快適革命!クッション性はそのままなど、圧密加工材の5つの魅力をご紹介します
『圧密加工』とは、高温のローラーで木材の表面に圧力をかける熱圧処理の ことを言います。 床材としては、素材自体がやわらかいため耐摩耗性に不安がある杉・ 桧材でしたが、熱圧処理で表面硬度が向上し、さらに熱圧処理時にうまれる 独特の凹凸には傷がついても目立ちにくいなど様々な利点があります。 圧密フローリングは表面の細胞1mm~1.5mmのところを圧縮し強くしているので 桧の場合、普通材の1.5倍。杉の場合、普通材の2倍の硬度を実現できました。 【特長】 ■高温のローラーで木材の表面に圧力をかける熱圧処理 ■表面硬度が向上 ■熱圧処理時にうまれる独特の凹凸には傷がついても目立ちにくい ■桧の場合、普通材の1.5倍/杉の場合、普通材の2倍の硬度を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【圧密加工材の5つの魅力】 ■クッション性はそのまま ・熱圧処理により表面は硬くなっていますが、細胞内の空気の層はそのままに クッション性を保っている ■独特の踏み心地 ・圧密材の凹凸が足の裏を刺激し、脳のα波を促しリラックス効果が得られる ■夏のベッタリ、冬のヒンヤリを軽減 ・圧密材の凹凸によって足の裏に平面で当たるのではなく凹みの空間が生じる ■目や耳が疲れにくくなる ・圧密材の凹凸によって音や光が直接反射せず、やわらかく受け止めてから乱反射する ■床暖房対応 ・高度な乾燥技術によって施工後の床材におこる反りや縮みが少なくなることを立証 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
松阪木材株式会社 ウッドピア21事業部は、ウッドピア松阪にて自然乾燥の 梁桁用スギ材の製造と、ウッドピアブランド製品を全国に卸す総合販売を 行っています。 お客様の注文に柔軟に対応できるよう、常日頃から徹底的な在庫管理・ 情報収集を欠かすこなく業務に取り組んでいます。