WEBサイトに脆弱性(サイバー攻撃の対象となる弱点)がないかに加えて、組織の情報セキュリティの現状を問診により診断!
近年のサイバー犯罪は、中小・零細企業も標的とするようになり、 どんな小さな会社でもセキリティ対策が必須の時代となりました。 当社では、日本列島セキュリティレベル底上げ大作戦をスローガンに、 「問診による診断」と「脆弱性診断」を組み合わせた中小企業でも導入しやすいセキュリティ診断サービス『C.A.T.クリニック』を提供しております。 中小規模サイトに最適化された脆弱性診断に加えて、組織の情報セキュリティの現状を問診により分析することで、コストを抑え、わかりやすいレポートを提出する診断サービスとなっています。 ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。 【特長】 ■問診による診断 ■最適な診断ツール(脆弱性診断) ■わかりやすいレポート ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【こんなリスクを診断】 ■マルウェア感染 ■カード情報流出 ■営業秘密漏洩 ■取引先への被害拡大 ■社会的信用失墜 【問診による診断】 情報セキュリティ強化にはハードやソフトも大切ですが、組織のセキュリティ意識や体制のレベルを上げることが重要になります。 C.A.T.クリニックでは、問診により組織の情報セキュリティの現状を分析し、対策の実行状況やマネジメントシステムの成熟度を総合的に判定! 【最適な診断ツール】 従来の脆弱性診断は大規模システムを対象としたものが多く、診断する項目が膨大な数になり、価格も高額になりがちでした。 C.A.T.クリニックでは、診断精度はそのままに、厳選した実践的な項目により、中小規模のWEB サイトでも利用しやすい低価格を実現! 【わかりやすいレポート】 多くの診断結果は、専門担当者向けの難解な用語が並びがちで、診断を受けても結果がわかりづらいと対策も遅れます。 C.A.T.クリニックでは、専門用語に馴染みのない方でもご理解いただけるよう、解説付レポートをご提供! ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、「わかりやすいこと」を理念に、企業の情報システム管理支援、 医療現場の業務支援を通して、価値を創造し、提供している会社です。 システム開発ベンダーとしての確かな情報技術と、経験を積み重ねた コンサルティングを強みとしております。 ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。