常閉の防火戸を随時開放・保持させておくことができる、電磁式のレリーズです。マグネット吸着は手で引き剥がせます!
「マグネットドアホルダー」は、常時通電型で常閉防火戸用の電磁レリーズです。新築は勿論のこと、竣工後の後付け、改修工事にも対応する優れモノです。 扉側のマグプレートを本体にくっつける電磁マグネット吸着で、常閉防火戸を随時開放・保持させておくことができます。常時通電しておりますが、手動でマグネットを引き剥がせますので任意で扉を閉めることができます。吸着力はおよそ13kg~15kgですので軽い力で操作できます。別途、ワンショットオフの押釦スイッチを設置すれば遠隔操作として便利な上、扉の歪み防止にも有効です。 別売りのパワーサプライ(制御盤)で熱・煙感知器、信号線、100V電源、ドアクローザーの自動閉鎖を連動・制御することができます。火災発生時は、火報信号を受けたパワーサプライが無電圧となり、「マグネットドアホルダー」の電磁マグネット吸着が解除されることで、ドアクローザーの自動閉鎖機構によって扉は全閉します。 パワーサプライが復旧することでまた、通常利用時の状態に戻すことができます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
=主な仕様= 〇 電気仕様:24VDC(または AC) +10% -15% @ 0.11AMP/ 100~120V AC @ 0.02Amp MAX(電圧保護600Vまで) 〇 電磁マグネット吸着保持力:およそ13kg~15kg ※手で引き剥がせるくらいの力です。 〇 仕上げ色:アルミニウム色(AL)、ダークブロンズ(DB) =重要事項= ◎ 火災報知器や防災センターなどの中継、電源の変圧、タイマー設定などを一括する制御盤としてパワーサプライ(別売り)が必要となります。詳細はお問い合わせください。 =注意事項= ※ 戸当りではありません。本体への強い衝撃は故障や破損の原因となりますので、別途床付け戸当りなどの設置をお願いいたします。 ※ 本体取付用/マグプレート取付用ビスは、別途ご用意ください。 ※ 「マグネットドアホルダー」は室内用です。耐水性・対候性は持ち合わせておりません。 ※ 詳細は、カタログ(PDFデータ)をご参照ください。別途、取扱説明書もございます。
価格帯
納期
用途/実績例
=納入実績= ★ オフィスビルの各階テナント出入口、受付内線電話前などの常閉防火戸 ★ バックヤード通路など、通行の多い常閉防火戸 ★ 換気のため開放しておきたい常閉防火戸、など =追記= ◇ 巾木との兼ね合いなどで、本体後側に通線用の穴(※オプション)を穿孔することができますのでご相談ください。 ◇ 東京・首都圏では、二次側結線工事を含む取付工事も承っておりますので是非ご相談ください。
ラインアップ(3)
型番 | 概要 |
---|---|
SEM7820 | 床取付型(床下配線) |
SEM7830 | 壁面取付露出型(壁面露出配線~モール式) |
SEM7840 | 壁面取付埋込型(壁内配線) |
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
東京萬は、「健常者のみならず身障者や高齢者にも優しく、且つバリアフリーで、あらゆる人にとって便利であるユニバーサルデザイン」 を基調とし、日本の市場になかった優れた逸品を世界の建築界から紹介。そしてより使いやすく、より便利で安全な建物となるようお手伝いさせて頂いております。 弊社設立当初より防音ドアを多くの文化施設にご採用頂き、近年におきましては劇場用特定防火設備(防火ドア)の開発、並びにユニバーサルデザイン製品の普及に特に力を入れております。 東京萬は、今後も更に優れた製品のみを世界各国よりご紹介させて頂きます。