環境に優しく 濁らず 固まる水中不分離性コンクリート
ハイドロクリートは、1979年に国内初の水中不分離性コンクリートとして誕生し、従来の水中コンクリートでは難しかった薄くて広い部材や鉄筋コンクリート部材、信頼性の高い部材を有する水中構造物を構築可能とし、これまで多くの港湾、漁港、河川を始めダム工事などにも使用されています。また、1985年から海中に暴露した供試体により長期耐久性を確認しました。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
ハイドロクリートは、普通コンクリートにセルロース系高分子化合物を主成分とする混和剤を添加することで、優れた流動性を確保しつつ水質汚濁防止機能を持たせた、水中不分離性コンクリートです。
価格帯
納期
用途/実績例
・水中における鉄筋コンクリート工事(橋脚の基礎) ・薄くて広い面積の水中コンクリート工事(河床・水路底版コンクリート) ・補修、補強、緊急補修などの工事(護岸補修・補強、桟橋のライニング) ・捨石、張石や中詰材の固結(捨石マウンドの固結) ・狭い間隙などへの充填工事(海底トンネルの基礎) ・周囲の汚濁防止に主眼をおいた工事 ・ダムのリニューアル
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、海洋・臨海及び内陸における土木工事を事業としております。 特にアスファルトマット、水中不分離性コンクリート等の独自技術を用いた ケーソン摩擦増大、護岸洗掘防止工事、海洋汚染防止の遮水・防水工事、 海洋構造物のリニューアル。 さらに各種地質調査、地下埋設物調査、地下埋設物・磁気探査、空洞調査、 不発爆弾探査、各種測量、海洋調査、試験計測、水理模型実験等を手がけています。 またこれらの建設プロジェクトに関する調査・研究・企画・設計・技術指導 その他エンジニアリングおよびコンサルティング業務を行っております。