法的規制・環境保全・技術課題!季節感で熱のやり取りをすることで地盤の熱バランスを保てます
『帯水層蓄熱(高性能熱源井)』についてご紹介します。 2019年3月時点「環境省地中熱利用システム」により地中熱方式のうち 28%以上程度占めています。 二次側の運用の結果、季節感利用の熱回収率は80%で、冬季に蓄熱した 冷水を中間期に直接使用した時のSCOPは48.3でした。 そして、冷水・温水蓄熱量及び揚水・環水積算量をバランスさせることで 環境保全面でも使用効率面でも長期的使用が可能になります。 【特長】 ■目詰まりしにくい揚水・環水切替型熱源井の構築 ■地下沈下リスクの抑制 ■揚水量1時間100m3で、延床面積10,000m2のビル空調を賄える排水を 二次利用することで高COPを確保できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【システムについて】 <システムの種類> ■オープンループ方式 <システム概念図> ■地下水流速が遅い場合、地下水を介して帯水層に蓄熱できる ■夏季に貯蔵した暖熱は中間期及び冬季も冬季に貯蔵した冷熱は中間期及び夏季に使用可能 →季節感で熱のやり取りをすることで地盤の熱バランスを保てる →揚水及び還元があるため地盤沈下抑制が期待できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社森川鑿泉工業所では、地下水のプロフェッショナルとして、 安定した水の供給を目指し、日々努力しております。 環境との調和を大切にしながら、お客様のご要望に見合った全国の地下水開発 を行い、お客様にご満足していただける井戸・地下水開発を提供して参ります。