地下水調査や、PS検層・密度検層の解析精度の向上に
『電気検層』は、ボーリング孔内に電極を降下して、地層に電流を流し、 地層の比抵抗を連続して測定する方法です。 地層の比抵抗と同時に、ボーリング孔内で電気化学的に発生する 自然電位も測定し、検層図による地層対比や浸透率の判定等にご利用いただけます。 【特長】 ■測定した地層の比抵抗および自然電位のアナログ表示的な、 曲線性状を利用して、地層の厚さ・連続性・地層対比・帯水層の 検出・難透水層の判定などが可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【活用シーン】 ■地下水調査 ■PS検層・密度検層の解析精度の向上 ■N値判定の一助として ■地盤改良効果の測定に ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は『安全・迅速・丁寧な観測、測定作業』と 『先進システムによる高精度で迅速な解析作業』をモットーに弾性波探査、 電気探査およびボーリング孔を利用した検層などにより地質構造調査や 地盤物性調査を主体に行ってまいりました。 また、地下レーダによる埋設管調査やガードレール支柱などの 根入れ深さ調査、木造家屋の早稲田式動的耐震性能診断、ボーリング孔内と 地表との常時微動同時測定、あるいは地表での単独測定から 地震の増幅特性(伝達関数)の把握などの調査も実施しております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。