販売 も行っています。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。